19:00より子どもセンター2階和室にて。
市P連研修部 第1回部会がありました。
市P連会長(私)、担当市P連副会長(I●校長先生)、部長(S口会長)挨拶。
社会教育課よりお話し。おぉ、同級生の憲坊が来るとは知らなかった。N田先生もわざわざありがとうございます。
学校支援会議について。
その後は会次第順に。
役員選出。
研修会について。過去の事例を参考に。
今後の活動について。
次回会議は
7月8日(木)19:00より子どもセンターにて役員会。
出席は部長、副部長:PTA会長、補佐:教頭先生方 です。
8月20日(金)19:00より子どもセンターにて、第2回部会。部員全員が対象です。
会議は50分ほどで終了。
その後、市P連事務局にて、部長のS口会長、事務局のM上教頭先生、市P連事務局S田さん、そして私とで少しお話しをしました。
分科会について。
研修会のスローガンは?
分科会の数はいくつぐらい?
継続の分科会があっても良いのでは?
また、逆に無くしてもいいのは無いの?
講師の先生は?
などなど、私の意見・意向もお伝えしました。
そして、
今回社会教育課よりわざわざお話しにみえました。
実は、
数年来、教育長は「家庭教育力の向上を図らなくてはならない」とおっしゃっています。
私も異論はないところです。
「子ども達がどうのこうの」という以前に、私達保護者の『親力』のレベルアップを図る必要があるのではないのか?
市P連研修会において、行政側として何かお手伝いできないか?
ということだったのです。
その辺のところも、次回役員会において考慮して頂くようにお二人にお願いをしました。
役員会において、分科会の数、内容について案を決めた後、
第2回部会以降において話し合っていく形になりますかね。
部員のみなさん、よろしくお願いします。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>