給排水・空調設備の皆さんは忙しくてとても現地には行けないとの返答。
そんなら、図面と写真で説明するしかない。
前回は、やっとこ平面が把握できたぐらいだった。
そんで、再び「五ヶ山豆腐」へ現地調査。
方向音痴の私だから、自宅のナビ付フィットで出発。
高速インター東背振で降りて、
東背振トンネル有料道路を抜けると、
なんと、パラついているではないか。
「えっ、雪?」
さすがに山である。下界は雨だったのに。
さて、
現地近くなったらナビが・・・
(写真は帰り道です)
道じゃないところを走っとるやんか。
想定外らしく、説明もしてくれずに黙り込んでいる。
ナビが古いのもあるが、ここらは『五ヶ山ダム』が建築中で、道路が新たに造られたようだ。
規模が大きい。
コンクリートは余所から運んだりはせず、現地に生コン工場を造ってしまうのだそうだ。
切り出した石で骨材を造るんだって。なるほどねぇ。
無事に到着。
しっかり屋根に雪が残っている。
さすがに外は寒く、温度計は4℃を指していた。
雪が断続的に降る中、滞在時間4時間。
なんとか、設備屋さん達と打ち合せする資料ができそうだ。
↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。