友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

社会教育研究大会

2010年10月14日 23時34分43秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

正直、受験勉強に没頭したいところなんですが、これもお役目ですので明日も参加します。

 

 

第40回記念九州ブロック社会教育研究大会 佐賀大会

今日は分科会です。
9時50分集合。市のマイクロバスに乗って10時出発。参加は9人。
佐賀に入って昼食を摂りました。場所は「梅の花 佐賀大和店
皆さん同じで「小梅ランチ 1,400円」を。

 

Img_6038

私は第3分科会。
会場は佐賀市文化会館イベントホール。
時間は13時30分~16時30分まで。

この分科会には4人参加しました。

Img_6040

 

Img_6042

 

 

 

Img_6043

この分科会のテーマは「社会教育委員の役割」です。

討議の視点は

「コミュニティづくりと社会教育委員の役割について」

「社会教育行政と社会教育委員の役割について」

事例発表が2団体からありました。

 

 

社会教育法によると

(社会教育委員の職務)

第17条 社会教育委員は、社会教育に関し教育長を経て教育委員会に助言するため、左の職務を行う。

 1.社会教育に関する諸計画を立案すること。
 2.定時又は臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して、意見を述べること。
 3.前2号の職務を行うために必要な研究調査を行うこと。

となっています。

 

討議の中でも出たんですが、

「事業を実行するのが私達の仕事ではなく、その計画を立案するのが役目です」 

<今更ながら、そうなんだ。>

また、 

「選ばれた委員が『何をしたらいいのか?』を考えるのではなく、

本来は何かをするために、それができる人が委員として選ばれるべきではないのか」

<そうだよね。>

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦り

2010年10月12日 22時28分47秒 | ブログ

17日に控えた資格試験。
今回の試験に『運』などは期待できません。
実力の勝負です。

勉強は一向に進まないまま、いわゆる『気ばかり焦って』時間だけが過ぎていきます。

 

焦ってます。マジで。

 
 
 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お値打ち感がわかりませんでした

2010年10月11日 19時47分43秒 | ブログ

Img_6025

次女が行ってみたいというので、妻と3人で多良見店に行ってきました。

「 ♪~ お値段以上 ニ●リ 」でおなじみですよね。

 

コマーシャルでやってる15万円台のシステムキッチン。
確かに安いと思ってました。
展示してありましたので早速引き出しをチェック。
残念ながら引き出しはソフトクローズではありませんでした。
ソフトクローズなら絶対おすすめですが、やはり価格相応というところです。
なにより驚いたのが標準施工価格。
既設撤去処分も含むのですが、キッチンの価格より高い17万円台。
あくまで標準価格なので+-があるにしても、高すぎるような気がします。
結局、『そんなもんよねぇ~』ってとこですね。

 

う~ん、ただ漠然とお店に行ったのでは余所より安いのかがよくわかりませんね。

 

次女と妻は食器、私は部屋のカーテンを買って来ました。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合、まつり、そてフェスタ

2010年10月10日 22時38分59秒 | ブログ

朝一番は次男のクラブの車出し。

J南高校ラガーマンを練習試合がある森山のグランドまで送りです。
出発時間は8時。半時間ほどで到着。

天気が良くて風もないので持って行ったブルーシートを張ったりして日陰を確保しました。

D高ラガーマン達も来ていましたよ。

ただ、いつも彼らは下に敷くシートもなく、簡易テントもありません。女性マネージャーが2人来てましたが、座る椅子もありません。選手が10名+マネージャー2名のようですので、顧問の先生の7~8人乗りの乗用車2台で来ているらしいです。

そうなるとそれぞれの荷物でいっぱいなのでテントなんかは積めないと言うことなのかもしれません。余計なことですが、卒業生としては気になるんですよね。

10時過ぎに大村へ戻りました。

 

 

11時から開始の「第4回 富っ子まつり」に自転車で。
このおまつりに行くのは初めてです。
やってるのは知ってましたが、私自身は校区が違いますので出かけた事はありませんでした。

今回わざわざご案内を頂きました。ありがとうございます。

 

到着したときには既に始ってました。

Img_5985

ステージもちゃんとあるし(JCメンバーの力ですね)
町内会やクラブで出店も出してるんですね。

 

直ぐに"もちまき"がはじまりました。
もちまき終了後、実行委員の皆さんや先生にご挨拶。
Sが原中の校長・教頭両先生も来賓として来ておられましたね。 
もちろん、S間校長先生も。  

Img_5993_2

ステージ上はくさぶえ児童クラブさん達。

 

 

こちらはSが原中のみなさんによる「よさこいソーラン」

Img_6003

 

 

そして次は ブロッサム キッズ スターズさん達によるダンス。

Img_6010

 
 

おお、これは。  

Img_5999

まだまだ見ていたかったのですが、午後の抽選会にまた来ることにして、次です。
忙しい忙しい。 

 

次は「三彩の里 彩フェスタ」 今日と明日開催中です。
こちらは妻が仕事柄交流のある事業所なので顔出しも兼ねて、ですね。私は付き添いです。

 

ちょうど昼も廻った時間。お腹が空いたのでとりあえず奥の食堂へ腹ごしらえに。

妻が持っていた食券で肉うどんと炊き込み飯を頂きました。

 

Img_6020_3

買ったのはこちらの事業所で作っておられるパンと出店のいなほ焼き。

陶器は買わなくて良かったのでしょうか?

 

特設ステージで演奏が始りそうでしたので、ちょっと聴くことにしました。

市内の同好会の皆さんによるウクレレとスティールギターの演奏と歌。

曲目は年齢層にあったムード歌謡でした。

Img_6022

あっという間に13時10分。

富っ子まつりお楽しみ抽選会の10分前です。間に合いそうにないのでやむなく断念。

Y田会長、私の抽選番号は「875」でしたが、当たりじゃ無かったでしょうか?

午後からまたそちらに行くつもりでしたので、五島うどんのかりんとう「とまらん」の引換券も使わずじまいでした。トホホ・・・。

Img_6024

 

妻を自宅に降ろし、再び森山町グランドへ向かいます。今度はお迎えです。

D高を過ぎたところで次男より電話。

「もう、終わったよ。今どこ?」  「まだ、大村よ」

「あとどれ位?」  「30分ぐらいかな。待っとって」

「わかった」

どうやら試合終了後すぐ引き上げだったようです。

到着は14時10分。

到着すると顧問の先生と保護者会の会長さん、そして私の車に乗る5人が残っているだけで、チームメイトはもちろん、外のチームの皆さんもほとんど撤収して姿はありませんでした。

15時頃だろうと聞いていたので、遅れたわけではありません。むしろ早めだったんですけどね。

 

みなさん、お疲れ様でした。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業高校体育祭

2010年10月09日 21時35分19秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

昨夜からの雨で開催を心配していましたが、無事開催となりました。
小雨決行の予定だったそうですが、応援する側としてはやはり雨は嫌ですからね。
今年が39回目。

10時過ぎに自転車で出かけました。
いつもながら保護者や他校の女子生徒の見学・応援も多かったですね。
当然、準備された保護者席は満席です。テント外の後から応援です。 


長男としては高校生活最後の体育祭。
建築科の応援団も務めました。

妻は午前中仕事だったのですが、
晴れの応援団姿がどうしても見たかったようで、午後から休みをもらって来ました。

さすがに立ち疲れしました。 

 

改めて思ったのは他校に比べて(D高は見てませんが)
「何故にJ南高校の体育祭は保護者の応援が少ないのか?」です。
準備された保護者席が空いているほどでしたから。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする