友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

諫農の総会

2012年05月13日 10時02分46秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

昨日は午後から諫農の総会でした。
少し遅刻でしたが、夫婦で出席してきました。

会のあとは、1・2年は学科別保護者会。26人でした。
食品科学は平成5年4月の設置で、今年で19年目になるそうです。
Eクラスと呼ばれています。
他校ではF(Food Science)を使っている所が多いのですが、
ここはすでに他の科がFを使っていたので、
Food Engineering Science 食品工学 のEをとったそうです。

ここ数年は就職もきびしい状況だそうです。
そのあおりもあるのか、進学率が高くなっているとか。
就職を先送りしている傾向もあるのではないか?とも。

Img_4429

企業が求める人材(企業訪問で実際に担当者から伺った内容)
〇あいさつができる人、礼儀正しい人
〇自分で問題を見つけ、その解決に努力する人
〇どの職種でもできる人
〇周りとコミュニケーションがとれる人、協調性のある人
〇まじめで仕事熱心な人
〇意欲を持った人(時間、仕事内容)
〇人のことがわかる人
〇清潔感のある人
〇芯が強い人、打たれ強い人
〇がまん強い人
〇素直な正直な人
〇健康な人、運動部でがんばった人
〇やる気のある人 

企業訪問で指摘されたところ
不採用の理由
〇まじめそうだったけど元気がなかった
〇計算ができてなかった、学力が足らなかった
〇よかったけど、他の学校の生徒さんが秀でてた
〇自分が何をしたいのか伝わらない

採用後の状況
〇採用したけど、あいさつができない
〇まじめにやっているが、機転が利かない

お話しでは、4月就職後、すでに〝辞めた〝もしくは〝辞めさせられた〝卒業生もいるそうです。

思ったんですが、
学校側は就職後の追跡調査もやっているのでしょうか?
半年後、1年後、その卒業生が続けて仕事しているか。
離職率とても云うんでしょうか、この数値はどうなのか?
これも大事なことなんじゃないかしら。

 

その後、学級懇談会。16名(夫婦が家ともう1組でした) 
子ども達は3年間ずっと同じメンバーでいく訳です。
保護者も同じ。
さすがに今日は皆さん硬かったですが、その内打ち解けるでしょう。
いや、一般会員はそれ程会う(集まる)ことがないのかな。

 

追記 : 
諫農でも今年度から携帯電話メール配信システム(メールメイト)を運営する事が可決されました。諫高も同日の総会で提案だったそうです。




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種

2012年05月11日 22時33分16秒 | デジもの

夜9時半過ぎに、ちょっと必要があってカセットテープを買いに出ました。
100円ショップに行くと、カセットテープのコーナーはあるのですが、品物は1つもありませんでした。そこだけぽっかり空いてます。最近お店の方で片付けた風です。

それならと、ダイレックスへ。
ところが、こちらはすでに陳列のコーナーもありません。

仕方なくトライアルへ。
〝テープ〝の札があったので喜んだんですが、棚をみるとCDに取って代わられてました。

結局3店舗廻って買えずじまい。

あとはナフコぐらいか?

 

どこかには置いて在るかも知れないけれど、いずれは絶滅かしら?

 

 
 

 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖地桜桃ジャム

2012年05月09日 14時31分52秒 | 菜園・果樹園

我が家の暖地桜桃は、鳥さんが半分ほどを食べてくれました。
父が、横にある松の消毒をするので食べるんだったら採ってくれ、との指示。

それならジャムにするからと妻。二人で収穫しました。

Img_4386


 

ジャムができたよ~。種を出して食べてね、って。 

なるほど。

Img_4393

随分取りのそいたんだけど・・・。

 ちょっぴり酸っぱいね。

あぁ、少し酸っぱいぐらいが良いんで、レモン汁を加えたとさ。
それでも砂糖はそんなに入れてないとよ。

 へぇ~、そうなんだ。 

 

早速ロールパンに挟んでいただきました。種を出しながら・・・。 

来年はネットか何かで種を取り除いた後に作るようにするそうです。

 



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,480円×3

2012年05月07日 23時59分22秒 | ブログ

連休最終日。特に行きたい処のリクエストも無かったので、妻と次女を乗せて長崎市内へ出かけました。
私はお客様から連休前に電話があってたので現場の下見。
ちょうどそばに妻のお友達がいるので、妻と次女はそちらへ。
お友達は次女を見るのが5年振りぐらい。「このお嬢さん、誰?」だったそうです。
確かに子どもの成長は早いものです。小5だったのが高1ですからね。

 

その後、アミュへ。
ショッピングを済ませ(ほぼ、ウインドショッピングでしたが)遅いお昼を摂りました。
ビュッフェスタイルのお店。

Img_4369

 

Img_4370

 

次女

Img_4371

 

追加

Img_4372


 

食べ終えて・・・次。
私 妻たちがルーが美味しいって言うので

Img_4373

 

Img_4376

これは思いのほか酸っぱかったようで、次女も一口でパス。
結局私が頂きました。

 

次女

Img_4378

 

 

そしてドリンク。次女はグレープフルーツ。妻は紫の野菜ジュース?。
私はリンゴジュース。

Img_4375

おかわりしました。

そして、デザート。

Img_4377

 

Img_4380

次女は右の豆乳ゼリーを。左は抹茶ゼリー。

このあとに。

Img_4381

 

 

最後の締めに

Img_4382

どれもおいしかったです。ちょっと食べすぎました。

ごちそうさまでした。

 

Img_4383


 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り

2012年05月06日 22時34分35秒 | 生きもの

昨日潮干狩りに行ってきました。
実は、義母が浜にあさり貝堀りに行くらしいんだけど、重いから運んで加勢してくれ、と連絡があったそうです。今の時間は午後1時過ぎ。加勢の時間は4時過ぎ。と云うことは潮が満ちるのが4時過ぎと云うことだから、今から走れば1時間半ぐらいは掘る時間がある。そんなら運ぶだけじゃなくて、潮干狩りもしゅーかーと妻と二人早めに行くことにしました。
妻の実家で道具を借りて、到着が3時過ぎ。
場所は瑞穂漁協のあずま地区。入漁料は大人1,000円。

「ひとりですか?」

 「はい、もうひとりは掘りません」

「ど~しようか。500円にしとくけん」

 「ありがとうございます」

思ったより人出は少なかったです。

Img_4359

みなさん、相当沖で掘ってます。

なんと云っても、足場が悪いんです。

Img_4362

場所まで行くのに結構疲れます。

 

 

Img_4360

ここらは家族づれの方々。

義母を探すのは妻に任せて、適当な場所で掘り始めました。

潮干狩りは数年ぶりです。

赤貝も結構いるんですね。

 

すぐに義母の居場所が見つかったと妻が帰ってきましたので、そちらへ移動し再開。

ところが、掘りはじめて10分もせずに潮が満ちてきました。 

入漁料を500円にまけてくれた理由は、すぐに潮が満ちてくる時間だったので安くしてくれたんですね。ってか、30分ぐらいなんだったら無料にしてくれても良かったのに。

それでも早く来てて良かったです。4時半ごろ到着では既に義母は家に戻ってる時間だったでしょう。

さすがに義母は10kgを超す量を掘ってまして、かかえて車に戻るのが大変でした。 

 

で、私の方はというと、

Img_4364

これが500円分。高くついたか?

 

それじゃいくらもなかろうと分けて持たせてくれました。いつもありがとうございます。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする