これはなんでしょうか?
どうやらサンタさんのようです。
シロクマのサンタさんも。
ピエロが花をそえ、
街灯には、雪が降り積もる。
なぜか、ぶどうや、
お盆提灯のようなものまで。
これは、戦前のクリスマス電飾です。薄いガラスで色々な物(長さ3-6cm)が作られていて、ソケットに着けるようになっています。
ソケットの数が足らなくて、やむを得ず、戦力外にまわってもらった品々もあります。
時代物の電線は、布で覆われています。しかも、電線はグリグリに撚ってあります。中で線が切れているかもしれません。電球はOK?
これを入手してから20年経ちました。元々古いのですが、もうそろそろ限界です。
いかにも古びた電球。大分剥げてます。
一番の問題は配線。オリジナルの電線は途中でブチっと切れていました。仕方なく、私があり合わせの電線を繋ぎたし、ビニールテープでとめました。端には、コンセントをつけました。
サンタさんも不安げ。
端のコンセントがスイッチ代わりです。
20年目の正直。イチかバチか、男は度胸。悪くても火花が散って、ヒューズがとぶブレーカーがおちるくらいでしょう(^^;
スイッチオン!❣
・・・・・・・・・・・・・・・
心の闇が去り(大げさ(^^;)・・・
みごとに点きました\(^o^)/
安心したサンタさん、まだ表情がかたい(^.^)
シロクマさんもホッと一息。
日本の灯りで色を添えて、
🎄みんなで、メリークリスマス🎄