五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

揺るがないものは?

2010年12月14日 | 第1章 意識と知覚
希望を持ちながら、自分の進む道を「あたりまえのように」進んでいくことが出来ている人は幸せです。

やるべきことを「当たり前のことよね!」と、言える日々を送ることが何故できないのでしょう?

「かったるいから…」「めんどくさい…」「だるぅ~~」
…それも解ります。いつも先延ばしにして、ギリギリになって「しまった!」と思うのは、私自身、日常茶飯事です。

でも、言いわけしながらも「希望」という矛先は自分の中にいつもあるようです。
よほどの出来事が無い限り、ブラックホールに落ちていくことは自分にはないと思っています。

なぜ、私はそのように言い切れるのでしょうか?

思春期における、家庭環境は確かに自分に不統合をもたらしましたが、振り子のように動く感情の中で、それなりに自分の嗜好を確立していったことは確かです。

エリクソンの発達心理学から自分を見てみると、0歳から2歳までに形成されていくという「希望」は、ちゃんと自分の体と心に体得されているようです。

0歳から2歳までに育まれる「希望」。
お母さんが、自分の子供に頬ずりをし、おむつを取り替え、「可愛い可愛い」と慈しみ愛しながら子育てすることが、「基本的信頼」を形成していくそうです。

「うるせーーー」と言いつつも、言われつつも、その母子関係をじっくり思い返してみると、「希望」「不信感」という「基本的な信頼感」が自分にはどうなのか見えてくるようです。

案外、大切なことは揺らいではいないかもしれません。

でも、それが形成されず、苦しんでいる人が存在していることは忘れてはいけません。

エリクソンの8つの人格形成について「テキスト生き甲斐の心理学P139参照」

クリック応援お願いします♪♪
人気blogランキング ☆ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする