2/2(日)のM爺畑です。
この時期、皆様の畑では 耕運 真っ盛り
種まきも始まってる・・というのに
当畑では 残渣の跡片付けです。
畑入り口 右側、
ここは すでに フォーク(アメリカンレーキ)で 寄せて集めてして
ここまでしてますが
奥の方に 去年のハヤトウリのアーチ(2019年に植えた)が廃墟のように
鎮座しております。
畑の奥の方にある 去年のハヤトウリの主勢力は
こちらです。((´∀`))
奥の方に見える 一昨年(2018年)から萌芽したアーチ。
さて、、、と。
入り口側に戻り
この 奥のアーチ付近には にっくきコセンダングサも
チラッほらあるので
残渣を奥に運ぶのではなく 袋詰めです。(〃艸〃)
コセンダングサが なるべく自分にくっつかないよう
ツルっとした服を着ていきました。((´∀`))ケラケラ
コセンダングサをやっつけつつ、
アーチを駐車場側から覗くと
こちらからは ほとんど収穫してないので
ハヤトウリ、たくさん落っこちてますなぁ。
そう!かぼちゃも同居してました。
たくさん出来すぎて 居残りさんもいます。
暖かいおかげで
生きてるハヤトウリが 見つかりました。
カボチャもな!(爆
ここにきて ハヤトウリカウンター 再度 動くか!
902が 最終でよかったんかな?
約902 + 8 =約910
株元では なんと もう ハヤトウリの芽が出てます。
奥にも アーチがあるので これはバッサリ 引っこ抜きました。
とてもアーチ全部までは行きつかず
ここまでで この日は終了。
そのほかの収穫は
橙
チモト(わけぎ)と オータムポエム
片づけの旅は 果てしなく続きまずなぁ。。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村