不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

2/20(木)お疲れ様ツアーは 県北です!ランチ編

2020-02-24 03:00:00 | お出かけ

畑ネタもたいしてないので
いつもにも増して能天気な話題です。((´∀`))

ゆずぽんは 昨年の9月から この2月までの半年間
 ある講座を受講してましたが
その初回の時に たまたま隣に座ったNさんと妙に気が合い
それから毎回 お隣に。
朝から夕方までビッチリある研修後に お茶に行ったり、
またある時には 提出しなきゃいけないレポート
こんな方向性ででいいかしら?と連絡もらって
ランチしたり・・と
仲良くさせてもらいました。

そう この講座では ばったり 
横浜時代のママ友に遭遇しましたわね。

その講座の最終日には Nさんから
「ほんとに出逢えてよかった~~うんぬんかんぬん」とメモ入りの 
ドモホルンリンクルのハンドクリームいただいたりして。

それは私も同じ。
わたしたち、ずっと友達よ‥的な?

おまえら 高校生か!

そんなこんなの 二人の 
講座終了お疲れ様会の この日の 安心院・宇佐ツアーです。

ランチ予定の こがらこの里
山の中の 古民家レストランです。
以前 レポートしたのがこちら

この後も行ってるけど 全部ブログに書いてるわけじゃないので
ずいぶん前の情報ですが。


実は この週の月曜に行く予定で ランチも予約してたものの
まさかの雪予報で 店主のおじちゃんも
「雪なら 危ないから 来ん(来ない)方がいい。」ということで
この日に変更したのでした。
変更して良かった!すごくいいお天気です!

こんちは。((´∀`))


おじさんが 一人でやってらっしゃいます。
なので 毎日 時間帯にもよるけど 一組か二組。
この日は 私達だけのようでした。

緩やかに 時間が流れていきます。

床の間に目をやると


あれ?いつもお雛様見てる気がするけど
こんなに男所帯だっけか?(爆

好きなのを もって行っていいと言われ
最初手に取ったのが この男所帯だったとか。

いいわぁ~~~、この緩さ。


さて、お料理が出てきましたよ。
細かくご覧になりたい方は 
以前のこちらをリンクしたとこを見てくださいね。
ほとんどが定番のものです。

ひとつひとつが すごく手がかかってて
滋味あふれるものばかりです。

「今日は寒いけんな、蕎麦にしましたよ。
中身をある程度食べたら 
フキノトウの天ぷらも中に入れて食べてな。」
と。



これも温かい。
鶏肉の揚げたものです。

そして 最後に デザートとコーヒーです。


時々 おじさんが「おかわりいらんかね?」
などと聞いてくるけど

とんでもない。おなかが張り裂けそうです。

あ~~~、幸せ。
今日も 大満足です。

値上がりもせず1200万円でした。

帰り際、Nさんが ナイスなタイミングで 聞いてくれました。

「なんで こがらこの里っていうんですか?」

なんでも このの名前らしい。
そう言って 外の住所表示のプレートを指してたけど
漢字が よく見えなかった。。

おじさんは 県外から来た方なので
皆にわかるよう の名前をとった命名にしたとか。

納得です。

さて、安心院中心地に向かいますか。

ありゃ、通行止めです。

おぉ!これが 噂の ラウンドアバウト(環状交差点)か。
社会実験・・って ニュースで言ってたわ。


いや違う。

確かに ラウンドアバウトの場所なのだけど
しばらくすると・・・


県内一周駅伝だ!(* ´艸`)

白バイも通っとるし。

以前 佐伯に遊びに行った時にも 遭遇したことあるなぁ。((´∀`))

ほんとは 私たちが行きたいのは この右方向だけど、
この調子じゃ しばらく 行けまい・・と
左折して いつもの お気に入りのスーパーのお肉屋さんに寄って
和牛肉 買って 
そのあとJAに寄って 時間稼ぎしたけど、、、、


改めて 宇佐方面に向かうと、、


やっぱだめだ。大渋滞。


昨日判明したことだけど この列の中に?
お友達の駅伝応援に駆け付けた
同級生O君、K子さん夫婦の車もあったようです。


私たちの能天気なツアーは続きます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村