Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2017年2月21日(火) [滋賀]マキノ高原へ、山ガールさんたちとスノーシュー

2017年02月22日 | 山登りの記録
■メイン写真
時折、地吹雪が舞う620mピークにて

■今回のコース
マキノスキー場駐車場→赤坂山登山口→ブナの木平(あずまや)→P620→(往路を戻る)→
マキノ高原温泉さらさ→マキノスキー場駐車場


日本海側に雪が降るとの予報が出ていたこの日。
おなじみの山ガールさんたちと、おなじみマキノ高原にスノーシューに出かけた。
粟柄越までが今日の目標。あわよくば赤坂山…と思っていたが、
積雪量、天気を考えると、ちょっと難しいか。



マキノスキー場をスタート。奥の白い坂が赤坂山への取付きだ。



ファミリー向けのスキー場であるマキノスキー場。
幾つも小さな「かまくら」が残っていたので、みんなで入ってみた(笑)。



最初から急登が続く。
思えばこの日唯一の青空が!



標高350m付近で南東方向の眺めが得られる。
薄い雪雲が出ているが、琵琶湖やマキノ名物のメタセコイヤ並木が見下ろせた。



ブナの木平のあずま屋は、ほとんど雪で埋もれていた。
端っこから、なんとか潜り込める。



おかげで風雪が防げたので、あずま屋でランチ。
今日はともちゃんの特製カップケーキでおもてなし。
おなかが温まると、さらに元気が出る。



ブナの木平から上は、しだいに雪が深くなる。
ルートは斧研(よきとぎ)川の枝谷に寄っていく。
もともと谷筋のため雪が集まり、深く溜まっている中、新雪でふかふかの
急斜面のトラバースは、微妙なバランスが求められる。



雪質は、まるで発泡スチロールを粉々にしたような感じで
枝などに当たってはポーンと跳ねていく。



きれいなブナ林が現れる。ジグザグに高度を稼ぐ。
何度か来ていないと、ルートを見失いかねない、本ルート中の要注意ポイント。



620mピークに到達!!
風も強く、横殴りの雪の中。残念だが、ここで引き返すこととする。

帰りは、ややこしいトラバース箇所を避けるため、登山道を外れ、
地形に忠実に下っていく。



急斜面は尻セード!
この日の雪質はイマイチの滑り具合。



雪まみれになるのも楽しい!



ここを下り切れば、トラバース箇所を完全に避けて、平坦な尾根道に戻れる。

無事、マキノスキー場に戻り、
このあと、「マキノ高原温泉さらさ」であったまった。



さておつかれさま、と思ったが、まだまだ皆んな、元気いっぱいだ!!



※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年2月19日(日) 大展望の... | トップ | 2017年2月25日(土) [近江八... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事