Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2015年10月24日(土) 播磨・小野アルプスを縦走、1日に12ピークを踏む

2015年11月02日 | 山登りの記録
■メイン写真
紅山のシンボル、超ロングな露岩帯


■今回のコース
小野町駅⇒(タクシー)⇒福甸峠(登山口)→南野山→宮山→岩山→紅山→
岩倉峠→惣山→アンテナ山→総山→アザメ峠→あさぎり山道分岐→安場山→
愛宕山→前山→高山→白雲台温泉「ゆぴか」→市場駅

【1】前回の記録は、「こちら」
【2】ともちゃんのレポートは、「こちら」

「岳人」3月号で紹介させて頂いた播磨の小野アルプスを再訪。



まず、JR加古川線の運転席に、人知れず萌える。

小野町駅で予約しておいたタクシーに乗り、福甸峠へ。
タクの運ちゃんによると、途中、通りかかる鴨池には昨年、コウノトリが来たそうだ。



岩山付近から、権現湖を見下ろす。



リンドウが可憐に咲いていた。



パワースポットが新たにできていた。逆サイドにある女岩はかなりショボかった。
ランドマークを次々に増設しなくっても…
しかも、ここに「西紅山」という名前がついていた。1ピーク増えるじゃないの!



紅山から露岩の岩稜を見下ろす。
赤い地衣類が、山名の由来。



岩の質は滑りにくく強固なので、見かけほどは難しくない。
ともちゃんの登山教室のメンバーも、堅実な足取りで下る。



センブリ。かわいらしい花だ。

パーティ一同、アップダウンの繰り返しと、ちょっと暑かったことで、
最後はややお疲れ気味だったが、1日に12ピークも踏めるルートはそうそうない。
皆さんにとって「記録」の1日となったことだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年10月23日(金) 生駒山... | トップ | 2015年10月26日(月)[大阪の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事