goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

10/16(日)、バリエーションルート・クロモジ尾から稲村ヶ岳(2)

2005年10月19日 | 山登りの記録
稲村ヶ岳の山頂を辞して、今度は大日山に寄る。山好きだが、なぜか高所恐怖症というT中さんも、勇気を出して見事ピークに到達!誰も欠けることなくピークに立てるって、やっぱり最高だ。昔のように山頂直下のチムニー状の急坂(ほとんど崖)をクサリに頼って登らなくても、今はハシゴや鉄の橋ができている。もっとも、赤い鉄の階段は、以前に来たときよりもかなり劣化が進んでいて、抜けている段もあって恐かった。

誰もいない稲村小屋の前で、久しぶりにブルースハープを吹く。「アメイジング・グレース」、そして「埴生の宿」。後者は、T中さんの奥さんが好きな曲だそうで、喜んでいただけた。

美しいカエデの森をトラバースしつつ、女人結界のレンゲ辻へ。そして急坂を延々と下る。川瀬谷にいくつも連なる小さな滝が美しい(写真)。ザイル不要の沢歩きによさそうだ。今年、一緒に2本ほど沢に同行してくれたY口さんも、沢が気になるようだ。来年は遡行しようか。

最後は日暮れが迫っていたので、ややペースアップしたが、みんな懸命についてきた。清浄大橋の駐車場に停めた車に着いたのは4時半を回っていた。

I村さん、車を岩本谷に回す途中、車同士のすれ違いのときにバックをし損ない、不幸にも後部バンパーをチョット当ててしまった。わざわざ車を出してもらってので申し訳ない。でも、そのあと白倉谷林道を車の底を何度も擦りつつ突っ走るI村さんを見ていると、この人はただ者ではない、小さなことは気にしない、ものすごい大人物にも見えてきた。

仕上げに下市温泉に寄る。I村さんは、車だけでなく、自分の足のかかとの皮もべろんとめくれていた。うう・・・おつかれさまです(涙)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/16(日)、バリエー... | トップ | 大峰・吉野関係の本を2冊読... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事