goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2017年11月25日(土) 紅葉たけなわの滋賀・永源寺と、笠松山ハイキング!

2017年11月27日 | 山登りの記録
■メイン写真
真紅に色づくカエデ。永源寺の総門にて。

■今回のコース
永源寺→旧国民宿舎跡駐車場→識呂ノ滝→永禅ノ滝→笠松山→笠松山最高点→
永源寺ダム公園→永源寺

今月のはじめに下見していた永源寺と笠松山へ、のんびり山歩の会登山教室でGo!



永源寺の入口は、この時期、すべての売店が開いてにぎわう。
閑散期はここにクルマを停められるのだが、紅葉の時期は近隣の有料駐車場へ。



今年は紅葉のタイミングがちょっと早いという声が多いが、ここはちょうどいいかも。



十六羅漢さんの前を通る。やっぱり数えてしまう。
16以上あるなぁと思ったら、釈迦、文殊、普賢像はカウント外だった。



彦根藩主井伊家墓所。井伊家第4代の直興霊廟がある。



真っ赤なモミジに目を奪われながら、総門、山門をくぐり、本堂へ。
でかい建築だ。



境内を抜けて、永源寺ダムへと続く林道へ。ここも美しいカエデが多い。
すでにMr.Dashは有頂天。



と思ったら、みなさんも有頂天だった。



国民宿舎跡地の前から、登山道に入る。



すぐに松尾谷を渡渉。奥様の手をとり、やさしくエスコートするMさん、紳士です。



まずは識呂ノ滝に立ち寄る。
美しい青緑色に透き通る釜をもつ、2段の美しい滝だ。
前に来た時は、どこかの宗教団体が白装束で水垢離をしていた。



次に、さらに奥にある永禅ノ滝へ。2筋の滝だが、左がメイン。
なかなかの迫力だ。



メインの登山道に戻り、いよいよ笠松山をめざす。



かつては遊歩道として、きちんと整備されていた。
その名残があちこちにある。



しかし、国民宿舎が閉鎖されて四半世紀。遊歩道も今では荒れて、倒木も多い。
先月の台風被害もあいまって、こういうシーンが多発。



コナラなどの雑木林が美しい、旧展望地。



短い急登をしのぎ、送電線鉄塔の脇から見た眺め。
湖南アルプス方面が見える。



笠松山の山頂は、山名表示もなくブッシュの中だ。



笠松山の最高点は、少し離れた支脈にある。ここには手製の山名表示板がある。



メイン登山道に戻って、さっきとは別の送電線鉄塔横から、
日本コバのどっしりとした山容を望む。



暗い植林帯をジグザグに下りたら、いきなりレッドカーペットが出現。
カエデの落ち葉が、夕日に輝いているのだ。別世界のよう。



永源寺ダム横の公園。ダメ押しの紅葉に見とれる。

駐車場前の売店で名物の永源寺こんにゃくを買ったりして、のどかな
秋の一日が終わった。


※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年11月21日(火) 「曽爾... | トップ | 2017年11月26日(日) 出身高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事