日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

FIFAコンフェデレーションズカップ決勝戦 ブラジルVSアメリカ

2009年06月29日 | soccer
2週間に渡って南アフリカで行われた「FIFAコンフェデレーションズカップ2009」、決勝はブラジルVSアメリカという組み合わせになりました。アメリカは準決勝で無敵艦隊・スペインに2-0の大金星を挙げて決勝進出。ブラジルは南アフリカに苦戦し、終了直前に決勝点を挙げました。ブラジルVSアメリカは一度この大会で対戦しており、3-0でブラジルが快勝。決勝ではカナリア軍団が貫禄勝ちを見せるか、それともアメリカがまた奇跡を起こすのか?大陸王者の頂上決戦、いよいよキックオフです。


両チームスタメン
ブラジル
GK ジュリオ・セザール
DF ルイゾン
DF ルッシオ
DF マイコン
DF アンドレ・サントス
MF フェリペ・メロ
MF ジルベルト・シルバ
MF ラミレス
MF カカ
FW ロビーニョ
FW ルイス・ファビアーノ

アメリカ
GK ハワード
DF ボカネグラ
DF オニェウ
DF スペクター
DF デメリット
MF クラーク
MF ファイルハーバー
MF デンプシー
MF ドノバン
FW チャーリー・デイヴィス
FW アルティドール


ブラジルボールで前半キックオフ。開始2分、アメリカは中盤でのパスからデンプシーがオープニングシュート。ブラジルはカカが仕掛けるが、相手がブロック。今度はマイコンがクロスを入れるも相手がクリア。7分、右CKからカカがヘディングするもダメ。8分、サントスがロングシュートを放つもバーの上。すると10分、アメリカは右サイドのスペクターのクロスにデンプシーが先制ゴール!なんとアメリカが早い時間帯で1点先取!ワンチャンスをモノにしたぞ!今度はブラジルが反撃、カカのパスを受けたロビーニョがシュート、ボールはGKが防いだ。アメリカはCKのクリアからカウンターを見せるが、ブラジル守備陣がなんとかブロック。アメリカは立て続けにCKのチャンス。でも2点目が奪えません。
15分、ブラジルはカカがこぼれ球を拾ってシュートするも相手DFに当たる。ブラジルは相手陣内でパスをつなぐ時間帯が続きます。ラミレスが右サイドでクロスを入れるが、誰も合わせられない。21分にはロビーニョがクロス→ファビアーノには届かず。アメリカ守備陣はカカを封じている。25分、マイコンのクロスにロビーニョに渡るが、シュートには持ち込めない。今度はフェリペ・メロがミドルシュート!しかしボールはGKの正面。26分にはマイコンのグラウンダーのクロスをGKがセーブ、こぼれ球をCK。アメリカにとっては苦しい。しかし、カウンター攻撃を仕掛けると、ドノバンが抜け出して最後は左足で決めた!アメリカ2点目!
30分経過、まさかの2失点でドゥンガ監督は何を思っているのか?前線に攻め上がろうとしても、アメリカの壁は厚い。相手陣内に攻め込んでもシュートが打てない。34分、ロビーニョのスルーパスにサントスがシュート。これはGKが防いでCK。続くCKはゴールならず。36分、アメリカはアルティドールが倒されて右サイドでFKを獲得。ドノバンのFKは相手に当たってCK。左CKはブラジルGKがキャッチ。今度はブラジルが中央というかほぼ左寄りの位置でFK。FKは打てない、逆にカウンターを許してしまう。40分、ロビーニョの強烈なシュートをGKがかき出す。これも良いセーブだ。43分、ルイゾンが狙うもサイドネット。前半ロスタイム、CKをファビアーノが飛び込むが、アメリカ軍団が許さない。終了間際、マイコンのクロスにまたファビアーノ!合わせられずに前半終了。アメリカが2-0でリードして折り返し。


戦前ではブラジルが優位に進むだろうと思っていましたが、アメリカがデンプシーとドノバンのゴールで2点を奪いました。それにブラジルの反撃をDF陣がよく守れば、アメリカGK・ハワードが好セーブを見せました。準決勝でスペインを破った勢いは本物だあ!このまま逃げ切って優勝を飾り、W杯前に世界を驚かすことをできるのか?寝ぼけ状態で読んでる人の皆さん、これは夢ではありません。本当に起きている出来事ですよ。
ブラジルはカカとファビアーノが封じられているような感じ。前半終了前にようやくファビアーノが動くようになったので、後半はもっと飛びこんでくるでしょうね。2点を追いかける展開となったブラジル代表、ドゥンガ監督は後半どう動くのか?セレソンの選手もやられっぱなしでは終われないと思います。


ブラジルは交代無しで後半に臨む事になりました。こんなんでいいのか?さあ残り45分、ブラジルの反撃ゴールは生まれるのか?すると開始早々、ファビアーノの反転ミドルがネットに突き刺さって1点差!さあわからなくなってきたぞ。まだまだ攻めるブラジル、カカにボールが渡るが、アメリカDF陣が打たせない。アメリカは5分、フェイルハーバーが左サイドを抜け出してペナルティエリア内に進入するが、ラインを割ってゴールキック。アメリカは8分、カウンター攻撃を見せるが、デンプシーがトラップミス。ブラジルは11分、ルシオがFKを狙うも壁に直撃。13分、CKからルシオがヘッド→GKセーブ→ジウベルトが押し込むもバーの上。15分、ロビーニョのクロスにカカのヘッドが決まったかに見えたが、判定はノーゴール。ビデオ判定ではポストの中に入っているが、ラインを越えてない?びみょー!
後半18分経過、ブラジルの猛攻の前にアメリカは防戦一方、流れがブラジルに来ているようです。それでもアメリカは同点を阻止し続けます。20分、アメリカはドノバンがミドル、ブラジルGKがセーブ。今度はデンプシーが狙うが、またもGKがファインセーブ。CKでは決定的なシーンには至らず。ここでブラジルはサントス→ダニエウ・アウヴェス、ラミレス→エラーノと2人の選手を入れ替えてきました。26分、ルシオのパスにファビアーノが抜け出して決定的チャンス!」しかしハワードがブロック。30分、カカのクロスにロビーニョのシュートがバーに弾かれ、こぼれ球をファビアーノが押し込んで遂に同点!これが王者の底力だ!
追いつかれたアメリカは、クリスタンとボーンスタインを同時投入。33分にFKをドノバンがセンタリングするが、GKが先にキャッチ。35分、ボーンスタインが狙ってくるが、ゴール左に外れる。ブラジルは36分、ロビーニョのシュートは枠を捉えられない。ブラジルは逆転しようと猛攻撃を仕掛けるが、アメリカDF陣が必死に守り抜く。そして39分、ブラジルは右CKにルシオが頭で合わせて逆転ゴール!
アメリカは残り5分でパワープレーを導入したいが、厳しいかな?ブラジルはパス回しで時間稼ぎに入るが、アメリカはカウンターで勝負。ここでアメリカはクラークに代えてケーシーを投入。43分のCKにオニェウが合わせるもバーの上。アメリカは44分、右サイドでクロスを挙げるもダメ。後半ロスタイムは3分。ブラジルはボール回しの時間に突入。必死にボールを奪いに行くアメリカ、しかしファウル。ブラジルはアウヴェスがシュートを放つも全然ダメ。そして試合終了。ブラジルが逆転勝利でコンフェデ連覇達成!


波乱含みの決勝戦は、前半にアメリカが2点のリードで折り返すも、後半にルイス・ファビアーノの2得点とルシオのヘッドでブラジルが大逆転。2大会連続3度目の優勝を飾りました。本当に見ていて面白い試合だったし、アメリカの奇跡のVもあるだろうと思ったら、ブラジルが王国の意地を見せつけました。それにしてもブラジルはここ一番で負けませんねえ。カカもアメリカDF陣の前に苦しめられながらも、後半になると顔を出し、幻のゴールがあれば同点のきっかけを作るプレーを見せました。反撃のゴールと同点弾を決めたファビアーノは、今大会5得点を挙げて得点王(ゴールデンシュー)を獲得しました。
敗れたアメリカは本当によく頑張りました。男子代表がFIFAの国際大会で初めて決勝に進出、決勝ではブラジルに2点のリードを奪い、優勝まであと少しでした。グループリーグで奇跡の2位通過、スペインにも勝って、ブラジルを苦しめた。いろんなミラクルを起こした結果、準優勝に終わりました。来年の本大会ではベスト4入りも行けそうだ。アメリカ代表がコンフェデで世界を驚かせました。日本代表はアメリカのように番狂わせを起こせる力はないよなあ。
今回のコンフェデは、W杯王者・イタリアが不甲斐ない戦いを見せて敗退。スペインが1位通過を果たしたもののアメリカに敗れる波乱。開催国・南アフリカがスペインとブラジルを苦しめたなど色んなことがありました・次のコンフェデは2013年のブラジル大会となります。2010年のワールドカップまで350日を切りました。本大会ではどんなドラマが待ち構えているのか?




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武との3連戦に勝ち越し、またまた同率首位だよ。

2009年06月29日 | HAWKS

土曜日の試合は下位打線が爆発して西武に快勝した福岡ソフトバンクホークス。公式戦再開後の3連戦は、2試合を終えて1勝1敗の五分。ホールトンとワズディンの外国人同士の投げ合いで始まった最終戦は、白熱したシーソーゲームとなりました。


試合開始前に西武・渡辺久信監督とソフトバンク・秋山幸二監督の「西武黄金時代メンバー」による直接対決が実現。1球勝負の結果は、渡辺さんの緩い球を秋山さんがずっこけながらもバットに当て、ボテボテの打球はファウルでした。秋山監督も「あっ、やっちゃった!」と苦笑いしておりました。
試合の方ですが、ホークス先発・ホールトンは初回、1死から栗山に四球で出塁を許すと、中島に高めのストレートを狙われ、左中間スタンドへの一発を浴びて2点を失います。後続をしっかりと抑えたホールトンは、2回と3回に2イニング連続で3者凡退のピッチングで立ち直りの兆しを見せました。
ソフトバンク打線は、初回に2死後にオーティズがヒット、3回には田上と本多の連打で1死1,2塁と反撃のチャンスを掴みますが、川崎三振&オーティズ外野フライで1点を返すことができず。西武先発・ワズディンの前に序盤は無得点。しかし4回、松中の四球と小久保のヒットで無死1,2塁となり、多村がライト前タイムリーで1点を返します。なおも1死1,3塁で松田のセンター前タイムリーで同点に追いつきました。でもその裏、ホールトンが2死1塁でG.G.佐藤に初球・スライダーをライトに弾き返され、弾丸ライナーの2ラン本塁打で再びリードを許してしまう。
再び2点を追いかける事になったホークスは、5回にオーティズがワズディンの初球・ストレートを捕らえると、打球はレフトのポールに直撃してホームラン。オーティズの一発で1点差に迫りました。6回には長谷川のヒット&田上の四球で2死1,2塁だったんですが、本多が凡退して同点ならず。そして7回、1死からオーティズがセンター前ヒットで出塁すると、続く松中が西武2番手・星野の5球目のストレートをジャストミート!右中間へ高々と舞い上がった打球は、ホークスファンが陣取るライトスタンドに吸い込まれて行きました!松中の2ランでソフトバンクが5-4と逆転に成功、勝利投手の権利がワズディンからホールトンに移った!
逆転した直後、ホークスは2番手に摂津を投入。摂津は西武打線をわずか4球で3者凡退に抑える省エネリリーフを見せます。8回はファルケンボーグが登板。しかしファルケンがピリッとしません。先頭の片岡にライト前ヒットを許すと、栗山に左中間を破られる2塁打を浴び、1塁から片岡が生還して5-5の同点にされ、ホールトンの白星を消してしまいました。この後1死1,3塁と逆転のピンチを背負いましたが、石井義人とG.G.佐藤を連続で3球三振に仕留めてピンチ脱出。
同点で迎えた9回、ホークスは先頭の本多がヒットで出塁、続く川崎の犠打で1死2塁。勝ち越しのチャンスにオーティズが西武4番手・三井のスライダーを合わせ、レフトの頭上を越えるタイムリー2塁打で勝ち越し!2死後、小久保のレフト前タイムリーで1点を追加し、この回2点を奪って7-5、2点差で9回裏へ。その裏、満を持して守護神・馬原が登場。馬原は3者凡退に仕留め、西武の反撃を許さず試合終了。ソフトバンクがシーソーゲームを制して西武に連勝です。


パシフィック・リーグ公式戦 2009/06/28(日)
西 武-ソフトバンク 12回戦
(西武6勝5敗1分、西武ドーム、13:01、28238人)
H 000 210 202   7
L 200 200 010   5
【投手】
(ソ)ホールトン、摂津、ファルケンボーグ、馬原-田上
(西)ワズディン、星野、岩崎、三井、大沼-銀仁朗
【責任投手】
(勝)ファルケンボーグ27試合4勝1S
(S)馬原22試合2勝1敗13S
(敗)三井10試合1敗
【本塁打】
(ソ)オーティズ11号ソロ(5回、ワズディン)、松中10号2ラン(7回、星野)
(西)中島11号2ラン(1回、ホールトン)、G.G.佐藤11号2ラン(4回、ホールトン)


ファルケンが打たれた時は逆転負けされるんじゃないかと思ってネット動画を見るのを止めたけど、終わってみればホークスが勝ったので正直ホッとしました。先発のホールトンが2本塁打を浴びて一度は劣勢になりながらも、オーティズと松中のホームランで逆転に成功。また同点に追いつかれた9回、オーティズの決勝打で勝負あり。7-5でホークスが西武との競り合いを制しました。チームも連勝で今季最多の貯金11です。土曜日は下位打線が打点を荒稼ぎしましたが、日曜日はクリーンナップが意地を見せましたね。
この日の先発・ホールトンは、6回まで6安打・2奪三振・4失点・被本塁打2という成績でした。初回に中島の先制2ランを浴びると、4回にはG.G.佐藤に2ランを浴びました。登板間隔が2週間も空いたことがやはり影響したのでしょうか…。この日の勝ち投手はファルケンボーグで、片岡と栗山の連打で同点にされ、なおもピンチが続いたんですが、2者連続3球三振で逆転を阻止。9回に味方が勝ち越し点を挙げたので白星がつきました。ファルケンはこれで今季4勝目となります。
打線の方はチーム全体で13安打。川崎にヒットが出れば先発全員安打でした。反撃の一発と決勝打を放ったオーティズは5打数4安打2打点の固め打ちで勝利に大きく貢献。7回に10号2ランを放った松中は、5月20日の阪神戦以来26試合ぶりのホームランが出ました。小久保と本多もマルチヒット、小久保は3試合連続打点を記録しています。ヒットが出ているみたいだし、そろそろホームランが出てもいいんじゃない?注目の下位打線は、多村・長谷川・松田・田上が揃って1安打。松田は4回にセンター前タイムリーを放ちました。
西武に勝ち越して貯金も今季最多の11にした福岡ソフトバンク。日本ハムがロッテに負けたため、またまた同率首位に再浮上しました。また首位になったのはいいけど、早く単独首位に躍り出たいわー。火曜日からはヤフードームでオリックスとの3連戦。ジャマーノと大隣が登板予定で、もう一人の先発が誰なのかわかりません。最下位が相手でも決して気を抜かないこと。できればオリックスにも勝ち越してね。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする