日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

杉内が今季初完投!巨人に2夜連続の逆転勝ち!

2009年06月15日 | HAWKS

土曜日の試合は松田選手が2試合連続アーチで巨人に逆転勝ちし、交流戦優勝のマジックナンバーを「3」とした福岡ソフトバンクホークス。ヤフードームでの交流戦最後の試合となった14日は杉内投手が先発しました。巨人先発・東野との投手戦は、終盤にホークス打線が目覚めました!


杉内は初回、1死から鈴木の遊撃ゴロを川崎が悪送球、小笠原には四球、ラミレスのライト前ヒットでいきなり満塁の大ピンチを背負います。立ち上がりの失点を避けたい場面で、谷佳知に対して2球目のスライダーが足に直撃してしまい、押し出し死球で1点を先制されます。なおも満塁のピンチが続きましたが、阿部と亀井を連続三振に仕留めて3アウト。立ち上がりのピンチを1点に抑えました。この連続三振がきっかけで杉内は立ち直り、2回に中井と坂本から三振を奪って3者凡退、3回も巨人の中軸を抑え、2イニング連続3者凡退でリズムを取り戻しました。
一方のソフトバンク打線は、初回に川崎がセンター前ヒットで出塁しますが、オーティズの場面で2塁盗塁を狙うもあえなく失敗に終わります。3回に先頭の長谷川がヒットを放ち、2死2塁で本多がライト前ヒット。2塁から長谷川が本塁を狙いますが、巨人右翼手・亀井の好返球で本塁憤死。誰が見ても余裕でアウトでした。4回と5回も東野の前に打線が沈黙。反撃のチャンスがなかなか訪れません。
杉内は4回と5回も巨人打線を打たせて取るピッチングで3者凡退。2~5回までの4イニングは誰1人も走者を許しません。6回、先頭の鈴木のセンター前ヒットを打たれてしまいます。久々にランナーを出した杉内ですが、小笠原を空振り三振、ラミレスに対してセンターフライ、谷には2塁フライに打ち取り無失点。7回には2死2塁の場面で寺内の代打・木村拓也を3塁ゴロに抑えてピンチを凌ぎました。
東野を攻略して好投の杉内を援護したいホークス打線は6回、田上が左中間への2塁打を放ち、本多の犠打で1死3塁と同点のチャンスを迎えます。しかし、後続が倒れて同点ならず。7回、松中が倒れて1死後、小久保の四球と多村のヒットで1,2塁、ホークス次の打者・長谷川を迎えるところで、巨人は好投の東野を下げて中継ぎ左腕・山口を投入します。長谷川VS山口の「左VS左」は、山口の3球目が長谷川の腰に直撃して満塁。同点&逆転のチャンスに松田が、山口の4球目のスライダーをライト前に弾き返し、小久保生還で同点に追いつきます!なおも満塁のチャンスが続き、田上が遊撃ゴロで併殺かと思われましたが、巨人遊撃手・坂本がボールを弾いて2塁アウトだけ。この間に多村がホームイン。この回2点を奪って逆転に成功!
逆転した直後の8回、杉内は2死から小笠原にヒットを許すも、ラミレスを打ち取って反撃を阻止。その裏のホークスは、先頭のオーティズが巨人4番手・マイケル中村の2球目のスライダーを捕らえ、左中間スタンドへのソロ本塁打を放ちます!オーティズに一発を喰らって動揺したのか、マイケルは松中と小久保に連続死球。無死1,2塁と追加点のチャンスに、多村がマイケルの直球を叩きつけ、高くバウンドした当たりは三塁手の頭上を超えるタイムリー2塁打で4点目。この後2死1,3塁で田上のレフト前タイムリーで更に1点を追加し、この回3得点で5-1。4点差で迎えた9回、杉内はこの回も続投し、巨人打線を3者凡退に打ち取って完投勝利!ソフトバンクが終盤の猛攻で巨人に連勝しました!


交流戦 2009/06/14(日)
ソフトバンク-巨 人 最終戦 
(ソフトバンク3勝1敗、ヤフードーム、18:01、35629人)
G 100 000 000    1
H 000 000 23X    5
【投手】
(巨)東野、山口、豊田、M・中村、深田-阿部
(ソ)杉内-田上
【責任投手】
(勝)杉内11試合6勝1敗
(敗)東野12試合2勝4敗
【本塁打】
(ソ)オーティズ9号ソロ(8回、M・中村)


杉内投手がようやく今季初完投勝利を飾りました!打者34人に対して121球、4安打・7奪三振・2四死球・1失点の内容で今季6勝目です。初回の満塁のピンチで先制点を許した後、なおもピンチが続いたので3点取られたら負けるだろうと思ってたら、連続三振で凌いだ事で立ち直り、その後は巨人打線に得点を与えませんでした。杉内さんが「一回のことは気にしなかった」と語ってたけど、ファンは内心ヒヤヒヤしたんだから…。これで自身通算70勝を達成、3年後には通算100勝に届くかも。
打撃陣は9安打で5得点。6回まで東野の前に無得点と打線が沈黙しましたが、7回に1死満塁から松田のタイムリー、更には坂本のミスで併殺を免れて逆転しました。8回にはオーティズの一発などで3得点を叩き出し、巨人中継ぎ陣から5点奪いました。終盤になってから杉内の好投に打線が応えてくれましたわ。長谷川の死球が試合の流れが変わりましたね。この日は多村が7回に反撃の口火を切るヒット、8回には3塁線へのタイムリー2塁打を放って4打数2安打1打点。田上は4打数2安打2打点、同点打の松田は3試合連続で打点を稼ぎました。下位打線が中軸のような活躍を見せているから、今のホークスは強いんじゃないかな。
この日はホークスが勝利し、西武が広島に引き分けたため交流戦優勝のマジックが「2」になりました。西武が負けてたらマジック「1」だったのに…。あと、パリーグ首位・日本ハムが中日に負けたので、ゲーム差が再び「1」となりました。火曜日からは中日ドラゴンズとのアウェイ2連戦。この2日間は北陸シリーズで、16日は金沢、17日は富山で行われます。もし16日にホークスが勝利して、西武が巨人に負けたら連覇決定となります。こーなったらホークスと巨人を応援するしかない?(それはダメか)ホークスの交流戦連覇&パリーグ首位、それに岡田JAPANがオーストラリアに勝って1位通過を決めれば気分は最高だぜ!




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス4000勝達成!交流戦連覇のマジックも「3」に減ったぞ!

2009年06月14日 | HAWKS

交流戦連覇のマジックナンバーを「5」としている福岡ソフトバンクホークス。週末はヤフードームでセリーグ首位・読売ジャイアンツとの2連戦です。巨人は5連勝のあと、木曜日のオリックス戦で連勝がストップしています。交流戦とセリーグの首位同士の2連戦の初戦は、ソフトバンクがジャマーノ、巨人は内海の先発で始まりました。

ジャマーノは初回、巨人の先頭打者・坂本を3塁ゴロに仕留めると、2死後に小笠原を遊撃ゴロに抑え、巨人の上位3人全員を内野ゴロに打ち取る上々の立ち上がりを見せます。2回に先頭のラミレスに内野安打を許し、亀井併殺崩れで1死後に阿部にヒットを打たれます。この後2死1,3塁の場面で古城にレフト前タイムリーを打たれ先制点を許してしまいます。なおも追加点のピンチを迎えましたが、後続を抑えて1点に止めました。1点を失ったジャマーノは、3回にも先頭打者に内野安打を打たれますが、松本を遊撃ゴロ併殺打に打ち取ってピンチを防ぎます。4回は3者凡退に仕留め、危なげないピッチングで立ち直りました。
ソフトバンク打線は巨人先発・内海の前に3回まで無安打。2回には松中が出塁するも小久保が三振ゲッツーに倒れ、多村のセンターへ弾き返した当たりが巨人中堅手・鈴木の好プレーに阻まれます。内海を打ち崩して同点に追いつきたいホークスは4回、先頭の川崎が小笠原のエラーで出塁すると、オーティズの場面で盗塁を決め、オーティズの外野フライ→タッチアップで3塁まで進塁。1死3塁で松中が内海の2球目をレフト前に弾き返して同点に追いつきます!この後2死2塁となりますが、多村がファウルフライに倒れて勝ち越しならず。
試合が振り出しに戻った5回、ジャマーノは1死から古城と鈴木に連打を浴びて1死1,2塁と勝ち越しのピンチ。しかし、坂本と松本の1,2番を打ち取ってピンチを凌ぎます。その裏、ホークスは1死後に松田が内海の初球・ストレートを捕らえると、高く舞い上がった打球はレフトスタンドに飛び込むソロ本塁打!松田の一撃でホークスが逆転に成功します!
6回も走者を出しながらも得点を与えないピッチングを見せたジャマーノは、7回1死の場面で古城に3本目のヒットを許したところで降板。2番手に摂津が投入しますが、最初の打者・鈴木にセンター前ヒットを許して1,2塁と同点のピンチ。巨人はこのチャンスに坂本を迎えますが、摂津はフルカウントからの6球目の直球を見逃し三振に仕留めて2アウト!続く松本にも直球で見逃し三振でピンチ脱出!連続三振を奪った摂津はマウンド上でガッツポーズ!
8回はファルケンボーグがラミレスを空振り三振に仕留め、味方のエラーで出塁を許したものの、阿部の場面で田上が亀井の2塁盗塁を阻止します。その直後、1死から川崎がセンター前へのポテンヒット→鈴木の後逸で2塁まで進む。(記録は2塁打)続くオーティズがレフト線を破るタイムリー2塁打で1点追加!巨人とのリードを2点に拡げた9回、守護神・馬原が巨人打線を3者凡退に抑えて試合終了。少ないチャンスをモノにしたホークスが、巨人との2連戦第1ラウンドを制しました!


交流戦 2009/06/13(土)
ソフトバンク-巨 人 3回戦 
(ソフトバンク2勝1敗、ヤフードーム、18:00、36153人)
G 010 000 000   1
H 000 110 01X   3
【投手】
(巨)内海-阿部
(ソ)ジャマーノ、摂津、ファルケンボーグ、馬原-田上
【責任投手】
(勝)ジャマーノ2試合2勝
(S)馬原20試合1勝1敗12S
(敗)内海11試合2勝4敗
【本塁打】
(ソ)松田2号ソロ(5回、内海)


今回の試合は、ジャマーノの粘りの投球と松田の勝ち越しアーチ、「SBM」の必勝継投リレーで巨人に3-1と逆転勝利を飾りました!2位の広島が西武に敗れたため、交流戦優勝マジックが「3」に減りました。(西武はこれで交流戦2位浮上です)そしてこの日の勝利でホークスが通算4000勝を達成!2リーグに分裂されてからは史上4チーム目の快挙となります(過去に達成したのは巨人・西武・中日)。
先発のジャマーノは、7回途中まで打者26人に対して89球、被安打8・2奪三振・1失点・無四球という内容で来日2連勝を挙げました。この日はヒットを浴びた数が多かったけど、失点は2回の古城のタイムリーによる1点のみ。走者を出しながらも打たせて取るピッチングでピンチを凌いでみせました。前回は奪三振がゼロでしたが、3回に小笠原から来日初奪三振を奪いました。
打撃陣は内海から6安打・3得点を奪いました。3回まではノーヒットだったんですが、4回に松中がこの試合チーム初安打となるレフト前タイムリーで同点、5回には松田が決勝弾を放ちました。松田は木曜日のヤクルト戦で今季1号、土曜日に2試合連続アーチを放って復活をアピールしました。13日に32歳の誕生日を迎えたオーティズは、8回に自らのバースデーを祝うタイムリー2塁打を打ちました。ホームランだったらもっと最高だったんだけどね…。
交流戦優勝のマジックが「3」になった福岡ソフトバンクホークスは、日曜日に杉内俊哉が先発予定。2試合白星から遠ざかっているので、そろそろ勝ち星が欲しいところでしょう。エースの意地を見せつけて、巨人打線を沈黙させてください!それに西武負けてくれないかな…。(ホークス勝ち+西武負けの場合、連覇マジックが「1」になるんですよ)


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山総務相が辞任。

2009年06月13日 | Weblog

日本郵政の社長人事を巡る問題で、「再任反対派」だった鳩山邦夫総務大臣が12日、混乱を招いたとして辞任を表明、事実上の更迭となりました。盟友の造反騒動で麻生内閣にとっては痛手とも言えそうです。

鳩山氏は12日午前に麻生首相と会談し、首相が日本郵政の西川善文社長の続投を支持したのに対し、鳩山氏は続投を認めないと改めて主張。両者の話し合いが平行線に終わり、午後になって首相官邸で首相に再び会い、人事問題にけじめをつける形で辞表を提出→首相が受理しました。その後の記者会見で、「正しいことが通用しないなら潔く去る」と理由を語り、「正しいことが通らないことがある」と自らの正当性を強調しておりました。自民党離党については、「仲間たちから激励を受けている」として否定しておりました。
鳩山氏の辞任を受け、後任は国家公安委員会委員長の佐藤勉氏が兼務する事になりました。麻生内閣の閣僚が辞任したのは、国交相だった中山成彬氏、財務相・中川昭一氏(イタリアで泥酔)に次いで3人目。閣僚数も15人と省庁再編後最少人数となりました。また、鳩山氏の側近である戸井田徹氏が厚生労働政務官も辞意を表明。鳩山氏と共闘する狙いが見えます。

今回の辞任は与党・政府内で「鳩山総務相のスタンドプレーだ」と批判が出て、自民党内では「首相の判断は正しかった」と語る一方で、今後の東京都議選&衆議院選の影響を危惧する声も出ていました。野党側は西川社長の続投を優先した麻生首相を「指導力の欠如だ」と批判。民主党の鳩山由紀夫代表は、弟である邦夫氏との兄弟連携については「念頭にない」と否定。政党が違うから当然不可能だし、邦夫氏が離党しても連携はないと思うのだが…。

日本郵政が昨年12月にかんぽの宿をオリックスに譲渡する事に合意した後、1月に鳩山氏が見直しを要求した事から始まったこの騒動。79施設で売却額が総計109億円と言う「安売り価格」が問題となり、その後オリックスとの売却案は白紙撤回→JPが継続保有する事に。更には鳥取の「かんぽの宿」を東京の不動産会社が1万円で買い上げ、6千万円で転売したというのも問題になりました。これらの問題で、8日に野党3党がにJPの幹部2名(執行役&専務)をを特別背任未遂罪で刑事告発しました。
日本郵政はかんぽの宿問題以外にも障害者団体向け郵便制度の不正利用などの問題もあるため、社長である西川氏の責任問題が問われていることも事実。世論の意見では「西川社長は辞任すべきだ」の意見が多いようです。続投が決定的となった西川社長、多難だらけですが「2期目」も頑張ってください。
「盟友」の反乱で麻生内閣も末期なんでしょうかね…。復調傾向だった支持率もまたダウンしそう。兄・由紀夫氏の「友愛」、弟・邦夫氏の「正義と信念」。鳩山兄弟の祖父・一郎氏から仕込まれた言葉が共に使われているけど、どっちの方が説得力があるのだろう?



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチアーノ・ロナウドが銀河系軍団へ移籍!? 

2009年06月12日 | soccer
世界各国で南アフリカW杯の予選が行われておりますが、サッカー界に衝撃的なニュースが飛び込んできました。世界最高のプレーヤーであるクリスチアーノ・ロナウド選手が、スペインの強豪・レアルマドリードに移籍することがほぼ決定的となりました。

ロナウド選手が所属するマンチェスター・ユナイテッドの声明によると、本人の意向を受け、代理人と話し合った結果レアルへの移籍を許可し、8000万ポンド(日本円で約132億円)で放出することで合意しました。今月30日までに正式契約を結べば、レアルのロナウドが誕生します。ロナウドの移籍金・8000万ポンドは、元フランス代表のジダン選手の7300万ユーロ(約100億円)を上回る史上最高額の移籍金となります。
ロナウドは2003年にマンUに入団し、ベッカム選手が着けていた背番号「7」を受け継いでチームの主力として活躍してきました。2007-2008シーズンはプレミアリーグで得点王、プレミア&UEFAチャンピオンズリーグの2冠達成に大きく貢献、その年のバロンドールと世界年間最優秀選手に選ばれました。今季もチームをプレミア3連覇に導く活躍を見せ、18得点を稼いでおりました。
ロナウドと言えば、EURO2008終了後に「レアルに移籍する」と明言し、約170億円で移籍するのではないかと言う情報もありましたが、ファーガソン監督との話し合いで残留を決意。ファーガソンの下で忠誠を誓っていたんですが、先日の欧州CL決勝で「自分のポジションについて監督からは事前に何の説明もなかった」と不満を漏らしていました。この監督批判発言で移籍騒動が再浮上し、日本時間の10日に移籍と言う情報が流れたのでした。
マンUにとってはロナウドの離脱は本当に痛手だと思います。でもルーニーやベルバドフ、パク・チソンといった人たちが穴を埋めてくれるはずです。退団を示唆しているテベスが一転して残留するというような事は…、無いかもな。ロナウドには新天地での活躍を祈るばかりです。

レアル・マドリードはペレス会長が復帰し、8日にはACミランのカカを約93億円の移籍金で獲得したばかり。カカの移籍金も凄かったんだけど、それをはるかに上回る132億円でクリロナを獲得。2人の移籍金の合計は225億円!カカ&クリロナを獲得すればもう十分なのに、バイエルン・ミュンヘン所属のリベリー(フランス)まで獲得濃厚だそうです。世界的不況が続いているのに、レアルはどんだけ景気のいい事をするんでしょうか?リーガ優勝&欧州制覇で大型補強が成功すればいいんですが。
カカとロナウドが同じチームでプレーする事は絶対にないだろうと思っていたけど、レアルで実現するとは…。このコンビがピッチ上で共演を果たし、アベックゴールが生まれるのか楽しみです。メッシ・イニエスタ・アンリ・シャビといったレアルに負けない位のスターが在籍するバルセロナとのクラシコは、熱く激しい戦いになると思います。他にも中村俊輔がエスパニョールに移籍すると思われるので、来季のリーガ・エスパニョーラは面白くなりそうな予感。こういう情報を見ると、WOWOWに加入している(或いはスカパー加入でWOWOWが見られる)人が羨ましい…。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルト戦3連勝!交流戦連覇のマジックは「6」になりました。

2009年06月11日 | HAWKS

依然として交流戦首位をひた走る福岡ソフトバンクホークスは、水曜日からセリーグ2位の東京ヤクルトスワローズとの2連戦がスタート。W杯最終予選「日本VSカタール」の試合があった10日は、4試合連続欠場の松中選手が復帰、藤岡好明投手が2勝目を目指して先発登板しました。そしてヤクルトは佐藤由規投手が先発でした。

この日のスタメンです
1(二)本多雄一
2(遊)川崎宗則
3(左)オーティズ
4(指)松中信彦
5(一)小久保裕紀
6(右)多村仁志
7(中)長谷川勇也
8(三)松田宣浩
9(捕)田上秀則
松中は4番DHで先発し、小久保以降は打順を下げる形に。レフトにはオーティズが入ってます。

ホークス先発の藤岡は初回、ヤクルトの1,2番を簡単に2死としますが、青木に四球、ガイエルにはライト前ヒットを許して1,3塁と先制のピンチを迎えます。しかし、松元ユウイチをレフトフライに打ち取って2者残塁。初回のピンチを0点に切り抜けます。その裏の攻撃は、先頭の本多が由規のストレートを叩き、3塁線を破って快足を飛ばして2塁まで進みます。2死後、松中と小久保の2つの四死球で満塁となりますが、好調の多村が2塁ゴロに倒れて3者残塁。絶好のチャンスをモノにできません。
藤岡は2回に先頭の宮本にヒットを許したものの、後続のバッターを抑えてこの回も無失点。しかし3回、2死から青木に投手強襲→センター前ヒットとされ、これで動揺したかどうかわかりませんが、続くガイエルに2球目のスライダーをバックスクリーンに運ばれる2ランを浴びてしまいます。この後もユウイチ、宮本にもヒットを打たれ、2死1,2塁と追加点のピンチとなりましたが、武内をセンターフライに打ち取って追加点を許さず。4回、川端に四球、続く相川のバントを藤岡が2塁悪送球。自らのミスでまたもピンチになるが、川島慶三を2塁ライナー&ゲッツー、福地の場面で藤岡が2塁走者を牽制で刺殺。先ほどのミスを帳消しにしました。
由規を攻略したいソフトバンク打線は、3回に由規の前に本多と川崎が凡退して2死となりますが、オーティズが初球・スライダーを狙い撃ち!左中間スタンドに突き刺さるソロ本塁打で1点を返します。4回には2つの四死球などで2死満塁、この試合2度目の満塁となり、同点または逆転のチャンスの場面で本多が投手ゴロに倒れて3者残塁。マジでもったいないぞ。
藤岡は5回も走者を出しながらも追加点を阻止、6回には初めての3者凡退に抑えたところでマウンドを降りました。藤岡に白星をプレゼントするためにも逆転したいホークスは6回裏、長谷川と田上の四球で2死1,2塁、4回に満塁のピンチを潰した本多に打順が回ります。その本多は由規の2球目のスライダーをレフト線へ弾き返し、ヤクルト左翼手・福地がダイブするも届かず、ボールが転々とする間に1塁走者・田上まで生還します。本多の2点タイムリー2塁打で由規をKO、3-2でソフトバンクが逆転に成功!
終盤は7回に摂津、8回はファルケンボーグがヤクルト打線の反撃を与えない好リリーフを見せます。8回裏に長谷川がヤクルト3番手・萩原からライトスタンドへのソロホームランを放って1点追加。2点差で迎えた9回に守護神・馬原が登場。馬原は1死から連打を浴びて1,2塁のピンチを背負いましたが、デントナ&畠山のヤクルトの代打コンビを連続三振に仕留めてゲームセット。ソフトバンクが4-2で逆転勝ちです。


交流戦 2009/06/10(水)
ソフトバンク-ヤクルト 3回戦 
(ソフトバンク3勝、ヤフードーム、18:00、34041人)
YS 002 000 000   2
SH 001 002 01X   4
【投手】
(ヤ)由規、松岡、萩原-相川
(ソ)藤岡、摂津、ファルケンボーグ、馬原-田上
【責任投手】
(勝)藤岡13試合2勝
(S)馬原19試合1勝1敗11S
(敗)由規7試合2勝4敗
【本塁打】
(ヤ)ガイエル8号2ラン(3回、藤岡)
(ソ)オーティズ8号ソロ(3回、由規)、長谷川3号ソロ(8回、萩原)


ソフトバンクが6回に本多がヤクルトの先発・佐藤由規から2点タイムリーを放って逆転勝利!チームも2連勝を飾り、VSヤクルト戦3連勝で勝ち越しを決めました。広島・阪神に続いて3球団目ですよ。この日は広島がロッテに勝ったため、交流戦連覇のマジックは1つ減って「6」となりました。パリーグ首位・日本ハムは横浜に勝利、ゲーム差「1」は変わりません。どちらも負けませんな。
先発の藤岡は、6回までヤクルトの打者26人に対して96球、被安打6・3奪三振・3四死球・2失点という内容。5回までは毎回のように走者を出し、3回にはガイエルに2ランを浴びた後、ユウイチと宮本にも打たれて4連打とされましたが、追加点を与えず。4回には悪送球のミスを帳消しするプレーもありました。味方の逆転もあって今季2勝目を挙げ、前回の横浜戦に続いて2連勝です。
打撃陣は全体で7安打4得点を叩き出しましたが、この日は満塁のチャンスをモノにできなかったという印象を受けました。初回に2死満塁の場面で多村が凡退、4回には本多が投手ゴロ。なんで絶好の場面で打てないんだ…。これが影響してヒットの数より多い9残塁という結果になりました。それにしてもよく勝ったもんだわ。先発復帰の松中は4打数無安打、この日のヒーロー・本多は5打数2安打2打点の活躍を見せ、由規から2塁打を2度放ちました。8回に3号ソロを放った長谷川は、3本中2本がヤクルト戦で打ちました。オーティズは約2週間ぶりの本塁打。この一撃がきっかけでまた調子を上げてきそうです。
木曜日の先発は、ソフトバンク・大場翔太VSヤクルト・館山昌平と予想。う~ん、最多勝の館山がここで登場ですか。セリーグのエース級の投手を何人か打ち崩してきたんだけど、館山には敵わない様な気がします。それにホークスの先発が大場だから、あまり期待できない…。どうか館山から1点を奪えますように。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【W杯最終予選】 日本VSカタール  負けに等しいドローでした…。

2009年06月11日 | soccer

6日のウズベキスタン戦で勝利し、W杯出場を決めたサッカー日本代表。ここからは1位通過を目指す戦いに入ります。2010FIFAワールドカップ・アジア最終予選の第7戦は、横浜国際総合競技場(日産スタジアム)でカタール代表と対戦しました。この試合は前回の試合で退席処分となった岡田武史監督がベンチ入り禁止のため、大木武コーチが監督代行を務めることになりました。更には長谷部誠が出場停止、遠藤保仁、長友佑都の主力選手がこの試合欠場するため、控え選手の活躍に期待がかかりました。対するカタール代表は7試合終えて1勝4敗2分け・勝ち点5、この日本戦が最終戦で、3位以内に入るためには勝たなければなりません。1試合限定の「大木JAPAN」がW杯予選のホーム最終戦で白星を飾りたいところだったんですが…。


スタメンは次の通り
GK 1 楢崎正剛
DF 2 中沢佑二
DF 4 田中マルクス闘莉王
DF 6 内田篤人
DF 15 今野泰幸
MF 5 阿部勇樹
MF 7 橋本英郎
MF 9 岡崎慎司
MF 10 中村俊輔
MF 14 中村憲剛
FW 11 玉田圭司
前回欠場した玉田と内田が先発復帰し、今野が左サイド、長谷部&遠藤の代理には阿部と橋本を起用しました。新エース・岡崎慎司もスタメン入りです。

早い内から試合が動き出し、開始2分にカタールが右サイドでFKのチャンスを迎えましたが、阿部がヘッドでクリア。直後に日本はカウンターを仕掛け、俊輔のパスを受けた内田が右サイドをドリブルで仕掛けてクロス、岡崎に合わせたボールは相手に直撃してゴールイン。オウンゴールで日本が先制点を奪いました。9分には玉田が左サイドを駆け上がってクロス→岡崎が詰めるもゴール左に外れます。追いかけるカタールは10分、マジド・ハサンのクロスにマジディが頭で合わせるも枠を捉えられず。17分、マジドがスルーパスに抜け出すが今野が体を張って阻止します。19分、日本はスローインから憲剛が右足で狙うもGKの正面で終わります。
カタールは20分にFKからヤハヤ、23分にはモンテシンがミドルを狙うも同点ならず。日本は25分、玉田のクロスに前線まで上がっていた闘莉王が合わせるもGKがパンチング、こぼれ球を俊輔が胸でトラップしようとしたがハンドを取られました。30分、左サイドでチャンスを作ると、今野の低いクロスに橋本がヒールシュートを見せましたが、ボールは僅かに外れていきました。42分、カタールは阿部からボールを奪うと、楢崎との1VS1の場面でマジディが左足シュートを放つが、ゴール右に外れます。日本にとっては非常に危ないシーン。前半終了間際、俊輔のCKを岡崎が飛び込むもダメ、ボールは玉田に当たり、こぼれ球を闘莉王が押し込んで2点目かと思ったら、玉田のハンドでノーゴール。前半は1-0で日本リードで折り返す事に。
エンドが変わった後半、序盤からカタールのペースで進み、6分に中澤がエリア内でマジドを倒してPKを献上してしまう。このPKをヤハヤが直接決めてカタールが同点に追いつきます。でも引き分けではW杯出場の夢は消えます。追いつかれた日本は、後半12分に内田のクロスに岡崎が飛び込むも相手にクリアされます。13分、阿部に代えて松井大輔を投入。16分に玉田が右サイドを切りこんでクロスを入れるも誰も合わせてくれない。17分には憲剛パス→玉田シュート→こぼれ球を闘莉王がミドルを放つが、相手DFに当たってCK。続くCKは決定的なシーンは生まれず。
22分、日本は玉田を下げて興梠慎三が入ります。23分に憲剛&俊輔の「W中村」のパスから松井が右足で狙うも相手に直撃。24分には俊輔のスルーパスを受けた興梠がシュートするもGKに抑えられました。松井が投入してから日本ペースで進むも勝ち越し点が奪えません。29分からはカタールの反撃。まずカウンターからユセフが左サイドを突破し、最後はヤハヤがミドルを放つも失敗。31分には中澤のバックパスを奪ったユセフが抜け出すが、楢崎が飛び出して阻止。
33分からはまたも日本がペースを握り、33分に岡崎、34分に松井がシュートするも決まらず。36分、日本は最後のカードとして、俊輔を下げて本田圭佑が入ります。直後に本田が右サイドでクロス→岡崎ダイビングヘッドを見せますが、枠を捉えられません。41分、岡崎のパスに本田がシュートするが、威力がなくてGKにキャッチされた。ロスタイム前、松井も本田と同様力ないシュートを見せてしまう。結局1-1でタイムアップ。ホーム最終戦はドローに終わりました。


日本の得点は前半2分のオウンゴールのみで、再三シュートを放ったんだけど、2点目が奪えない試合でした。玉田のハンドさえ無かったら勝ってたのに…。遠藤・長谷部・長友といった主力が不在だったのが響きました。終了直前に威力ゼロのシュートが続いたのはガッカリ、もうちょっと強烈に打てば決まってたはずなんですがねえ。それに守備のミスも相次いでました。前半42分に阿部がミス、後半には中澤がバックパスを取られるというのがありました。それに中澤は同点の原因となったファウルを犯したんだもんな…。
今回の試合は前回のウズベク戦と同様審判が相手寄りでした。また「中東の笛」ですよ。今回のレフェリーは東南アジア系の人で、日本が倒された場面でファウルを取らないんですよ。どんだけ中東びいきなんだよ。カタール戦は正直言って日本の負けに等しい試合でした。こんな試合運びでは、本番でベスト4どころか予選敗退に終わるでしょう。これで日本がホームの4試合は1勝3分けで終了。勝った試合は3月のバーレーン戦だけ、ウズベク・豪州・カタールは引き分けです。ホントにホームで勝ち切れない試合が多かったですね。「無敗じゃん」と楽観視する人もいると思いますが、ホームの試合は勝たなきゃダメなんですけど。

さて、この日はアジア予選が横浜以外でも各地で行われ、A組首位のオーストラリアはホームでバーレーンと対戦し、後半に2得点を奪って快勝。勝ち点を17に伸ばして首位キープ。日本は勝ち点15で現在2位となってます。バーレーンは以前勝ち点7のまま。カタールは勝ち点6で全日程終了、勝ち点でバーレーンを上回れなかったため敗退決定。バーレーンVSウズベキスタン(勝ち点4)の直接対決で勝った方が3位となり、B組3位と対戦することになっています。
B組では、韓国VSサウジアラビアは0-0の引き分け、イランVSアラブ首長国連邦(UAE)は1-0でイランが勝利。韓国のB組1位通過が決定し、北朝鮮・サウジ・イランの3チームが2位争いを展開。B組最終戦は韓国VSイラン、サウジVS北朝鮮という組み合わせ。南アフリカ行きの条件は、①サウジと北朝鮮の勝者、②イランが韓国に勝つ&サウジVS北朝鮮が引き分けた時はイランが行ける。③2試合ドローなら北朝鮮が2位通過です。
岡田JAPANのW杯最終予選も残すところあと1つ。最終戦の17日は、アウェーでオーストラリアとの直接対決です。1位通過をするためには勝たなければならないんですが、次戦は俊輔と遠藤、本田圭佑を帯同しないそうです。って事は、控え組主体で戦うってことか?日本代表を支える選手が揃って欠場するのは痛手だと思いますよ。完全決着となる17日の豪州戦は、絶対に勝ってA組1位を決めてほしいけど、本当に大丈夫なのか…。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの「肉に撃たれて眠りたい」 第160回 PART2

2009年06月10日 | マキシマムザホルモン
3度の飯より飯が好き! マキシマムザホルモンの
肉に撃たれて、眠りてぁ~~~~~いっ! うぅっ…。

ダイスケはんが「あれ?吉川晃司最後入りましたけど」と指摘していたので、どこら辺かチェックしたんだけど、全然わかりませんでした。ダイちゃんとナヲちゃんは先日、渋谷で行われた冠徹弥さん率いる「The冠」のレコ発ライブに行き、そのライブは非常に面白いもので、冠さんは「エンターテイナーだよ」と感激しておりました。そりゃ役者もやってますからね。ライブパフォーマンスも完成された感じで、細かいところまでこだわり続け、バックバンドも素晴らしいメンバーを揃えたそうです。ダイちゃんが「So What?+フルトラップ」と説明してます。前座を務めた巨乳まんだら王国のライブで、ナヲちゃんは国歌や振り付け、歌詞全部覚えていたらしい。
会場の渋谷O-WESTの2階席には関係者がたくさん詰めかけていたそうで、冠さんの交友録が窺える印象を受け、その中にはUVERworldのヴォーカル・TAKUYAさんがいて、宇頭巻やロットングラフティーは親交があるけど、巨乳まんだら王国は初めて見たんだとか。ライブを見て「めっちゃよかったッスわぁ~」と感激し、巨まんの旗を大事そうに持っていたんだとか。ナヲちゃんは「花団」のたっちんと一緒に見た時、ダッチワイフのマサオを見て思わず「あっ、マサオLOVEのほうや」と感心してました。なんでダッチワイフがメンバーに入ってるの?巨まんの教祖・イコマさんは劇団☆新感線の「蜉蝣峠」に出演していて、共演した古田新太さんも来場。冠さんも舞台活動もやりますしね。ダイちゃんは「オールナイトニッポン」がきっかけで古田さんのファンになり、古田さんに憧れて劇団☆新感線に入団しようと思っていたらしい。声をかけようとしたら、ロットンのナオキが「オレ古田新太めっちゃ好っきゃねん!ちょっと行ってくるわぁ~!」と言って、古田さんに写真を撮ってもらおうとお願いしてました。
その後、上ちゃんと亮君と合流して、ホルモン4人で日本武道館でのユニコーンのライブに見に行ってきました!ナヲちゃんは思わず感激の涙を流し、グダグダ感が最高だったそうだ。初めてユニコーンライブに参戦したダイちゃんは、歌詞が覚えている事に感動しておりました。3曲目の「おかしな2人」のイントロが流れた瞬間、ナヲちゃんは「ワーキャー」叫んで大興奮!その後ユニコーンの皆さんに挨拶をしてました。ナヲちゃんは「こういう音楽が好きだったんだな」と青春時代を思い出し、終わった後に友達に電話したけど誰一人も出ず。その理由が、みんなお母さんになって早く寝ていました(友達曰く「夜9時には寝てるんだわ」)。これには思わず時代を感じてしまいました。ライブに来ていた客は、当時ファンだった30~40代が中心でした。黄色い声援では無くて酒焼け声が目立ちました。
ダイちゃんが2つのライブを見て感じた事は、年齢関係なくその当時の時代に戻っていて、冠さんのライブでサラリーマンの格好をしていた男性が、「so What?」時代の曲が流れた時は笑顔で拳を突き上げていました。この姿を見たダイちゃんは「勉強しなきゃいけない」と感じました。そして10代リスナーたちも「ロックの心を忘れない大人になってほしい」と呼びかけ、ナヲちゃんは「いくつになっても今の気持ちを忘れずに」と語っていました。
オープニングトークで10分以上喋った事で、「年とってきたからなのか」とダイちゃんが自分の年齢を気にしていました。まだ若いだろ!1回の話が長く、終着点がないという仕切りの悪さが問題だと言ってました。

ようやく番組のメイン企画に突入。今回はメッセージをたくさん読むことを決めているそうですが、メールのほとんどが学校関係のネタなので「肉撃たハイスクール白書!」と題してお送りします。
①千葉県君津市・ユースケベさん
「僕が通っていた高校は、大しておもしろい校則はありませんでしたが、テスト中爆音で『F』が流れて反省文を書かされました。その時先生が腹ペコだったのでニヤニヤしていました。それとナヲちゃんの先生の友達はライブに生徒に会うと言ってましたが、僕は高校の先生とよくライブに行ってましたよ!もちろんホルモンのライブも行きました!」
先生と一緒にホルモンのライブに行くほど仲が良い関係を持ってますね。テスト中に「F」が流れたら、集中力がプッツーンと途切れるんじゃないのかい?原因を聞いたら「着うた」だったらしい。テスト中は携帯の電源を切れよ~。
ダイちゃんは2年くらい前、大阪で中学校の先生をしている友達から電話がかかってきて、「ウチの学校に凄いホルモンファンがいる」という内容でした。ちなみにその先生は現在、高校教師をやってます。あと、高校時代に「バンド禁止」という校則が書かれているのにバンド活動をやっていたそうで、ライブで耳鳴りになった友達のチクリでばれて呼び出しを喰らった。メンバー全員が呼びだされて風紀の先生にこっぴどく怒られたけど、最後には先生が「頑張れよ」とエールを送っていたのでした。意外とやさしいじゃん!校外生活の話で、ナヲ&ダイの高校はバイト禁止。俺の高校も原則バイトはダメだったけど、9割方はバイトしてたなー。

まだまだ学校に関するエピソードが読まれるんですが、この続きはPART2でレポートするのでお楽しみに。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールトン阪神の勢いを止める完投勝利!交流戦連覇にまた一歩前進。

2009年06月09日 | HAWKS

日曜日は小久保と田上のホームランで8回までリードしながらも、守護神・馬原がまさかの炎上で金本に打たれて阪神にサヨナラ負けを喫した福岡ソフトバンクホークス。3試合終えて1勝1敗1分けの五分となり、勝ち越しをかけた8日の阪神戦はホールトンが先発しました。4連勝中の阪神の勢いを止めて、広島に続いて勝ち越しなるか?


ソフトバンクは初回、本多か倒れて1死となった後、川崎が阪神先発・久保のスライダーを捉えてライト前ヒットで出塁しますが、オーティズが併殺打に倒れて無得点に終わります。先発のホールトンはその裏、阪神の上位打線を3者凡退に抑える上々のスタートを見せます。2回と3回は両チームとも3者凡退に終わり、序盤はホールトンと久保の投手戦で静かな試合となります。
4回に試合が動き、ホークスは1死から川崎が四球で選んだ直後、オーティズがレフト線を破る2塁打、さらに阪神左翼手・金本がエラーを犯し、川崎が1塁から生還。ソフトバンクが1点を先制します。小久保三振で2死後、多村が久保の4球目のフォークを捕らえ、左中間スタンドへの2ラン本塁打を放って2点を追加し、3点を奪いました。
6回、本多と川崎が倒れて2死となりますが、オーティズと小久保のヒットで1,3塁となり、多村が三遊間を破るレフト前タイムリーで1点を追加し、阪神先発・久保をKO。この後長谷川が四球を選んで満塁、松田がファウルで粘った後に押し出し四球を選び、なおも満塁のチャンスに田上が阪神3番手・渡辺のストレートをライト線に弾き返し、走者一掃のタイムリー2塁打を放ちました!この回は2死から3連打、さらに田上がまたも打撃で見せて5得点!8-0と阪神との差を拡げました!
序盤の3イニングをパーフェクトに抑えたホールトンは、4,5回も1人の走者を許さない好投が続きます。しかし6回、先頭の葛城にレフトオーバーの2塁打を浴びて初めてランナーを許してしまう。1死のあと平野に四球を与えて1,3塁、鳥谷の遊撃ゴロ併殺崩れの間に葛城が還って1点を失います。赤星の内野安打で1,2塁とピンチが続きましたが、関本を打ち取って阪神の反撃を1点に止めました。7回には金本・新井・ブラゼルの「KAB」を相手に3者凡退、金本にはチェンジアップで三振に仕留めました。その後も続投したホールトンは、8回・9回も阪神打線を抑えてゲームセット。ホールトンの来日初完投勝利&多村の活躍で快勝です!


交流戦 2009/06/08(月)
阪 神-ソフトバンク 最終戦 
(ソフトバンク2勝1敗1分、甲子園、18:00、46502人)
H 000 305 000  8
T 000 001 000  1
【投手】
(ソ)ホールトン-田上
(神)久保、江草、渡辺、筒井、西村-狩野、清水
【責任投手】
(勝)ホールトン10試合5勝3敗
(敗)久保10試合1勝4敗
【本塁打】
(ソ)多村4号2ラン(4回、久保)


ホールトンが来日2年目で完投勝利を挙げ、多村の2ラン、6回に5得点を奪い、8-1と投打が噛み合っての快勝で前日のサヨナラ負けの雪辱を果たし、阪神の連勝をストップさせました。これで阪神との4試合は2勝1敗1分けに終わり、広島に続いて勝ち越しとなりました。
この日の先発・ホールトンは、9回まで打者32人に対して131球、4安打・4奪三振・1四死球・1失点の好投で阪神打線を沈黙させました。5回まではパーフェクトな好投を見せ、6回には葛城の2塁打がきっかけで1点を失いましたが、ピンチは6回のみで阪神の反撃を1点に抑えました。前日の試合で杉内にタイムリーを放ったブラゼルには何もさせず、最初の打席では三振を奪いました。来日初完投勝利で今季5勝目、これで3連勝を飾りました。土曜日に新外国人・ジャマーノが初登板初勝利を飾りましたが、月曜日はホールトンが「先輩助っ人」の意地を見せました。本当にホークスの外国人投手は頼りになりますわ。(ローを除いてね)
打撃陣ではチーム全体で8安打・8得点。打撃好調の多村は4回に2ラン本塁打、6回には4点目となるタイムリーを放って3打数2安打3打点と大活躍。オーティズは2打席目に先制2塁打、3打席目は猛攻のきっかけを作るヒットで4-2のマルチヒット。田上は走者一掃の2塁打で3打点、自身も3試合連続打点を叩き出しました。
ホークスは16試合で12勝3敗1分けとなり、交流戦の勝ち越しが決定。交流戦2位・広島がまた勝ったのでゲーム差は1.5のままですが、優勝マジックは「7」に減りました。ホークス4連勝&広島4連敗だと14日の巨人戦(@ヤフードーム)には優勝が決まりそうです。パリーグ首位・日本ハムがヤクルトにサヨナラ負けしたため、ゲーム差は1にまた縮まりました。今週中に順位変動がありそうな…。火曜日はお休みで、水曜日からはヤフードームに戻ってヤクルトとの2連戦が行われます。この2連戦は藤岡と大場が先発予定?ヤクルトはセリーグ最多勝の館山投手を投入するかもしれません。交流戦は残り8試合、連勝ムードに3たび突入して連覇へ一直線なのだ!


さて、この日は7月に行われる「マツダオールスターゲーム」のファン投票の第1回中間発表がありました。日本ハムの稲葉篤紀選手が両リーグ最多の約6万2千票を獲得。ソフトバンクは12球団で最多の5部門でトップに立ち、中継ぎ部門で摂津投手、抑え部門で馬原投手、1塁手部門で小久保選手、遊撃手部門で川崎選手、DH部門で松中選手が1位になりました。杉内投手は先発で3位、長谷川選手も外野手部門で当確ラインの3位に入っています。やはり交流戦の好調ぶりが評価されてますね。
トップの5選手の他に、ファルケンボーグやオーティズの助っ人コンビも球宴に出てほしいです。7月6日のメンバー発表時には、ホークスから何人選出されるんでしょうか?



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオッカが安田記念V2達成!そして牝馬初のGI6勝目!

2009年06月08日 | 競馬

東京競馬場で行われたGI5連戦も残すところあと1つ。5週連続GIの最後を飾るのは、春のマイル王決定戦・第59回安田記念です。このレースは「アジアマイルチャレンジ」シリーズの最終戦であり、香港からも2頭参戦してきました。今年は⑥ディープスカイと③ウオッカの歴代ダービー馬対決に注目が集まりました。ウオッカは昨年の勝ち馬で連覇がかかっており、前走のヴィクトリアマイルでは7馬身差の圧勝劇を見せました。ディープスカイは昨年のNHKマイルカップ以来のマイル戦、昨年のダービー以来のGI制覇を目指します。2強以外では、悲願のGI初勝利を目指す⑬スーパーホーネット、高松宮記念優勝馬・⑰ローレルゲレイロ、8歳のベテラン・⑨カンパニー、昨年ダービー2着馬・②スマイルジャック、昨年2着の⑯アルマダ&⑱サイトウィナーの香港勢などが出走しました。


直前の単勝オッズでは、ウオッカが断然の1番人気で1.8倍、ディープスカイが2番人気(3.7倍)、3番人気にはスーパーホーネット(6.8倍)。10倍以下のオッズは3頭のみで、4番人気のカンパニーが20倍台と大きく離れました。
ほぼ揃ったスタートで始まった安田記念、まずローレルゲレイロが好スタートを切り、⑪コンゴウリキシオーが押しながら前進、アルマダは3番手から。もう1頭の香港馬・サイトウィナーが7番手、ウオッカは内側の9番手の位置、10番手集団にはディープスカイとスーパーホーネットが競り合うかたち。カンパニー15番手、隣に①スズカコーズウェイ、後方2,3番手の位置にスマイルジャック、④ファリダットが最後方でレースを進めます。
前半800mは46秒台で通過し、先頭はコンゴウリキシオーが引っ張り、ウオッカは7番手、ディープスカイは中段の位置で4コーナーから最後の直線に入る。直線でディープスカイが内側、ウオッカはその外に持ち出すが、前が塞がれて抜け出せない!ピンチに陥ったウオッカはまだ馬群の中、内側でスマイルジャックが躓いて失速。先頭争いではゲレイロが僅かにトップのところを、ディープが割って入って抜け出した!外からスーパーホーネット、ファリダット、大外からカンパニーも追い込んでくるが、ディープスカイがほぼタイトルを手中に収めたところで、馬群で苦しんでいたウオッカが真ん中から突っ込んで来て、ディープスカイをゴール前で捕らえてトップでFINISH!最後で差し切ったウオッカ、逆転勝利で安田記念連覇達成です!


最終成績&払戻金
1③ウオッカ      1:33.5
2⑥ディープスカイ    3/4
3④ファリダット     1
4⑨カンパニー      ハナ
5⑧ライブコンサート   1.1/2
6⑱サイトウィナー    1
7⑬スーパーホーネット  ハナ
8⑯アルマダ       1.1/4
9②スマイルジャック   1.3/4
10⑩タマモサポート    ハナ
11⑫トウショウカレッジ   クビ
12①スズカコーズウェイ   1.1/4
13⑦アブソリュート      クビ
14⑮リザーブカード      クビ
15⑰ローレルゲレイロ    クビ
16⑭マルカフェニックス    1/2
17⑪コンゴウリキシオー   2.1/2
18⑤ホッカイカンティ     1.3/4
単勝 3 180円
複勝 3 110円 6 130円 4 620円
枠連 2-3 290円
馬連 3-6 290円
馬単 3-6 460円
ワイド 3-6 170円 3-4 1,300円 4-6 1,920円
3連複 3-4-6 4,100円
3連単 3-6-4 10,000円

ウオッカがゴール前でディープスカイを差し切って安田記念の連覇を達成。最後にかわされたディープスカイが2着、ファリダットとカンパニーの3着争いは、ハナ差でファリダットに軍配が上がりました。3番人気のスーパーホーネットは7着、ローレルゲレイロは失速して15着に終わりました。香港の2頭は、サイトウィナー6着、アルマダは8着という結果でした。
優勝したウオッカは牝馬最多記録となるGI6勝目、獲得賞金も牝馬史上初の10億円を突破し、名実ともに「史上最強牝馬」を証明しました。このレースを連覇したのは、1952,53年のスウヰイスー(スウィイスーと読みます)、92,93年のヤマニンゼファーに次いで3頭目。鞍上の武豊騎手は14年ぶり3度目の勝利で、今季GI2勝目となりました。
最後の直線で塞がれて前に進めない時は本当にヤバくて、ウオッカが負けるんじゃないかと思ってたんですが、残り100m辺りで強引に真ん中を割って入り、ゴール前でディープスカイを抜いたシーンは「マジで!?」という感じでした。ヴィクトリアマイルの時は鮮やかな勝ちっぷりでしたが、この日は末脚と持ち前の根性で勝ち取りました。ディープは「勝った!」と確信していたら、最後にかわされて悔しい敗戦。悲願のウオッカ越えはいつの日になるんでしょうか…。
ウオッカはGI6勝のうち5勝が府中コースで、これまでの勝ち方も記憶に残るようなものでした。ダービーでは17頭の牡馬を蹴散らして、64年ぶりの快挙達成。2008年の安田では岩田騎手とのコンビで完全復活、あの時は飛ぶような走りでしたねえ。秋の天皇賞ではダイワスカーレットとの死闘を制し、ヴィクトリアで歴史的大勝、そして2009年の安田記念では不利を受けながらも逆転Vでした。ウオッカ陣営は宝塚記念の参戦を予定していますが、マイルの疲労が出るかもしれないから回避してほしいんですが…。正式決定した時は、ファン投票1位に応える走りを見せてもらいたい。次のGIで勝てば通算7勝目、シンボリルドルフとディープインパクトに肩を並ぶ事になります。日本が誇る女帝は年内限りでの引退の予定、残り少ないレースも強い走りを期待したいと思います。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャマーノが1軍初登板で好投&一発攻勢で広島に勝ち越し。

2009年06月07日 | HAWKS

まだサッカー日本代表のW杯出場決定の余韻に浸っています。ホークスファンのみなさんも岡田JAPANをテレビの前で応援してましたよねぇ~?見てなかったら周囲から冷たい目で見られるので気をつけた方がいいですよ…。「日本VSウズベキスタン戦」が行われた6日は、マツダスタジアム(新広島市民球場)で広島東洋カープとの最終戦がありました。金曜日はホークスが先制されながらも、6回に大場投手が打たれて逆転され、7回コールドで敗れました。6日の試合は新外国人のジャマーノが初登板初先発。対する広島は5月MVPの大竹寛が登板しました。


土曜日のスタメンはこちら
1(二)本多雄一
2(遊)川崎宗則
3(左)オーティズ
4(一)小久保裕紀
5(右)多村仁志
6(中)長谷川勇也
7(三)松田宣浩
8(捕)田上秀則
9(投)ジャマーノ
この日も松中が欠場、オーティズが3番レフトに入り、小久保は4番ファースト、松田は7番サードに入って2試合連続でスタメン出場となりました。

大竹VSジャマーノの先発で始まったこの試合、初回からソフトバンク打線が攻めまくります。1死後に川崎がライトへの2塁打を放つと、オーティズのセンター前タイムリーで1点を先制。なおも1死1塁の場面で、4番・小久保が大竹の4球目のストレートを捕らえ、左中間スタンドに運ぶ2ランで2点追加。初回から3連打で3点を奪います。2回には松田が2塁打を放つと、田上のタイムリーで4点目、初打席のジャマーノが犠打を決めた後、本多のヒット&盗塁で1死2,3塁で川崎の犠牲フライでもう1点、さらにオーティズが2打席連続タイムリーでこの回も3得点。2回終了時点で6-0、広島先発・大竹をKO。3回、2死から田上が2塁打を放つと、ジャマーノが広島2番手・青木孝広の初球を右中間に弾き返すタイムリー2塁打。「まさかのジャマーノ」で7点目。ホークス打線、凄すぎです。
先発のジャマーノは、初回に先頭打者に対しデッドボールを与えましたが、続く打者を2塁ライナー→併殺打に打ち取り、後続も投手ゴロに打ち取って無失点スタート。2回は3者凡退に抑えたんですが、3回に先頭の石井琢朗に3塁打を打たれ、1死後に青木の遊撃ゴロの間に石井が生還して1点を返されます。初失点を喫したジャマーノですが、その後も味方の好プレーで広島打線の反撃を与えない好投が続きました。
6点リードで迎えた5回、長谷川と松田が倒れて2死となった後、田上が青木のストレートを狙い撃ち。レフトポール際に飛んだ当たりはそのままスタンドイン。これでホークスは8点目。打線はまだ止まりません。6回は本多とオーティズのヒットで1死1,3塁、小久保が内野ゴロの間に本多が生還した後、多村が広島3番手・ドーマンの3球目のストレートを左中間スタンドに持っていく2ランを放ち、この回3点追加して11-1。広島との差は10点に拡がりました。
ジャマーノは5回と6回に先頭打者を出しながらも、後続を打ち取って0点に抑える好投が続きます。終盤に突入した7回、先頭の田上がヒットを放ったところで試合中断。結局このままコールドゲーム。2試合連続の降雨コールドは、ソフトバンクの快勝で終わりました。


交流戦 2009/06/06(土)
広 島-ソフトバンク 最終戦 
(ソフトバンク3勝1敗、マツダ、14:00、31737人)
H 331 013 0x  11
C 001 000     1
(七回表無死降雨コールドゲーム)
【投手】
(ソ)ジャマーノ-田上
(広)大竹、青木高、ドーマン、森-石原、倉
【責任投手】
(勝)ジャマーノ1試合1勝
(敗)大竹10試合5勝2敗
【本塁打】
(ソ)小久保6号2ラン(1回、大竹)、田上8号ソロ(5回、青木高)
   多村3号2ラン(6回、ドーマン)


2試合連続のコールドとなったこの試合、土曜日はソフトバンクが勝利。今のホークスは連敗なんてしません。広島先発・大竹を初回から打ち崩し、2回まで6得点奪ってノックアウト。初回に小久保、5回に田上、6回に多村と3本のホームランが飛び出し、一発攻勢で快勝しました。この2連戦は1勝1敗の五分、広島戦は3勝1敗の勝ち越しに終わりました。
先発のジャマーノは、6回まで打者21人に対して2安打1失点の好投。1軍初登板で見事なピッチングを見せて初勝利、コールドだけど完投しました。打撃面では第2打席でタイムリー2塁打を放ち、投打で猛アピール。これだけの内容からすれば、今後のローテ確定でしょう!オーティズとファルケンボーグに続く頼れる助っ人が出てきた事は、チームにとっても有り難いことです。
打撃陣は7回までチーム全体で14安打11得点と大当たり。田上は4打数4安打2打点の固め打ち。自身初の4安打で、3塁打が出ればサイクルヒットだったけどなあ。ちなみに田上は本塁打の数で小久保を上回ってます。最近ヒットが出ていなかったオーティズは4打数3安打2打点の猛打賞。2打席連続タイムリーで勝利に貢献しました。小久保はホームランと内野ゴロで3打点叩き出しました。復帰した松田は第1打席でヒットを放ちましたが、その後は凡退。まだ1軍の感覚に慣れてないようです。
ソフトバンクは交流戦の優勝マジックが「8」に減り、パリーグ首位・日本ハムが巨人に敗れたため、首位との差が1に縮まりました!首位が近づいてきたぞ~。日曜日からは甲子園球場で阪神タイガースとの2連戦。この2日間は杉内とホールトンが登板予定となってます。阪神は元・西武のブラゼルが加入して打線が強化、オリックスに連勝して3連勝と好調です。阪神ファンが沈黙するような勝ちっぷりを見せてくれる事を祈っています。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする