日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

ホークスが今季初の同一カード3連勝!5月は未だ負け無し!

2016年05月09日 | HAWKS

福岡ヤフオクドームで東北楽天ゴールデンイーグルスとの3連戦を戦っている福岡ソフトバンクホークス。金曜と土曜の試合に連勝し、日曜日の試合を残して今カードの勝ち越しを決めております。GW最終日の8日の試合も勝って、今季初の同一カード3連勝、さらに今季2度目の6連勝となるか?



両チームのスタメン
  ソフトバンク       東北楽天
1(右)福田秀平     (右)岡島豪郎
2(遊)今宮健太     (中)聖澤諒
3(中)柳田悠岐     (一)銀次
4(一)内川聖一     (指)ウィーラー
5(指)長谷川勇也    (三)今江敏晃
6(三)松田宣浩     (左)島内宏明
7(左)中村晃       (遊)茂木栄五郎
8(捕)鶴岡慎也     (二)藤田一也
9(二)田知季     (捕)嶋基宏
 (投)武田翔太     (投)釜田佳直




1回、ホークス先発・武田が、楽天の1,2番を続けて三振を奪うなど、上位打線を3者凡退に抑える上々の滑り出し。その裏のホークスは、2アウトから柳田がセンター前ヒットを放つと、続く内川はライト前ヒットを打ち、1,3塁と2死ながら先制のチャンスを得る。そして、長谷川が楽天先発・釜田の初球ストレートを打ち返し、センター前タイムリーヒット。3連打で1点を先制します。
3回、ホークスは先頭の柳田が釜田の3球目の直球を狙い打ち。右中間に大きく上がった打球は、スタンドへと突き刺さる!柳田に待望のホームランが生まれ、ホークスが2点目を挙げます。この後、長谷川のヒット&盗塁、中村の四球、鶴岡のヒットで2死満塁と攻め立てたが、高田が投手ゴロに倒れて3者残塁。この回は1点しか取れませんでした。
5回、武田が2死から2塁打と四球のランナーを出してピンチを迎えたが、嶋をセンターフライに打ち取り、無失点で切り抜ける。その裏、ホークスは1死走者無しで長谷川が2球目を上手く合わせ、左中間ホームランテラスに飛び込むソロ本塁打。ホークスがさらに1点を追加し、3-0とリードを拡げます。
3点の援護を貰った武田は、6回まで楽天打線をゼロに抑える好投を続けます。しかし、7回に先頭の今江にヒットを許すと、島内にもライト前ヒットを打たれます。茂木を三振に切って1死を取った後、藤田を3塁ゴロ→三塁手・松田が2塁へ投げるも悪送球。3塁走者が生還し、1点を失います。なおも1,3塁とピンチが続きましたが、嶋を2塁ゴロ併殺打に仕留め、楽天の反撃を断ち切りました。
その後、8回に2番手・寺原隼人がランナー2人出しながらも無失点に抑え、9回は3番手・森唯斗が3人を簡単に片付けてゲームセット。ホークスが3-1で楽天を下しました。


2016年5月8日 パリーグ ヤフオクドーム
ソフトバンク-楽天 8回戦
<ソフトバンク6勝1敗1分け、観衆:35,714人>
E|000 000 100|1
H|101 010 00X|3
[勝] 武田(4勝1敗)
[負] 釜田(1勝1敗)
[S] 森(1勝2敗1セーブ)
[本] 柳田(ソフトバンク/3号)、長谷川(ソフトバンク/4号)



強すぎるホークス、今季初の同一カード3連勝!GW最終日の試合は、ホークス打線が楽天先発・釜田投手から3点を奪い、投げては武田投手が7回1失点の好投。9回には5連投の守護神・サファテ投手を休ませ、森唯斗投手がプロ初セーブを挙げました。3日連続で楽天に勝利したホークスは、引き分けを挟んで6連勝。貯金も12に増加しました。一方の楽天は4連敗で最下位に転落です…。
先発の武田投手は、7回まで106球を投げて、被安打4・7奪三振・2四球・1失点の内容で今季4勝目。VS楽天戦は3度目の登板で初白星です。この日は変化球が冴え渡り、得意のカーブで三振を量産。6回までは相手打線を完封していましたが、7回に1失点を喫しました。松田選手の悪送球によるものだけど、連打を浴びたのがいけなかった。その後、右足のふくらはぎがつったため、大事を取って降板。2戦続けてKOされる時もあったけど、2連勝で調子が戻ってきたかも。
打線の方はチーム全体で10安打。3点は取ったけれど、序盤の2度の満塁のチャンスをフイにしたのは良くないです。長谷川選手が3安打2打点の猛打賞で勝利に貢献。最初の打席で先制のセンター前タイムリーヒット、5回の打席では左中間へのソロ本塁打を放ちました。この日は母の日という事もあり、「山形の母ちゃんに捧げる一打を打てた」と話した長谷川選手、いやぁ孝行息子だわ。
3回に今季第3号のホームランを放った柳田選手は、4月12日の西武戦以来、18試合ぶりの一発。これまでの2本はレフト方向だったけど、今回は初めてライト方向に飛んで行きました。5試合連続でヒット、約1か月ぶりの一発も出たし、いよいよ本領を発揮するでしょう。
ゴールデンウィークも終わり、ホークスはこの期間中6勝1敗2分けと大きく勝ち越しました。4月29日の西武戦で負けて以降は、8戦無敗でした。10日からは福岡ヤフオクドームで千葉ロッテマリーンズとの首位攻防3連戦。10日の初戦は、バンデンハーク投手が登板します。前回は7回4失点ながらも勝敗はつかず、「デビュー14連勝」のプロ野球新記録は持ち越しとなりました。今度こそ新記録を達成できることを願っています。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜花賞のリベンジ!2歳女王・メジャーエンブレム、逃げ切りでNHKマイルカップ制覇!

2016年05月08日 | 競馬

ゴールデンウィーク最終日の8日は、東京競馬場で3歳マイル王決定戦・第21回NHKマイルカップ(GⅠ・芝1600m 18頭立て)が行われました。東京5週連続GⅠの第1弾であるこのレース、2歳女王④メジャーエンブレムが、桜花賞4着の雪辱をかけて参戦。他にも新潟2歳王者⑤ロードクエスト、ニュージーランドトロフィーを勝った⑩ダンツプリウス、アーリントンカップを制した⑱レインボーライン、3連勝でファルコンステークスを制した⑦トウショウドラフタ、共同通信杯2着⑧イモータル、毎日杯2着③アーバンキッド、2歳痔に重賞を勝った①シュウジと⑰ブランボヌール、⑭ブレイブスマッシュ、他にも⑥ティソーナ、⑮ストーミーシー、⑨シャドウアプローチなどが出走しました。


単勝の上位人気は、1番人気がメジャーエンブレム(2.3倍)、2番人気ロードクエスト(6.4倍)、3番人気イモータル(7.6倍)。4番人気のティソーナ(9.8倍)までが10倍を切り、5番人気以降はトウショウドラフタ、アーバンキッド、ダンツプリウス、シュウジ、ブレイブスマッシュと続きました。
注目のスタートで、⑥ティソーナと⑪ペルソナリテが出遅れてしまう。メジャーエンブレムは好スタートを切ると、そのまま先手を奪った。2番手から⑬シゲルノコギリザメ、シュウジとアーバンキッドが3,4番手で並び、5,6番手の位置にダンツプリウスとブランボヌール。7,8番手に②エクラミレネールとイモータル、シャドウアプローチとレインボーラインが9,10番手で並走。出遅れたティソーナが11番手に上がり、ストーミーシー12番手、ブレイブスマッシュは13番手。14番手⑯カネノイロ、その内側の15番手にトウショウドラフタ。16番手⑫ハクサンルドルフ、ロードクエストが17番手に控え、ペルソナリテが最後方を追走する。
3,4コーナー中間点を通過し、メジャエンが先頭を行くが、ノコギリザメが外から並びかけようとする。ブランボとアーバンも先頭集団に迫る。その後ろにプリウスとイモータルも好位に控え、ロークエはまだ後方だ。
4コーナーを回り、最後の直線へと差し掛かり、メジャーエンブレムがまだ逃げる。内からシュウジとアーバンキットが追いかけ、真ん中からブランボヌール、ダンツプリウス、レインボーライン、大外にロードクエストと横一線だ。ゴール残り200mを切り、メジャエンがまだリードを保ったまま。これは逃げ切りそうだ!2番手争いでは、真ん中からレインボー、ロークエが大外から突っ込んできたが、メジャーエンブレムが先頭でゴール!これが2歳女王の底力!メジャーエンブレムが逃げ切ってNHKMCを制しました!


NHKマイルカップ 全着順&払戻金
1着④メジャーエンブレム   1分32秒8
2着⑤ロードクエスト       3/4馬身
3着⑱レインボーライン      クビ
4着⑩ダンツプリウス      1馬身1/4
5着⑦トウショウドラフタ     アタマ
6着⑫ハクサンルドルフ     アタマ   
6着⑰ブランボヌール       同着 
8着⑭ブレイブスマッシュ
9着⑮ストーミーシー
10着⑨シャドウアプローチ
11着⑧イモータル
12着①シュウジ
13着②エクラミレネール
14着⑯カネノイロ
15着⑪ペルソナリテ
16着③アーバンキッド
17着⑥ティソーナ
18着⑬シゲルノコギリザメ


単勝 ④ 230円        
複勝 ④ 140円  ⑤ 210円  ⑱ 660円
枠連 [2]-[3] 460円        
馬連 ④-⑤ 940円
馬単 ④-⑤ 1470円        
ワイド ④-⑤ 430円 ④-⑱ 1990円 ⑤-⑱ 3520円       
3連複 ④-⑤-⑱ 11190円        
3連単 ④-⑤-⑱ 33030円


やはり2歳女王は強かった!3歳マイル王決定戦・NHKマイルカップは、1番人気のメジャーエンブレムが逃げ切って優勝。マイルカップで牝馬が勝利したのは、2007年のピンクカメオ以来で史上4頭目です。2番人気・ロードクエストが大外から追い込むも2着まで。池添謙一騎手は、先週の春天に続きGⅠで2着です。3着には12番人気のレインボーラインが入りました。3番人気のイモータルは11着、4番人気のティソーナは出遅れが響いて17着でした。
メジャーエンブレムは今年1月のクイーンカップ以来の勝利で、重賞は通算3勝目。GⅠは今回で2勝目を挙げました。鞍上のクリストフ・ルメール騎手は、マイルカップ初騎乗で初勝利。JRA移籍後はGⅠ2勝目です。ダイワメジャー産駒の同レース勝利は、2010年のカレンブラックヒルに次いで2頭目となります。
前走の桜花賞はスタートでミスを犯し、その影響で前のポジションに行けず、直線でも伸びきれずに4着。今回のマイルカップは、まさに「背水の陣」でした。課題のスタートで上手く飛び出し、そのまま前に出ることができました。先頭でレースを進め、直線に入っても先頭を守り、余裕を持った走りで、ロードクエストらの追撃を完封しました。ルメール騎手も「スタートから完璧だった」と自画自賛するくらいの内容でした。勝ちタイムではクイーンカップ(1分32秒5)の時より少し下回りましたが、それでも強い競馬でしたね。
NHKマイルカップを完勝したことで、6月の安田記念の参戦も期待したくなりますが、しばらくは秋に向けて休養するかもしれません。秋以降は秋華賞orマイルチャンピオンシップが目標か?秋華賞ならジュエラー(骨折でオークス断念)との再戦、マイル路線に向かうなら「絶対王者」モーリスと対戦する可能性もあります。いまはマイルがベストだけど、距離延長を克服できれば、可能性がもっと広がるはずなんだが…。


来週は春の最強女王決定戦・ヴィクトリアマイルが行われます。昨年の最優秀4歳以上牝馬のショウナンパンドラ、昨年の2冠牝馬・ミッキークイーン、阪神牝馬ステークスを勝ったスマートレイアー、桜花賞馬レッツゴードンキ、昨年の優勝馬・ストレイトガール、復活を目指すルージュバック、ダービー卿チャレンジトロフィーで牡馬を一蹴したマジックタイム、ウリウリ、シュンドルボン、クイーンズリング、元2歳女王・ショウナンアデラなどが登録しています。現在の牝馬戦線の中心メンバーが集結するから、激戦になるかもしれません。






にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカガールデーも勝って5連勝!今季初の同一カード3連勝に王手!

2016年05月08日 | HAWKS

引き分けを挟んで4連勝中の福岡ソフトバンクホークスは、7日もヤフオクドームで東北楽天ゴールデンイーグルスと対戦。この日は年に一度の「タカガールデー」ということで、多くの女性ファンが球場に駆けつけました。楽天に連勝して「タカガール」たちを喜ばせることができたのか?



両チームのスタメン
  ソフトバンク       東北楽天
1(右)福田秀平     (右)岡島豪郎
2(遊)今宮健太     (中)聖澤諒
3(中)柳田悠岐     (一)銀次
4(一)内川聖一     (三)ウィーラー
5(指)長谷川勇也    (二)後藤光尊
6(三)松田宣浩     (左)島内宏明
7(左)中村晃       (遊)茂木栄五郎
8(捕)鶴岡慎也     (二)伊志嶺忠
9(二)田知季     (捕)川本良平
 (投)千賀滉大     (投)レイ



試合序盤はホークス・千賀VS楽天・レイの両先発の投手戦で進みました。千賀は初回に先頭打者にヒットを許しますが、1死1塁で銀次を併殺打に打ち取り無得点。2回と3回もランナーを出しましたが、得点を与えません。
一方、ホークス打線は2回までレイの前に3者凡退に抑えられ、3回に2アウトから高田が四球を選ぶと、2塁への盗塁も成功させ、2死2塁とチャンスを作ります。しかし、福田がライトフライに倒れて無得点。4回は柳田が盗塁を決めると、内川の内野ゴロの間に3塁まで進んだが、長谷川が遊撃ゴロに打ち取られ、またもチャンスで得点できません。
0-0のまま迎えた5回、ホークスは中村のヒット、高田の2塁打で2死2,3塁と3たび先制のチャンスを掴み、福田がレイの5球目のスライダーをライト前に弾き返すタイムリーヒット!ランナー2人が生還し、ホークスが2点を先制します。
しかし、6回に千賀が1死走者なしで聖澤に2球目のストレートを狙われ、ライトへのソロ本塁打を浴びて1点を失う。さらに7回、先頭の後藤にヒットを許すと、1死2塁で茂木にセンター前タイムリーヒットを打たれ、2-2の同点とされてしまう。その瞬間、タカガール達の悲鳴とため息が広がった。味方のリードを守れなかった千賀は、7回でマウンドを降りた。
同点に追いつかれたホークスでしたが、7回裏に1死から中村がファウルで粘った末に2塁打。続く鶴岡がライト前ヒットで繋ぎ、高田の場面で二盗を成功させる。1死2,3塁と一打勝ち越しの場面で、高田が楽天2番手・福山博之からセンター前タイムリーヒット!下位打線の3連打でホークスが3-2と勝ち越します。
その後は8回に2番手・スアレスがランナー2人出しながらも0点に抑え、9回は3番手・サファテが先頭打者を出したものの、後続を退けて試合終了。ホークスが前夜に続き、楽天に競り勝ちました。



2016年5月7日 パリーグ ヤフオクドーム
ソフトバンク-楽天 7回戦
(ソフトバンク5勝1敗1分け、観衆38500人)
E 000 001 100  2
H 000 020 10x  3
【勝】千賀 3勝
【負】福山 4敗
【S】サファテ 1敗10S
本塁打 [楽] 聖澤 2号(6回表ソロ)



「タカガールデー」と称して行われたこの日の試合も、1点を争う展開となり、5回に福田選手が試合の均衡を破る2点タイムリーヒットを放つと、同点に追いつかれた直後の7回には、3連打で勝ち越し。この1点のリードを最後まで守り切り、楽天に勝利しました。ホークスは引き分けを挟んで5連勝を飾り、貯金も11に伸ばしました。それにしても最近のホークスは、1点差での勝利が続いてますね…。接戦に強いところは良い点だけど、たまには大差での勝利が見たいもんだわ。
先発の千賀投手は、7回まで95球を投げて、被安打6・4奪三振・1四球・2失点の内容。4月13日の西武戦以来3試合ぶりの白星で、今季3勝目をマークしました。立ち上がりからランナーを背負いながらも、5回まで無失点と粘りを見せていましたが、6回に一発を浴びると、7回には先頭打者にヒットを打たれてから、同点とされました。勝ち星はついたけれど、味方のリードを守りきれないところは反省すべきかな。
9回に3番手で登板したサファテ投手は、両リーグ最速の10セーブ目に到達。この日は熊本地震で被災した子供たち50人を招待し、1点リードの場面で迎えた9回に自ら志願しての登板。3日の日ハム戦から5連投となりましたが、ゼロに抑えました。被災地・熊本の子供たちもサファテの力投に元気を貰ったと思います。
打線の方は、中村選手と高田選手が2安打のマルチヒット。高田選手は3回の打席で四球を選んだ後に盗塁を決め、5回は2塁打を放つと、福田選手のヒットで生還。7回の第4打席では、福山投手から決勝タイムリーを放ちました。26歳の誕生日だった前日の試合は、お立ち台で中村選手たちに祝福を受けたけど、この日は自らの活躍でお立ち台に上がりました。ちなみに、7日は高田選手の父の誕生日でもありました。
楽天に連勝し、2カード連続勝ち越しを決めたホークス。今季初の同一カード3連勝に王手です。8日の試合は、ソフトバンク・武田翔太VS楽天・釜田佳直の予告先発で行われます。両者の投げ合いはこれが3度目。前回は釜田投手が5回途中3失点、武田投手が6回途中6失点という内容でした。ゴールデンウィーク最終日も勝ってほしいけど、サファテを休ませてあげて…。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートオーディンが重賞2連勝!プリンシパルステークスはアジュールローズが勝利。

2016年05月07日 | 競馬

5月7日は、京都競馬場で「京都新聞杯」、東京競馬場ではダービートライアルのプリンシパルステークスが行われました。日本ダービーに向けての重要な一戦で、大舞台への切符を掴んだのはどの馬か?



京都メイン・第64回京都新聞杯(GⅡ・芝2200m 14頭立て)は、毎日杯を勝った②スマートオーディン、2億5千万円馬⑨ロイカバード、ブエナビスタの妹⑦エルプシャフト、⑬ブラックスピネル、⑩ゼンノタヂカラオ、④スワーヴアーサー、UAEダービー3着の⑤ユウチェンジなどが参戦しました。
スタートでエルプシャフトのダッシュがつかず、スマートオーディンも後方から。先行争いで、③エルリストンとスワーヴアーサー、⑥カリムパシオンの3頭が前を行き、カリムパシオンが前に出る。⑪アグネスフォルテ2番手、⑫フォルテミノル3番手。ブラックスピネルとゼンノタヂカラオは中団グループ、ロイカバードは中団より後ろ、スマートオーディン13番手、エルプシャフトはポツンと最後方でスタンド前を通過した。
縦長の展開で1,2コーナーを回り、カリムパシオンが先頭、2番手にアグネスフォルテ、3番手フォルテミノル。エルリストン・ブラックスピネル・ゼンノタヂカラオ・スワーヴアーサーが4番手集団を形成する。中団グループには、ロイカバード・⑭スズカバーディー・⑧アドマイヤビスタ・ユウチェンジの4頭が固まっている。その後ろの12番手にスマートオーディンが追走し、エルプシャフトが一つポジションを上げて13番手、①ダンツエイコウが最後方。
外回り3,4コーナー中間点を通過し、カリムがまだ先頭、アグネスとミノルの「Wフォルテ」が先頭に接近する。ブラスピとスワーヴも好位追走。ロイカとオーディンも外側から進出開始。エルプシャフトはまだ後方。
直線コースに差し掛かり、アグネスフォルテが抜け出し、真ん中からスワーヴアーサー、大外からスマートオーディンが襲い掛かる!ブラックスピネルとロイカバードも上がってきたが、届きそうに無いか?ゴール残り100mを切り、オーディンが逃げ粘るアグフォルをかわしてゴールイン!スマートオーディン重賞2連勝!満を持してダービーへと向かいます!


ダービーへの東上最終便・京都新聞杯は、スマートオーディンが差し切り勝ちで1番人気に応えました。前でレースを進めていたアグネスフォルテが2着に粘り、4番人気のロイカバードが3着に入りました。2番人気だったブラックスピネルは4着、3番人気のエルプシャフトは5着まで。スタートの出遅れが響きましたね。
前走の毎日杯に続いての重賞連勝を飾ったスマートオーディンは、これで重賞3勝目。戸崎圭太騎手とのコンビでは2戦2勝です。前回同様、後方からレースを進め、直線で大外から一気に突き差しました。初めて2000m超えのレースでしたが、距離延長も全く問題なし。「毎日杯→京都新聞杯」は、2013年のキズナと同じローテーション。もしダービーで内枠に入ったら、チャンスあったりして…。



東京のプリンシパルステークス(3歳オープン・芝2000m 17頭立て)は、⑮ショパン、②オーダードリブン、⑫ゼーヴィント、⑨エフティスパークル、⑩プランスシャルマン、⑤マイネルラフレシア、⑪ヒルノマゼラン、⑥ピースマインドなどが出走。ダービー優先出走権が与えられるのは1着のみ。最後のトライアルを制したのは?
スタートはバラけた形となり、オーダードリブンとエスティスパークルが出遅れてしまった。先行争いで⑥ピースマインドがハナに立ち、⑰モーゼスが2番手を奪う。①アジュールローズ3番手、4番手に③アシュワガンダ、5番手にマイネルラフレシアがつける。6番手⑭オンザロックス、⑦ウォーターシャウトと⑬ミエノドリーマーが7,8番手で並び、その後ろの9番手に⑧エディクトが追走。10,11番手の位置にプランスシャルマンとヒルノマゼランが並び、ショパンとゼーヴィントが12,13番手のポジション。14番手④シャリオヴァルト、15番手⑯アラバスター、16番手エフティスパークル、オーダードリブンがしんがり。
3コーナーを回り、先頭のピースマは前半1000mを59秒4で通過。モーゼスがぴたりと2番手につけ、3番手アジュールは変わらず。ラフレシアが4番手に上がり、ショパン、ドリブン、ゼーヴィント、スパークルの有力勢は中団馬群か後方のまま。
最後の直線に入り、先頭争いは横に拡がり、アジュールローズがピースマインドを捕らえにかかる。マイネルラフレシアも迫る。ショパン、オーダードリブン、エフティスパークルは苦しい。残り200mでアジュールが先頭に立つと、後続を離して先頭ゴールイン!ラフレシアが2着、ゼーヴィントが突っ込むも3着まで。


ダービー行きの最後の切符を掴んだのは、単勝7番人気の伏兵・アジュールローズでした。道中は3番手を追走し、残り200mで抜け出し、後続の追撃を振り切っての快勝。2着には8番人気マイネルラフレシア、3番人気・ゼーヴィントが3着に入り、3連単で15万8,730円の高配当がつきました。2番人気のオーダードリブンは9着、1番人気のショパンは見せ場なく15着と惨敗。エアグルーヴのラストクロップとして注目を集めているけど、話題先行で終わってしまうのか?
勝ったアジュールローズは、父・ヴィクトワールピサ、母・ヴィアンローズという血統。ダートでデビューし、2戦目の未勝利戦で初勝利。前走の3歳500万下で2勝目を挙げ、このレースで2連勝を果たしました。2000mで2戦2勝ですね。アジュールの最後の直線での脚は突き抜けてたような印象を受けました。アンビシャスやルーラーシップのように、ダービー後に活躍できるかどうか?



ダービーに向けてのステップレースが終わり、皐月賞組からはディーマジェスティ・マカヒキ・サトノダイヤモンド・エアスピネル・リオンディーズら。青葉賞からはヴァンキッシュランとレッドエルディストの2頭が優先出走権獲得。この日のプリンシパルステークスでアジュールローズ、京都新聞杯でスマートオーディンが快勝しました。皐月賞組優位だけど、「別路線組」のヴァンキッシュとオーディンが上位に入る可能性もありそう。世代最強を決めるダービーまであと29日…。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス8回逆転勝ちで4連勝!今季初の貯金10到達!

2016年05月07日 | HAWKS

札幌での日本ハムとの3連戦を2勝1引き分けで終え、本拠地・福岡へ戻ってきた福岡ソフトバンクホークス。6日からは東北楽天ゴールデンイーグルスとの3連戦を戦います。ゴールデンウィーク最後の3連戦も勝ち越してもらいたいところだ。この試合に勝てば、今季初の貯金10に到達となりますが…。



両チームのスタメン
  ソフトバンク       東北楽天
1(右)福田秀平     (右)岡島豪郎
2(遊)今宮健太     (中)聖澤諒
3(中)柳田悠岐     (一)銀次
4(一)内川聖一     (指)ウィーラー
5(指)長谷川勇也    (三)今江敏晃
6(三)松田宣浩     (遊)茂木栄五郎
7(左)中村晃       (左)島内宏明
8(捕)鶴岡慎也     (二)藤田一也
9(二)田知季     (捕)嶋基宏
 (投)中田賢一     (投)則本昂大



1回、ホークス先発・中田が楽天1番・岡島に左中間への2塁打を打たれると、1死3塁のピンチを迎えます。しかし、銀次を1塁ゴロ、4番・ウィーラーを三振に切り取り、無失点に抑えます。その裏のホークスは、先頭の福田がライト前ヒットで出塁し、今宮犠打で1死2塁とし、柳田が楽天先発・則本の8球目のストレートを逆方向へ打ち返し、レフト前へのタイムリーヒット。ホークスが初回に1点を先制します。
先制点を貰った中田は、3回に先頭打者に四球を出した後、岡島を3塁ライナー併殺打に仕留めて2アウトを取ったんですが、聖澤に高めの直球を狙われ、ライトホームランテラスへのソロ本塁打を浴び、同点とされる。さらに5回、先頭の島内に低めの直球を捉えられ、ライトポール際に飛んだ打球は、そのままポールに直撃してホームラン。1-2と勝ち越されてしまいます。
ホークスは6回、1死1塁から長谷川と松田がヒットで出塁し、満塁のチャンスを掴む。ヒットが出れば逆転という場面だったが、中村と鶴岡が相次いで凡退して3者残塁。則本の前に得点を奪えず…。
楽天1点リードの8回、2番手の森福允彦が1死から聖澤と銀次に連打を浴び、ランナーを2人出す。追加点は許されない場面で、森福OUT→寺原隼人IN。寺原はウィーラーを内野ゴロに打ち取ると、2死2,3塁で今江を空振り三振に仕留め、追加点を許しません!
その裏、ホークスは先頭の柳田が2塁打を放つと、2死後に松田が四球を選ぶ。2死1,2塁と同点または逆転のチャンスに、中村が楽天3番手・青山浩二の6球目をうまく捉え、ライトフェンス直撃のタイムリー2塁打!2塁から柳田が生還すると、1塁走者・松田もホームイン!中村の一打が決勝点となり、ホークスが3-2で逆転勝ちを収めました!




2016年5月6日 パリーグ ヤフオクドーム
ソフトバンク-楽天 6回戦
(ソフトバンク4勝1敗1分け、観衆30685人)
E 001 010 000  2
H 100 000 02x  3
【勝】寺原 2勝
【負】青山 3敗
【S】サファテ 1敗9S
本塁打 [楽] 聖澤 1号(3回表ソロ) 、島内 1号(5回表ソロ)



これが首位の底力というものか!?先発の中田投手がソロ本塁打を2本も被弾し、打線も楽天のエース・則本投手の前に1点しか取れませんでしたが、8回裏に中村選手の2点タイムリー2塁打で逆転。その前の寺原投手のリリーフも素晴らしかったです。中継ぎの差が勝敗を分けたという感じかな。逆転勝ちしたホークスは、引き分けを挟んで4連勝を飾り、貯金も今季初の10に達しました。また、VS楽天戦は4連勝です。
この日の先発の中田投手は、7回まで109球を投げ、被安打5・5奪三振・3四球・2失点。3回にゲッツーで2アウトを取った後に一発を浴び、5回はポール直撃の一発。2発ともストレートを狙われました。負け投手にならなかったのでよかったけど、復活までまだ遠いかも…。
今季2勝目を挙げた寺原投手は、1死1,2塁の場面で登板し、打者2人をパーフェクトに抑えました。ホークスに流れを引き寄せる見事なパフォーマンスを見せてくれました。
打線の方は、柳田選手が2安打1打点を記録。初回に流し打ちのタイムリーヒットで先制点を挙げ、8回には反撃のきっかけを作る2塁打を放ちました。3試合連続ヒットを記録している柳田選手、そろそろホームランを打って欲しい。
8回に逆転2点タイムリー2塁打を放った中村選手、青山投手のフォークボールを逃しませんでしたね~。6回に1死満塁のチャンスで打席が回ったときは、2塁フライに倒れたけど、8回にリベンジ成功。凡退していたら「戦犯」扱いされていたでしょう。試合後のインタビューでは、この日が26歳の誕生日だった高田選手を祝うためにバースデーソングを熱唱していました。
4連勝で貯金10まで伸ばしたホークス、2位のロッテがオリックスに敗れたため、3ゲーム差に開きました。7日の試合は、ソフトバンク・千賀滉大VS楽天・レイの予告先発で行われます。7日は毎年恒例の「タカガールデー」。女性ファンの声援を力に、ホークス5連勝だ。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田&東浜の亜細亜大学コンビが躍動!今年も工藤監督の誕生日の試合で勝利。

2016年05月06日 | HAWKS

札幌ドームでの北海道日本ハムファイターズVS福岡ソフトバンクホークス戦は、初戦の3日はホークスが逆転勝ちを収め、翌日の4日の試合は、和田毅投手が4本のホームランを被弾し、一時は逆転されたものの、ホークスが9回に同点に追いつき、6-6の引き分けに持ち込みました。ここまで2試合を終えてホークスの1勝1分けです。ただ、2戦とも延長戦まで縺れ込む死闘となりました。今年の日ハム戦は、接戦ばっかりですね。3連戦最終日の5月5日は、ホークス・工藤公康監督の53歳の誕生日。工藤監督に勝利をプレゼントし、カード勝ち越しを決められるか?


両チームのスタメン
   日本ハム      ソフトバンク
1(中)陽岱鋼      (二)本多雄一
2(遊)中島卓也    (右)江川智晃
3(二)田中賢介    (中)柳田悠岐
4(一)中田翔      (一)内川聖一
5(指)大谷翔平    (指)長谷川勇也
6(右)近藤健介    (三)松田宣浩
7(三)レアード     (左)中村晃
8(捕)市川友也    (捕)鶴岡慎也
9(右)淺間大基    (遊)田知季
 (投)加藤貴之    (投)東浜巨

この日の先発ピッチャーは、日本ハム・加藤VSソフトバンク・東浜。ホークスは1番に本多、2番に江川を起用。さらに高田が9番に入りました。



今季2度目の先発登板の東浜は、初回に日ハムの上位打線を3者凡退に抑える上々のスタート。2回には大谷にヒットを許すと、2死後にレアードと市川に続けて四球を与え、2死満塁のピンチを迎えたが、淺間をライトフライに打ち取り、0点で切り抜けました。
ホークス打線は、日ハム先発・加藤の前に苦戦。3回までに4個の三振を喫し、4回は1死から柳田がヒットを放ちますが、内川が併殺打に倒れて無得点に終わります。しかし5回、先頭の長谷川が四球を選ぶと、続く松田が加藤の3球目を強振。完璧に捉えた当たりは、レフトスタンド中段に突き刺さる2ラン本塁打!ホークスが2点を先取し、試合の均衡を破ります。
味方の援護を貰った東浜は、5回裏に下位打線を3者凡退、6回は上位打線3人をしっかりと抑え、6回まで無失点の快投を見せます。
7回、ホークスは日ハム2番手・斎藤佑樹を攻め立て、中村、鶴岡、高田の下位打線3人がヒットを放ち、1死満塁とします。大量得点の可能性もありましたが、本多が痛恨の併殺打に倒れ、無得点に終わる。
するとその直後の7回裏、東浜が1死を取った後、大谷に初球を狙われ、右中間スタンドへのソロ本塁打を打たれて1点返されます。この後、同点のランナーを出したところで、ホークスは東浜に代えてスアレスを投入。スアレスはレアードと市川を連続三振に仕留め、日ハムの反撃を食い止めます。
その後、スアレスが8回もゼロに抑え、9回は守護神・サファテが2つの三振を奪い試合終了。ホークスが2-1で辛くも逃げ切りました。




2016年5月5日 パリーグ
日本ハム-ソフトバンク 8回戦
(ソフトバンク4勝3敗1分け、観衆41138人)
H 000 020 000  2
F 000 000 100  1
【勝】東浜 2勝
【負】加藤 1勝1敗
【S】サファテ 1敗8S
本塁打 [ソ] 松田 5号(5回表2ラン)
     [日] 大谷 5号(7回裏ソロ)



2日連続での延長戦から一転、カード3戦目は静かな試合展開となりました。ホークス・東浜投手、日ハム・加藤投手の投手戦で進みましたが、ホークスが5回に松田選手の2ラン本塁打で先制。東浜投手は7回途中まで1失点の好投を見せました。東浜&松田の亜細亜大学OBコンビの活躍で、ホークスが接戦を制し、工藤監督の53歳の誕生日を勝利で飾りました。昨年に続き、監督に勝利をプレゼントできましたね~。
今回の日ハムとの3連戦は、ホークスが2勝1分の勝ち越しで終了。勝ち越したのは良かったけど、先発陣が被弾しすぎです。バンデンハーク投手が3本、和田投手が4本、東浜投手も1本被弾。この3連戦で合計8本も浴び、レアード選手に3本、大谷選手に2本も打たれました。投手陣ならびに首脳陣は今後、日ハム打線対策を入念に立てるように。
先発の東浜投手は、7回途中(6回1/3)まで99球を投げて、被安打3・2奪三振・2四球・1失点という内容で今季2勝目をマークしました。2回に2死満塁のピンチを凌ぐと、6回まで日ハム打線をわずか1安打という好投。ただ、大谷選手に一発を浴びたのはもったいなかったなぁ…。東浜投手は以前、新人の年に札幌ドームで自身初の完投&完封勝利を挙げてました。札幌との相性がいいようだ。
中継ぎ陣では、東浜投手の後に投げたスアレス投手が4個の三振を奪う素晴らしいピッチングで、勝利に貢献。7回1死1塁から2者連続三振を奪って日ハムの反撃ムードを断ち、8回には浅間選手と陽岱鋼選手から三振を取りました。
打線の方はチーム全体で6安打。打のヒーロー・松田選手は、5回に加藤投手から決勝2ラン本塁打。真ん中に入ったボールをしっかりと捉える完璧な一発。亜大の後輩・東浜選手の好投に、先輩がしっかりと応えて見せました。もう一人の亜大出身者・高田選手(東浜と同級生)は、7回にヒットを打っております。

ホークスは7日から福岡ヤフオクドームで東北楽天ゴールデンイーグルスとの3連戦。7日の初戦の予告先発は、ソフトバンクが中田賢一投手、楽天はエースの則本昂大投手となっています。ホークスは則本投手に対して1勝1敗、前回は内川選手が則本投手から3ラン本塁打を放ちました。中田投手は先週の西武戦に登板しましたが、4回6失点でKO負け。今度は大崩れしないでくれ…。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コパノリッキー2度目のかしわ記念制覇!武豊はまたも最内枠で勝った!

2016年05月05日 | 競馬

5月5日のこどもの日は、船橋競馬場で春のダートマイル王決定戦・第28回かしわ記念(GⅠ・1600m 12頭立て)が行われました。JRA勢からはフェブラリーステークスを勝った⑪モーニン、昨年の3歳ダート王⑨ノンコノユメ、東京大賞典を勝った③サウンドトゥルー、2年前の勝ち馬①コパノリッキー、昨年2着④ベストウォーリアのGⅠ馬5頭が参戦。対する地方勢は、7連勝と勢いに乗る⑥ソルテ(大井)、南関東のエース②ハッピースプリント(大井)、地元・船橋所属の⑩タイムズアローなどが出走しました。



単勝のオッズは、モーニンが1番人気(2.3倍)、2番人気ノンコノユメ(2.8倍)、3番人気コパノリッキー(6.3倍)。4番人気サウンドトゥルー(6.8倍)、5番人気ベストウォーリア(7.0倍)と10倍以下は全部JRA勢。6番人気のソルテで30.0倍、7番人気のハッピースプリントで128.3倍。ハピスプが勝ったら万馬券だ。
スタートでソルテがポンと飛び出し、勢いそのまま先頭を奪う。コパノリッキーとベストウォーリアが2,3番手で並び、タイムズアロー4番手、ハッピースプリント5番手、モーニンは6番手につけ、ノンコノユメは7番手、サウンドトゥルーは9番手でスタンド前を通過した。
1,2コーナーを通過し、向正面に入ったところで縦長の状態に。ソルテ先頭、リッキーがピッタリと2番手、3番手にウォーリア。4番手にタイムズ、内側の5番手にハピスプ、その後ろの6番手にモーニンがいて、サウトゥルは7番手、ノンコ8番手を追走する。後方は、9番手⑫メジャーアスリート(浦和)、10番手⑤ブランクヴァース(高知)、11番手⑧タッチデュール(笠松)、最後方に⑦クレバーサンデー(川崎)。
3コーナーを回り、ソルテがまだ逃げるが、外からコパノリッキーが差を詰める。ベストウォーリアが3番手から追い上げ、タイムズアローとサウンドトゥルーがハッピースプリントに迫る。ノンコノユメとモーニンはまだ中団のポジション。ノンコの末脚は届くのか?
最後の直線コースに入ったところで、リッキーがソルテをかわして先頭に浮上すると、後続を離しにかかる。ソルテが2番手で粘り、4番手からサウトゥル、大外からノンコが脚を伸ばすも3番手争いまでか?完全に抜け出したコパノリッキーは、悠々と先頭でゴール。ソルテが2着に入り、ウォーリアとノンコが3着争いといった感じ。



かしわ記念 全着順&払戻金
1着①コパノリッキー   1分39秒2
2着⑦ソルテ         3馬身
3着④ベストウォーリア  1馬身1/2
4着⑨ノンコノユメ       クビ
5着③サウンドトゥルー    クビ
6着⑩タイムズアロー
7着②ハッピースプリント
8着⑪モーニン
9着⑤ブランクヴァース
10着⑫メジャーアスリート
11着⑧タッチデュール
12着⑦クレバーサンデー

単勝 ① 630円
複勝 ① 240円  ⑥ 430円  ④ 190円
枠複 [1]-[5] 6,730円
枠単 [1]-[5] 9,740円
馬複 ①-⑥ 6,450円
馬単 ①-⑥ 10,350円
ワイド ①-⑥ 1,750円 ①-④ 500円 ④-⑥ 1,470円
三連複 ①-④-⑥  6,580円
三連単 ①-⑥-④ 56,430円


好メンバーが揃ったかしわ記念は、単勝3番人気のコパノリッキーが、2着に3馬身の差をつけて快勝。2年ぶり2度目の「かしわ記念」優勝を果たしました。2着には大井所属のソルテが健闘を見せ、ベストウォーリアがノンコノユメとの3着争いを制し、ノンコノユメは末脚不発の4着。1番人気だったモーニンは、JRA勢ワーストの8着と惨敗…。初めての地方遠征、コーナーを4つ回るレースも初めてだったのもあるけど、馬体重も前走から12キロも減らしたのが痛かったです。リッキーとソルテのベテランが上位に入った一方で、モーニンやノンコといったダート界の新勢力が完敗する結果となりました…。
コパノリッキーは、昨年のJBCクラシック以来、通算6度目のGⅠ勝利。鞍上の武豊騎手は、同レースを19年ぶりに勝利し、GⅠに昇格してからは初勝利。ユタカさんは先日の春の天皇賞と同じく、1枠1番でGⅠ制覇。この後はアメリカに渡り、現地時間7日に開催される「ケンタッキーダービー」でラニに騎乗します。春天(中央)→かしわ(地方)→ケンタッキー(海外)と続くか?
リッキーはここ3戦GⅠで苦戦が続き、チャンピオンズカップで7着、東京大賞典で4着、3連覇が懸かっていたフェブラリーステークスでも7着と凡走。勢いが落ちてきたかなと思っていたんですが、かしわ記念で復活勝利。この日のリッキーは本当に強かったです。今後については、「ブリーダーズカップ」の参戦プランがあるそうです。本当にアメリカに行くのだろうか?個人的には半信半疑です。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤の猛攻でハムに逆転勝利!バンデンハークの14連勝は次戦に持ち越し。

2016年05月04日 | HAWKS

ゴールデンウィークも後半戦に突入。パリーグ首位の福岡ソフトバンクホークスは、3日から札幌ドームで北海道日本ハムファイターズとの3連戦です。日ハムとはここまで5度対戦して、2勝3敗と黒星が先行しています。3日の初戦は、日ハム・有原航平VSソフトバンク・バンデンハークの先発でスタート。ここまで13連勝中のバンデンハークが勝てば、デビュー14連勝のプロ野球新記録達成となりますが…。


両チームのスタメン
   日本ハム      ソフトバンク
1(中)淺間大基    (右)福田秀平
2(遊)中島卓也    (遊)田知季
3(二)田中賢介    (中)柳田悠岐
4(一)中田翔      (一)内川聖一
5(指)大谷翔平    (指)長谷川勇也
6(右)近藤健介    (三)松田宣浩
7(左)西川遥輝    (左)中村晃
8(三)レアード     (捕)鶴岡慎也
9(捕)市川友也    (二)本多雄一
 (投)有原航平    (投)バンデンハーク




目下4連勝中のホークス先発・バンデンハークですが、初回に日ハム1番・浅間にストレートを狙われ、レフトスタンドへの先頭打者本塁打を浴びて、いきなり先制点を献上。続く2回には、2死走者無しでレアードにも直球を叩かれ、レフトスタンド中団への一発を浴びてしまい、2回までに2点を失います。
2点を追いかけるホークスは、3回に本多の四球と福田のヒットで無死1,2塁のチャンスを掴むも、高田がバントミス、さらに柳田が併殺打に倒れて無得点。5回には2死2塁と得点圏に走者を置くも、福田が三振に倒れ、日ハム先発・有原の前に5回まで1点も取れません。
5回裏、バンデンハークは2死2塁と追加点のピンチを背負い、中島にセンター前ヒット→中堅手・柳田の返球がマウンドに当たり、ボールはキャッチャーの頭上を超える。この間にランナーが生還…。バンデンは柳田のせいで3点目を失った。7回にはレアードにこの日2本目の本塁打を浴び、さらに1失点。この日はいい所無く4失点で降板しました。
8回、有原の前に7回まで無失点に抑えられていたホークスが、本多と福田の連続ヒット、高田の犠打、柳田の四球で1死満塁とする。ホームランが出れば即同点というチャンスの場面で、内川が有原の直球を捉え、センター前へのタイムリーヒット。ランナー2人が生還し、2点差に詰める。なおも2死1,2塁で松田が日ハム2番手・マーティンからライト前タイムリーを放ち、3-4と1点差。
9回、ホークスは本多のヒット、柳田の四球で2死1,3塁とする。ヒットが出れば同点、アウトで試合終了の場面で、内川が日ハムの抑え・増井浩俊の直球を捉え、ライト前タイムリーヒット!ホークスが土壇場の9回で同点に追いつき、バンデンハークの黒星も消滅。
その裏、ホークス2番手・森唯斗が2死からヒットと四球の走者を出し、3番手・森福允彦が田中に死球を許し、2死満塁とサヨナラ負けのピンチを迎える。しかし、4番手・寺原隼人が日ハム4番・中田翔を空振り三振に仕留め、日ハムのサヨナラ阻止。試合は4-4のまま延長戦へ。
延長10回、ホークスは先頭の松田が日ハム4番手・井口和朋の3球目を捉えます。レフトへ高く打ちあがった打球は、スタンド中段へと吸い込まれた!松田のソロ本塁打が飛び出し、ホークスが5-4と勝ち越し!その裏に守護神のサファテが締めて、ホークスが延長戦を制しました。



2016年5月3日 パリーグ 札幌ドーム
日本ハム-ソフトバンク 6回戦
(3勝3敗、観衆41138人)
H 000 000 031 1  5
F 110 010 100 0  4
【勝】寺原 1勝
【負】井口 1敗
【S】サファテ 1敗7S
本塁打 [ソ] 松田 4号ソロ
     [日] 淺間 1号ソロ 、レアード 6号ソロ、レアード 7号ソロ



バンデンハーク投手のデビュー無敗記録の更新が懸かった一戦でしたが、バンデンハーク投手が7回までにソロ本塁打を3本も被弾する結果に。このまま負け投手になり、バンデンの連勝がストップするかと思われましたが、ホークス打線が終盤に反撃を見せ、8回に3点返すと、9回2死で同点に追いつき、延長10回に松田選手の勝ち越しアーチで4点差をひっくり返しました。正直負けたかと思われたけど、劇的な逆転勝利で、3連戦の初戦を勝利で飾りました。バンデンハーク投手も負け投手にならず、無敗記録の更新は次戦に持ち越しとなりました。バンデンは実力もあるし、運も持ってますねぇ。
バンデンハーク投手は、7回まで被安打5・9奪三振・2四球・4失点という内容。いきなり先頭打者アーチを喰らい、レアード選手に2本塁打を浴び、さらには柳田選手の悪送球でアンラッキーな失点もありました。この日のバンデンは、自己ワーストともいえる内容だったかもしれなかったけど、味方打線に救われましたね。次の登板(11日・ロッテ戦)こそは、14連勝を達成して欲しいです。相棒は鶴岡選手ではなく、高谷選手でお願いします。
勝利投手となったのは、4番手で登板した寺原投手で、今季4試合目の登板で初白星を手にしました。9回2死満塁とサヨナラ負けの場面でマウンドに上がり、中田翔選手から空振り三振。寺原投手の好リリーフが、その直後の勝ち越し点に繋がりました。前回の登板では3連打を浴びて2点を失い、千賀投手の白星を消してしまいましたが、今回は3日前の汚名を返上しました。
チーム全体で14安打をマークした打線は、内川選手が2打席連続タイムリーを放って3打点。8回の打席では満塁から2点タイムリー、9回は増井投手から同点打。内川選手は4月24日に増井投手からサヨナラホームランを打っているから、増井投手との相性は良いのかもしれないね。
延長10回に決勝ホームランを放ち、ヒーローに選ばれた松田選手は、3安打2打点の猛打賞をマーク。松田選手のホームランは、4月10日のオリックス戦(@熊本)以来だそうです。松田選手本人も久しぶりのホームランに嬉しそうでしたね。
この日は首位・ホークスが勝利し、貯金も今季最多の8に増加。2位・ロッテが楽天にサヨナラ負けを喫し、ゲーム差が「1.5」に開きました。4日の予告先発は、日ハム・吉川光夫VSソフトバンク・和田毅投手の左腕対決。両者共に3勝1敗ですが、和田投手は目下3連勝中です。投手戦になりそうな予感もするなぁ…。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的番狂わせ!雑草軍団・レスターシティがプレミアリーグ初優勝!

2016年05月03日 | soccer

欧州サッカーの「2015-2016年シーズン」もいよいよ大詰め。そんな中、イングランドから世界中に衝撃を与える出来事が起きました。岡崎慎司選手が所属している「レスター・シティFC」が、日本時間3日早朝にプレミアリーグで優勝を果たしました!クラブ創設132年目で悲願のリーグ初制覇です!



ここまで35試合を戦い、22勝3敗10引き分け・勝ち点76で首位を守り、初優勝に王手をかけていたレスターは、日本時間1日にマンチェスター・ユナイテッド(@オールドトラフォード)と対戦。勝ち点3を獲得すれば優勝決定という試合に、岡崎も先発出場しました。
試合が動いたのは前半8分。マンUが右サイドのバレンシアがクロス→ファーサイドでフリーになっていたMFマルシャルが右足で流し込み、ホームのマンUが先制点を奪います。
優勝へのプレッシャーからか、早い時間帯に先制されたレスターでしたが、14分にマンMFリンガードのシュートを、GKシュマイケルがファインセーブ。すると前半16分、ゴールやや左の位置でのFKから、ゴール前に飛び込んだDFモーガンがヘディングシュートで押し込んでゴール!1-1と試合を振り出しに戻します。
レスターは後半5分、カウンターでチャンスを作り、右サイドの高い位置まで上がっていたDFシンプソンがグラウンダーで折り返し→ゴール前で岡崎が滑り込んだが、合わせることが出来ず。チャンスで決めきれなかった岡崎は、後半22分にFWグレイと途中交代。
その後も勝ち越し点を取ろうと攻め続け、後半26分にMFマレズが左足ミドルシュートを放つもGKの正面。後半41分にMFドリンクウォーターがこの試合2枚目の警告を受けて退場処分。試合は1-1の引き分けで終了。勝ち点1に留まり、3日未明のトッテナムVSチェルシーの結果待ちとなりました。



勝ち点69で2位のトッテナム・ホットスパーは、アウェーでチェルシー(@スタンフォード・ブリッジ)と対戦。トッテナムが引き分け以下に終われば、レスターの優勝が決定となります。
試合は序盤から両チームとも決定機を作りながらも、ゴールが奪えずにいましたが、前半35分にトッテナムが味方の絶妙なスルーパスを受けたFWケインが、GKをかわしてから左足でゴールネットを揺らして先制ゴールを挙げる。さらに前半終了間際に、MFソン・フンミンが追加点のゴールを決め、前半はトッテナムが2点リードで折り返します。
ところが、後半に入るとチェルシーが反撃。後半13分に右サイドのCKからDFケイヒルが左足シュートを叩き込んで1点を返す。そして後半38分、後半途中出場のFWアザールが右足シュートをゴールに突き刺し、2-2の同点!トッテナムは2点のリードを守りきれず、2-2の引き分けで終戦。この瞬間、レスターの優勝が決まりました。



「弱小チーム」と言われていたレスター・シティが、本当に優勝してしまいました!2シーズン前まで2部相当の「チャンピオンシップ」にいて、プレミアに昇格した昨季は、一時は最下位に沈んでいましたが、残り9試合で驚異の追い上げを見せて「奇跡の残留」。岡崎選手が加入した今季も降格候補と言われていましたが、開幕から快進撃を続け、後半戦に入っても順調に勝ち点を積み重ね、29節のワトフォード戦から、33節のサンダーランド戦まで5連勝を達成。その後も首位を譲らず、ついにイングランドの頂点に立ったのでした。
岡崎選手も献身的なプレーでチームに貢献し、ニューカッスル戦ではオーバーヘッドシュートを決めました。岡崎選手の頑張りもあるけど、何よりもエースのヴァーディ選手の活躍と、今季就任したラニエリ監督の采配が大きいと思います。ヴァーディ選手はレスターに入る前は、工場で勤務しながら7部リーグのチームでプレー。それから5年後にプレミアリーグで11試合連続ゴールを挙げ、レスターのエースストライカーに君臨し、優勝の原動力になりました。こんな壮大なサクセスストーリーは無いですよ。
プレミアリーグといえば、マンチェスター・ユナイテッドやマンチェスター・シティ、チェルシーといった資金力の高いビッグクラブが優勝していましたが、レスターは総年俸で20チーム中17番目と「安いチーム」。ブックメーカーの優勝予想でも5000倍のオッズがつくほどでした。そんなチームが、ビッグクラブを抑えてのリーグ制覇です。
奇跡とも言える初優勝を果たしたレスターは、来季のUEFAチャンピオンズリーグにも出場決定。来季は真価が問われるシーズンになりそうです。岡崎選手、ならびにレスターシティの選手の皆さん、初優勝おめでとうございます。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうアジアでは敵なし!モーリスが香港マイルGⅠ2連勝!

2016年05月02日 | 競馬

5月1日は春の天皇賞がありましたが、その同日に香港・シャティン競馬場で「チャンピオンズマイル」(GⅠ・芝1600m 12頭立て)が行われました。このレースには、日本からは現在6連勝中の①モーリスが参戦。昨年の年度代表馬の2016年の初戦で、マイル王者の貫禄を見せられたのか?迎え撃つ香港勢は、香港マイル2着⑩ジャイアントトレジャー、ドバイワールドカップに参戦した⑦ガンピット、「クイーンズシルバージュビリーカップ」を勝った②コンテントメント、前哨戦の「チェアマンズトロフィー」を勝った⑤ビューティーオンリー、他にも⑧セイフティーチェック(UAE)、⑥ボウクリーク(豪州)などが出走しました。



スタート後の先行争いで、④ビューティーフレームが先手を奪い、⑨リワーディングヒーローが2番手、3番手にコンテントメント、その後ろにモーリスが4番手を追走。内側の5番手に⑫パッキングピンズ、6番手セイフティーチェック、⑪シークレットウェポンがボウクリークをかわす。後方はガンピット、ビューティーオンリー、ジャイアントトレジャー、⑩ダンドネルと続く。
3,4コーナー中間点を過ぎ、フレームが先頭をキープ。リワーディングがピッタリと2番手。モーリスはコンテントメントの背後をつけている。ウェポンが5番手までポジションを上げている。セイフティーはまだ中団馬群の中。4コーナーから最後の直線に差し掛かり、ビューティーフレームが内ラチに沿って逃げるが、コンテントメント・リワーディングヒーロー・モーリスの3頭が差を詰め、ゴール残り200mでモーリスが先頭に浮上!後続からコンテントメント、パッキングピンズなどが追い上げるが、モーリスが先頭でゴールイン!モーリス香港GⅠ2連勝!もはやアジアでは敵はいません!


いやぁ強すぎる!モーリスが1番人気の期待にしっかりと応え、チャンピオンズマイルを快勝。このレースで日本馬が勝つのは初めてです。スタートから4番手を追走すると、直線残り200mで抜け出し、2馬身差をつけての勝利でした。鞍上のジョアン・モレイラ騎手もムチを2発入れると、あとは手綱を持つだけでしたな。強力なライバルがいなかったから、モーリスにとっては勝って当然とも言えるレースだったと思います。
4ヶ月の休み明けで完勝し、香港で格の違いを見せたモーリスは、これで7連勝。GⅠも4連勝を達成。これで「アジア№1マイラー」の座を確立しましたね。そんなモーリスは、一夜明けた2日に帰国。今後については安田記念が最有力ですが、「距離を延ばして宝塚記念も」という声も挙がっています。マイル戦ばかり走ってきたので、2200mの距離適性があるか不安です…。安田記念だったら、リアルスティールとの「海外GⅠ馬対決」が実現できるといいんだけどなぁ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする