ガキんちょの頃は、店っちゅー店は小売りでした。
個人商店は味があったなぁ
老人ホームのおばあちゃんたちが交替で店番をやっていた通称おばあさんの店が懐かしい。
幼少時にはたぶんスーパーマーケットもまだなかったような。。。
八百屋も魚屋も床屋も、大工さんも自転車屋も個人でやっていた。
その昔
アメリカのウォルマートは、近場の自転車店で売っている50ドルのチャリを、
週末セールと称して17ドルで売り始める。
そりゃみんなそっちを買うわなぁ・・・
いつのまにか近所のチャリ店は淘汰されウォルマート1強になる。と、どうしたか?
同じチャリを70ドルで売り始める。
そーゆーやり方でウォルマートは全米を制覇し、創業者はアメリカ1の富豪になる。
我が世の春。。。
Amazonが登場するまでは。
ざまあみろウォルマート と一瞬思うが、
いまやAmazonは全米どころか、全世界を制覇してしまった。
ただウォルマートは少なくても何十万人もの従業員に給料を払っている。
Amazonは?
無人だったりロボットだったり・・・
クーッ いつかざまあみろAmazon!とか言いたいところだけど。(散々使ってるくせに)
せーーの!で、Amazonを使わない日を世界共通で作るとかw
あまりのアイデアの貧困ぶりにわれながら呆れる。
えーと、んなことはどーでもよくて
バスケの女子ワールドカップ予選、2戦目が18時からある。
初戦のカナダ戦が凄かった、というか信じられなかった。
第3エンドあと7分というところで、27対47でリードされていた。
20点差もだけど、第3エンド後半で27点しか入ってないロースコアっぷり。
とにかくシュートが入らないんだ、これが。
オリンピックであれだけ入ってたスリーポイントが1/9だもの。
大好きになった町田瑠偉も欠場してることから、ここで観るのをやめたわけです。
絶対敗けじゃん と。
点、入らんじゃん と。
で翌日ですよ。
新聞に「 日本、初戦を勝利で飾る 」という見出しが。
ああ?? まさに2度見しましたから笑
なっぬ?!
なんとあそこから追いついて、同点からのオーバータイムで86-79!
マジか・・・そんなことあるぅ スゲエなぁ
というわけで、無料お試し期間中のDAZNで見返しました。
素晴らしい!
誰ひとりあきらめてなどいなかった。
勝手にあきらめてたの、、、オレじゃん 恥ずかしいなぁ
最新の画像[もっと見る]
-
小暖と書いて、こはる 2 3週間前
-
小暖と書いて、こはる 2 3週間前
-
小暖と書いて、こはる 2 3週間前
-
小暖と書いて、こはる 2 3週間前
-
サッカー小僧、再会へ PART3 4週間前
-
サッカー小僧、再会へ PART3 4週間前
-
サッカー小僧、再会へ PART3 4週間前
-
女子サッカーの情勢は素晴らしい 1ヶ月前
-
女子サッカーの情勢は素晴らしい 1ヶ月前
-
お楽しみはこれからだ 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます