このブログにも読者はいる。
確かにいる ・・・・・・と信じたい。
先日そのひとりから感想がショートメールで届いた。
なぜショートメール? ま、そこはいいと。
その最後のフレーズが、「・・・ブログ面白過ぎて泣けた」でした。
ま、ブログ自体の感想はそれだけなんですけど
しかも、「面白過ぎて」かどうかは、はなはだ疑問だけれど^^
さて、ショートメール(Cメール)は、字数が限られます。
長い文章は、2回3回に分けないといけません。 あぁクソめんどい
んで、この「・・・ブログ面白過ぎて泣けた」というフレーズが、2回に別れたわけです。
「・・・ブログ面」 ここで1通目が終わり、「白過ぎて泣けた」 2通目はこれだけです。
新しい方を先に読みますから「白過ぎて泣けた」を、まず目にします。
なんだ? 白過ぎて・・・何が白いんだ? 白くて泣けるだと?
すぐに前のメールを確認すると、
文末は「ブログ面」です。 ブログ面(めん)が白過ぎるってこと?
なんだ? ハレーションでも起こしてるのか?
・・・・・・ま、ワタシもバカじゃありませんから、(賢くもないぞ)
さすがに速攻理解できましたが。
にしても、こういう類の誤解、思い込み、誤字脱字なんかが、
寒空の下、幾千幾万と飛び交っているんでしょう。
今回のは、ネタになったからいいさ。
どこでやろうと、大木武のサッカーはおもしろい。
うらやましく、ねたましいが
甲府から追い出したのは、他ならぬ我々だ。 ま、結果的にね。
ボールにワッと密集する幼子たちのサッカーこそ理想。
密集したままゴールまで行ってしまおう・・・・・・と、言ったとか言わなかったとか^^
でも、この発想こそ素晴らしい。
「クローズ」という概念もカッコよかったし。
目からウロコをシャカシャカ落としてくれました。
今日の京都、ラストのツートップは19歳と18歳
延長から出てきた18歳のほうが、決勝ゴールとダメ押しのアシストを。
名前が久保です・・・・・・ワタシが誰を想像してるかわかりますね。
元日決戦は、東京対京都。
話題的には、なんか広がりそうだけど、それほど広がりもせず^^
また次回。 おわりかい!
「 この九ヶ月間の国や東電の対応を考えると、
頭に血が昇ってひっくり返りそうになります。
麗しき(うるわしき)日本の国土を汚し、
未来を担う子供たちの健康を害しているものに対して、
なぜ日本人はもっと怒らないのか、不思議なんです。
皇室になにかあったらどうするんですか?
これが幕末なら、僕は脱藩浪士になって、
桜田門外の変を起こしていましたよ 」
週刊文春で、河野太郎と対談している坂本龍一の発言です。
井伊直弼に代わるのは、勝俣某か清水某か・・・・・・
いずれにしろ世が世なら、血祭り、皆殺し、殺戮されているわけです。
ほんと、皇居はどうなんでしょう?
素人考えでも、ホットスポットの存在が危惧されます。
あの宮内庁のこと、徹底的な調査測定がなされているとは思いますが。
まっ たく、天皇皇后の身に何かあったとしたら、
東電はどう責任を取るのでしょうか。
んなもん取れるはずもない! 取る気もない! あんな腐れ会社に。
ワタシのような者でさえ
今回の震災に際しての天皇皇后の行動には、心打たれるばかりでした。
素晴らしいなぁ と。 身を削って人のチカラになっているなぁ と。
それに比べ、ウスラ阿呆どもときたら
冷温停止状態だとぉ ベトナムへ原発輸出だとぉ
教授じゃないけど、頭に血が昇ってひっくり返りそうになるわ!
血が昇ってるから、文章もしっちゃかめっちゃかになるわ!
え~と、それはいつもじゃん
女イニエスタ?
川澄奈穂美 進化してんなぁ
あのスウェーデン戦のロングシュートがターニングポイントになりました。
今や神戸というより、なでしこのエース。
永里も安藤も、ひょっとしたら大野さえぶっちぎってしまったかも。
安藤さ~~ん、負けないで~
唯一無二と思われた澤を、指呼の間にとらえた・・・・・・かな?
まだ、クエスチョンマークが付きますけど。
とにかくなんてたってアイドル なんてたっておさまりまっせ、ボールが。
こりゃ、えらいこっちゃ・・・・・・というくらい^^
あれだけ収まると、後ろがパス出しますもんね。
大柄な選手に寄せられても、安定感がハンパじゃなくて、
そこからのキープ、ドリブル、パスといった選択にも、ほとんど正解を出します。
シュートも正確だし、ナホミゾーンも見つけたみたいだし。
おまけに明るく快活。 サッカー大好き感も心地よく。
いやいやいや、見事な化けっぷりです。
昨日の夜は三重苦。
◆パソコンの言語バーが行方不明
◆テレビのリモコンが誤作動
◆エアコンが勝手に停止
こんなもんのどこが三重苦じゃ! 愚か者め!
ま、ま 許されよ m(_ _)m
それが今は、すべて順調。 アポロ計画か!(わかる人は、わかってるねぇ)
ひとつ解決すると、あとは坂を転がるように・・・・・・表現がおかしいか^^
坂を転がるようなのは 民主党だ。
坂の上の雲をめざすべきが、逆向きに転げ落ちている。
誰も止めようともしない。 なんてぶざまな連中だろう。
もはや史上最低、日本の政治史上類をみないクズ政党に成り下がった。
ついには、八ッ場ダム復活だってさ・・・・・・
こういうことは言いたくはないが、 全員 死ねばいいのに
ガレキの撤去は 世のためだ。
代表の新ユニフォームはいいぞ。
わたし、好きです。
群青メインで、肩がジャパンブルー、胸に結束の赤いライン。
ストッキングのラインを、まっすぐするのに苦労しそうだけど^^
待ってました、群青色! 藍より青く。
世界にもあまりないし。 カッコいいでしょ。
はなしは飛んで・・・・・・
ちょっと前のニュースで、
今年の女子最優秀選手をワンバックが受賞したと。
なあぁにぃ~ どこのアホが選んだんじゃ!
今年は澤ホマレに決まってるだろが!
えーと、選んだのはAP通信 とあるなぁ
えーと、APはアメリカ産だ。 やっぱりなぁ アホな国だぜ。
まっ たく、あの国の無知で傲慢な性格は治らん。不治の病だ。
澤にもワンバックにも失礼でしょうが。
東芝とは相性が悪い・・・確かに。
dynabook、サクサク動いて気持ちがいい、と書いたら、
言語バーが半分消える。 クーッ
てことは・・・そう、日本語入力ができません!!
消えたのが全部じゃなくて”半分”てとこがミソね。
つまり、半分は”ある”ってことだから。
まるごと消えたなら、マイクロソフトのサイトへ行って、
Office IME2010をダウンロードできる。
んが、半分でもあるからそれができない。
「おたくのPCには、すでにそれありますよ」と、冷たい返事が返ってくる。
う~~~ん 困ったぞ。
原因を探ろうにも、日本語入力ができないわけですから。
できるのはローマ字とカナ入力のみ。
ここは岡Pに連絡しよう。
岡Pは頼りになる天才ハッカーだ。 (そのほうがカッコいいでしょ^^)
新宿にいるという岡P。
周囲は騒々しい。 喧騒の中、彼の的確なアドバイスが聞こえる。
「Googleに日本語入力ソフトがあります。私も愛用してます」
・・・・・・というわけで、このブログが書けているわけです。
Googleのトップページへは、ローマ字入力で行き、
カナ入力で「ニホン」と入れると、日本語入力ソフトのダウンロードページへ簡単に到着。
そのままダウンロードすると、どこかに消えていたOffice IMEも復活。
ま、せっかくなので、Google版・日本語入力を使用中です。
にしても、「カナ入力」のムズいといったら、あーた。
トランプの”神経衰弱”みたいです^^
岡村くん、ありがとね。
またよろしくね。
どっちがブラジル?
ブラジルともあろうものが、これほど後手後手にまわるのは・・・・・・
クライフのオランダを思い出すが、あの時のセレソンはボコボコにされながらも、
ボールは回したおしましたよ。
それが今回、ブラジル相手にボールポゼッション、70%を超えるだとぉ
ほぼワンサイドだとぉ ありえん
あんなチームにどこが勝てる?
あんなメッシ、誰が止められる?
たしかにサントスのディフェンスラインは、鈍重で緩慢だったけれど。
ちゅーか、そう見えてしまう恐ろしさよ。
はっきり言って、バルサの前はみんなチビです。
美しいチビたちが世界を制するのです。
ただ元祖ネイマール、このふたりはバルサでもじゅーぶんできる。
ガンソは今すぐブスケッツのところで。
ネイマールはあと2年ほど経ったら、前のどこででも。
あとね、日テレ、世界3位とか4位とか言うのやめましょう。恥ずかしいから。
あくまでも「トヨタカップで3位」なんですから。
バルサが世界一、ナンバーワン! それだけでいいでしょ。
新しいPCは開通した。
が、新しいキーボードにはまだ慣れない。
前のはキーが凸凹になってるヤツね。
新しいのはフラットなのね。 カッコいいんだけど慣れんなぁ
「キーボード」と打とうとしたら、「木^簿^度」だって^^
ま、パソは開通したからいいけど、今度はトイレが不通になってしまった。
不通だからあふれそう、もう満杯 汚いなぁ ご不浄が浮上 ってね。
ここはいっぱつ自分で直したろ! と、ホームセンターへ。
パイプ掃除のワイヤーを買ってきて、ご不浄の浮上を阻止しよう。
さっそく トライトライトライ!
臭いに耐え、ビジュアルにも耐え、何度か試してみる・・・・・・
んんがぁ たいていのことは自分でやっつけてしまうワタシでも、これは歯が立たない。
そりゃウ〇コに歯は立てない方がいいに決まってる^^ コラコラ
我、浮上を阻止できず 無念なり。
簡単にギブって、業者にヘルプる。 ちゃんとした日本語を使いましょうね。
タウンページにシールが貼ってある大手に電話する。
可愛らしい声のオペレーターに、ウ〇コの状況を説明する。
おねえさんが、折り返しお電話しますのでお待ちください と言うので待っていると、
ちっともお返事がきません。
おいおい、もう「いいとも」始まっちゃったじゃん!
あれあれ、もう「いいとも」終わっちゃうじゃん!
せっかちなワタシは、別の業者、はっきり言って「ソートマン」に電話する。
こっちのおねーさんは、1時半にお伺いします! と。
おお!速いぞソートマン いいぞソートマン
前の業者にキャンセルの連絡。
ここはすみやかに快く対応してくれる。
約束に遅れること10分(許容範囲内)、ソートマン来る。
ふたりのアンちゃん、仕事も速い。
あっという間に開通させる。 う~~ん、プロには勝てん。
感激したマイマザー、8000円の請求に1万円出し、おつりはいいです と。
ソートマン、もちろん受け取らずに去っていく。
サンキュー ソートマン
ソートマ~~~ン カムバーーック (シェーンか! 呼び戻してどーすんだ^^)
もちろんワタクシ ソートマンのまわし者ではありません。
地元では、ソートマンというより、クリスマスのデコレーションで有名です。
ちなみに、その飾り付けのセンス、あんまり感心しません^^ 最後に落とすなって。
金曜日の夜、高校時代の同級生と飲んだ。
ギターマンとコビっち(女子)と私の3人。
こじんまりとした同窓会だ。
ま、はなしは当然、高校時代の仲間たちの消息、ということになるな。そりゃそうだ
コビっちが情報通というか、生き字引というか、こっちの出すなつかしい名前につぎつぎ即答していく。
CIAか!
で、楽しい時間はあっという間に過ぎ、じゃ次の店に移動、ということに。
こじんまりした2次会は、歩いて30秒ほどのそば屋で開催^^ 近っ
そば屋へ行く前に、ギターマンが予約を入れたもんだから
そば屋に予約って、と思いつつ店のトビラを開けると、その意味がわかる。
とんでもない混雑っぷり。 ここは甲府か?
満席でわんわんわんわん・・・・・・会話もままならんほどだ。
ほんとにそば屋か?
”せいろ”は美味かったから、そば屋に違いないんだろう。
客は途切れず・・・・・・午前1時を過ぎてまっせ!
「この3人の中だと、オレがいちばん先に死ぬな・・・」
と、ギターマンが25回ほど繰り返しつつ、カレーライスとかけそばを注文する・・・ま、そーだな^^
中国人ウエーターが「カレーライス? それありません」と、言っているのに
ギターマンは「あるある。だいじょーぶ 裏メニューだから」と、押し切る。
しばらくすると店主が、「テキトーに作りましたから、お味の方は保障できませんよ」
と言いながら、カレーライスを持ってくる。 そもそも表にも裏にもないんじゃん、カレーライス^^
※ ちなみに日曜の朝、
カーレディオから流れてきた「チキンライス」という歌を聴いていたら、泣きそうになったボク。
浜田に泣かされるとは! にしてもカーレディオだと? カーラジオでいいだろが!
飲んで食して満足じゃあ
今宵、良き友 良き夜。
クルマで来たふたりが代行を頼むと、50分待ちだと! クーッ
会計は最初の店がギターマンで、ここはコビっちがすでに済ませている。
よ~し、ここはふたりを残し、ちゃちゃっと帰ろう・・・・・・人にあらずと書いて「人」という。
すまんの、次はワタシが払うからね。
じゃ、また
つい見とれたワタシの負けだ。
立ち止まって凝視していると、下から目線が純情なボクをお誘いする。
「さすが、それに目をつけましたか? いいですよ、間違いありません」
いかにも商売人、世慣れたふうのアンちゃんが、いきなりその娘のスカートをめくると・・・・・・
コラコラコラ! アンちゃんがめくったのはスカートではなく値札でした^^
表に書かれた9万円台の値札の下には、15万円台の表示が隠されていたのでした。
そりゃもうコロっと。
展示品だろうが、「関係ないね!」(ここは柴田恭平風によろしく)
はい、お買い上げでございます 赤いダイナブック!
はい、さすがCORE I7 サクサクサクサク動きます。
う~~ん、これだけ違うと、いままでのが何だったのかと思いますもん。
スタートとシャットダウンだけでも、何分も違いますぜ^^
トータルだと、かなり人生を無駄にしてきたぞ と。
いやマジで2,3か月はロスしたぞ と。
というわけで、新しいPC開通でございます。
バルサ / サントス戦に間に合ってよかったね。
まだお引越しがすんでおりません m(_ _)m
今晩も、サントス/レイソルを観いの、ついでにミタさんも見いの・・・・・・
いつになるんじゃ!
新しいパソコンはあります。
古いヤツ(これね)のとなりで、ピカピカとまぶしく輝いております。
正面にはTOSHIBAの文字が・・・・・・なんだとぉ
知ってる人はアホか!と思い、知らない人は知らないまま^^
とにかく今年中には引っ越さないと。
ひとは~石垣~ ひとは~城~ ってね。
その昔、信玄坊主が言いました。
ごちゃごちゃゴテゴテと、ロクでもねー天守閣なんかいらん!と。
人が城なんだと。
で、来期の監督が「城福」ですよ。
なんとかなりそう・・・かもしれんじゃん^^
さて、クソ古いPCを買い換えます。
おNewは12月5日到着予定です。(「おNew」が お古いって?)
お引越しその他、時間が必要です。
しばしのお別れです。
ちゃっちゃとやれや、おっさん! m(_ _)m