存在意義 2007年05月23日 | A DAY IN THE LIFE 気になる・・・このオバケ鎖(クサリ)道路の高架の下で見かける、意味もなくデカいヤツ意味もなく・・・意味があるからデカいんだろう^^たぶん、モーニングショットさんが解決してくれるはずだ。楽しみに待とう。 « キング・オブ・レガシィ | トップ | エアポケット »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Thank You! (Deco) 2007-06-06 22:47:40 エリック・クラプトン、サンキューイエッー! サンキュー、ジャック・ブルースと、いうわけで ありがとない。 返信する 緩衡チェーン (モーニングショット) 2007-05-30 16:24:24 オバケ鎖の正式名称だ!だれが寛大だ!気になるようなかきかたして、もう。ピンと張ってるとゆれた時に取り付け部分が破損します。地震の時に問題なのは橋脚で橋桁は浮いている感じで別々に揺れるんだよ。落下防止策の鎖なんだな。構造にはダンパーが使用されているところもあるらしい。どう、納得できた? 返信する おわかりかねる (デコ) 2007-05-29 22:47:54 うーん、まだ納得できない^^あんなタルんだ状態で補強って言われても。落ちるし、ハズれると思うけど。でもま、ここらで解放してあげよう。寛大だなぁ、オレは。 返信する もう! (モーニングショット) 2007-05-26 21:00:21 気になることを書き込まないでよ「もうやめて」(TT)鎖以外でもコンクリを太くするとか、鉄板を巻くとかの補強方法があるらしいよ。それと、新しい構造の物は補強する必要がないのであ~る。おわかりかな?なんかデコさんにはめられた気がする。 返信する さすが・・・ (デコ) 2007-05-25 21:15:03 どこをどう調べたのか。でも、だったらどーして全部の場所にしてないのかな?質問じゃないから気にしないでいいよ^^「もうやめて」・・・横山弁護士か! 返信する な、なんで… (モーニングショット) 2007-05-24 23:19:24 私なの?確かに私もとても気にはなっていました。しょうがないなぁ…調べましたよ。結局は「耐震補強」ですね。橋脚よりも橋桁の揺れが大きくなりすぎて、橋が落ちてしまうのを防ぐのです。ま、意味があって鎖も大きいわけですね。あ~すっきりした。もうやめてよ…(T0T) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
イエッー! サンキュー、ジャック・ブルース
と、いうわけで ありがとない。
だれが寛大だ!気になるようなかきかたして、もう。
ピンと張ってるとゆれた時に取り付け部分が破損します。地震の時に問題なのは橋脚で橋桁は浮いている感じで別々に揺れるんだよ。落下防止策の鎖なんだな。構造にはダンパーが使用されているところもあるらしい。
どう、納得できた?
あんなタルんだ状態で補強って言われても。
落ちるし、ハズれると思うけど。
でもま、ここらで解放してあげよう。
寛大だなぁ、オレは。
鎖以外でもコンクリを太くするとか、鉄板を巻くとかの補強方法があるらしいよ。それと、新しい構造の物は補強する必要がないのであ~る。
おわかりかな?
なんかデコさんにはめられた気がする。
でも、だったらどーして全部の場所にしてないのかな?
質問じゃないから気にしないでいいよ^^
「もうやめて」・・・横山弁護士か!
しょうがないなぁ…調べましたよ。
結局は「耐震補強」ですね。
橋脚よりも橋桁の揺れが大きくなりすぎて、橋が落ちてしまうのを防ぐのです。
ま、意味があって鎖も大きいわけですね。
あ~すっきりした。
もうやめてよ…(T0T)