努努龍@野菜タンメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/4e16ac997ece34e00beebf7ceed778fd.jpg)
2021年最初のラーメン放浪記です。
1月4日月曜日、午前11時過ぎに静岡市の繁華街にやってきました。
静岡市の繁華街はまあまあの人出ですが、混みあうほどではありません。
その裏通りを歩いていくと、お目当ての看板が目に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/e59996c3e00b29150a079839ebf9d9f6.jpg)
これは去年目を付けておいたお店で、このタイムサービスが今日の目的です。
まずはエレベーターで二階に上がります。
お店の名前は「努努龍」さん、以前一度宴会で使ったことがありますが、ランチタイムは初めてですね。
薄暗いお店に入るとお客さんは誰もいらっしゃいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/9c5ab4e4d893966f8554306ed0ce7a53.jpg)
すぐにスリムな中華系の女性店員さんが出てきて、お冷やを出してくれます。
メニューを見て悩みますが、やっぱり麺類かな。
「すいません、野菜タンメン下さい」
担々麺にも引かれましたが、たまには野菜物もいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/0a494bb705f416a77134ec058b44f85e.jpg)
しかしこのランチメニューはお安いですね。
一番下の、「醤油ラーメン+豚角煮丼」が600円って、かなり気になります。
レバニラ定食も一度は食べたいですが、日替わりもいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/992556efd90d913b1f374768c5de4502.jpg)
お店の奥はテーブル席になっていて、ここで宴会ができます。
しばらくすると奥で鍋を振う音が聞こえてきました。
これはようやく調理が始まったか。
そしてしばし待つこと数分で、野菜タンメンが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/fa3054e3c438479cf73a30f87c17015a.jpg)
おや、サービスで小ライスも付いているじゃないですか。
これはメニューには書いてなかったので嬉しいもんですね。
このボリュームで税込み600円はお買い得だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/be6f4bb8fc34ae01bf429f1a8f3e1e42.jpg)
まずは野菜タンメンです。
野菜はもやしニンジン、キャベツ玉ねぎなどで、多少くたっとしていますが、その分量が多いです。
麺は細麺の縮れで、たぶんラーメン類は同じものを使っていると思います。
スープはごくあっさりとした塩味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/eb4f1e99bed2c7a3db0dd2bd13e9c3f2.jpg)
まずはコショーを掛けていただきます。
湯麵なのでラー油も掛けてしまいますが、このラー油差しはなかなか出てこなくて手間取りました。
そして肝心なことを一つ。
具には肉類は入っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/32cc2330105fa81e945579713d7bfbb8.jpg)
それもそのはず、ちゃんと「野菜タンメン」と書いてありました。
ヘルシーな料理がお好きな方には良いと思います。
しばらくすると中年男性の一人客が入ってきました。
こちらのチョイスは、「醤油ラーメンと半チャーハン」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/0779d0c48a7e69a7edf1da711490f0ce.jpg)
慣れた感じからこれは常連さんかな。
料理は私の時よりも早く出てきましたが、これはたぶん鍋が温まる時間の違いでしょう。
私はタンメンに合わせてライスもいただきますが、これが硬めに炊いてあって、意外に美味かったです。
湯麵ライスという組み合わせは久しぶりだなあ。
そしてもう一人、これも中年の男性一人客が入ってきました。
こちらは日替わり定食の注文でした。
お客さん人は長いテーブルに間を開けて座っていますが、この新参者が喫煙者でした。
せめてランチタイムぐらいは禁煙にしてもらいたいものです。
慌てて残ったタンメンを片付け、スープは残してお会計をしました。
千円札を出すと。
「100円ありませんか」
お財布から100円玉を出して500円玉のお釣りをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/8c229c7545e5aa57b29a25b1dbb23cea.jpg)
満腹でお店を後にします。
2021年の初ラーメンはこうして無事に終了しました。
ごちそうさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/4e16ac997ece34e00beebf7ceed778fd.jpg)
2021年最初のラーメン放浪記です。
1月4日月曜日、午前11時過ぎに静岡市の繁華街にやってきました。
静岡市の繁華街はまあまあの人出ですが、混みあうほどではありません。
その裏通りを歩いていくと、お目当ての看板が目に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/e59996c3e00b29150a079839ebf9d9f6.jpg)
これは去年目を付けておいたお店で、このタイムサービスが今日の目的です。
まずはエレベーターで二階に上がります。
お店の名前は「努努龍」さん、以前一度宴会で使ったことがありますが、ランチタイムは初めてですね。
薄暗いお店に入るとお客さんは誰もいらっしゃいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/9c5ab4e4d893966f8554306ed0ce7a53.jpg)
すぐにスリムな中華系の女性店員さんが出てきて、お冷やを出してくれます。
メニューを見て悩みますが、やっぱり麺類かな。
「すいません、野菜タンメン下さい」
担々麺にも引かれましたが、たまには野菜物もいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/0a494bb705f416a77134ec058b44f85e.jpg)
しかしこのランチメニューはお安いですね。
一番下の、「醤油ラーメン+豚角煮丼」が600円って、かなり気になります。
レバニラ定食も一度は食べたいですが、日替わりもいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/992556efd90d913b1f374768c5de4502.jpg)
お店の奥はテーブル席になっていて、ここで宴会ができます。
しばらくすると奥で鍋を振う音が聞こえてきました。
これはようやく調理が始まったか。
そしてしばし待つこと数分で、野菜タンメンが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/fa3054e3c438479cf73a30f87c17015a.jpg)
おや、サービスで小ライスも付いているじゃないですか。
これはメニューには書いてなかったので嬉しいもんですね。
このボリュームで税込み600円はお買い得だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/be6f4bb8fc34ae01bf429f1a8f3e1e42.jpg)
まずは野菜タンメンです。
野菜はもやしニンジン、キャベツ玉ねぎなどで、多少くたっとしていますが、その分量が多いです。
麺は細麺の縮れで、たぶんラーメン類は同じものを使っていると思います。
スープはごくあっさりとした塩味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/eb4f1e99bed2c7a3db0dd2bd13e9c3f2.jpg)
まずはコショーを掛けていただきます。
湯麵なのでラー油も掛けてしまいますが、このラー油差しはなかなか出てこなくて手間取りました。
そして肝心なことを一つ。
具には肉類は入っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/32cc2330105fa81e945579713d7bfbb8.jpg)
それもそのはず、ちゃんと「野菜タンメン」と書いてありました。
ヘルシーな料理がお好きな方には良いと思います。
しばらくすると中年男性の一人客が入ってきました。
こちらのチョイスは、「醤油ラーメンと半チャーハン」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/0779d0c48a7e69a7edf1da711490f0ce.jpg)
慣れた感じからこれは常連さんかな。
料理は私の時よりも早く出てきましたが、これはたぶん鍋が温まる時間の違いでしょう。
私はタンメンに合わせてライスもいただきますが、これが硬めに炊いてあって、意外に美味かったです。
湯麵ライスという組み合わせは久しぶりだなあ。
そしてもう一人、これも中年の男性一人客が入ってきました。
こちらは日替わり定食の注文でした。
お客さん人は長いテーブルに間を開けて座っていますが、この新参者が喫煙者でした。
せめてランチタイムぐらいは禁煙にしてもらいたいものです。
慌てて残ったタンメンを片付け、スープは残してお会計をしました。
千円札を出すと。
「100円ありませんか」
お財布から100円玉を出して500円玉のお釣りをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/8c229c7545e5aa57b29a25b1dbb23cea.jpg)
満腹でお店を後にします。
2021年の初ラーメンはこうして無事に終了しました。
ごちそうさまです。