あさひ@今夜は3本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/e3c35a8702ae363632119410931acb50.jpg)
日曜日の午後4時半、今日は開店時間を狙って「あさひ」さんにやってきました。
お店が開く3分前にその前に着きましたが、すでに三人ほどのお客さんが並んで待っています。
どうしようかと迷いましたが、気恥しいので前を素通りします。
そのまま散歩して時間をつぶし、開店の2分過ぎに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/6d921247adb0be98e2783d0b26f15784.jpg)
すでにお店はオープンしていて、私も中に入ります。
入口には非接触式の体温計が据え付けてありました。
これで体温のチェックです。
表示は無事「LOW」になってお墨付きをいただきました。
並んでいたのは宴会のお客さんが多かったようで、カウンター席は三名だけでした。
そこで私も余裕をもって座れました。
ショーチューのボトルを出していただいて、水割りで飲み始めます。
氷も1杯だけでお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/eb9fa8c9349616af75b0d349915b709d.jpg)
あさひさんは開店と同時に忙しくなるので、しばらく待たなければいけません。
そのあたりが難点ですが、常連さんはゆったりしたものです。
紙に注文を書いて渡し、最初にお目当ての「味噌田楽」をいただきます。
これはあっという間に出てきますから、最初のオーダーとしては最適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/7f7cc4225abe13482c69ce7147567c72.jpg)
一般のおでんとは別の鍋に、串刺しにしたコンニャクが温められています。
20本ぐらいがスタンバイされている状態ですね。
注文があるとこれを中央の味噌だれに突っ込み、抜き上げると完成です。
その時にお味噌のかげんを調整しています。
若ご主人はこれを次々と取っては小皿に乗せていきました。
宴会席での注文らしく、1本ずつお皿を分けています。
重なると見栄えが悪いんでしょうね。
それに一口では食べられませんから、一人ひとり別のお皿のほうがいいというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/147811517c64406e14d8c349286cb09f.jpg)
そこに焼き物が出来上がってきました。
まずはカシラのニンニクだれです。
このニンニクが美味いんですね。
しかし今回はあとのことを考えて1本だけにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/ef256adf7b7470872407b0ce9f0d0522.jpg)
そしてもう1本は久しぶりに「レバー」をタレでお願いしました。
このレバーが大振りで食べ応えがありますね。
タレの甘さもまたいいもんです。
レバーは火が通りやすいように真ん中に隠し包丁がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/6d1b999143a75fac47b8a068e554b1e5.jpg)
テレビでは大相撲の千秋楽中継です。
大栄翔があっけなく勝って、これで優勝が決まりました。
そして郷土力士の翠富士が技能賞。
これは嬉しいものですね。
目のまえの調理場をよく見ていると、かなり忙しそうに動いています。
これは大量のお土産が発注されているようです。
あさひさんではテイクアウトの注文も多く、これをこしらえるだけでもかなり時間が掛かります。
今日は1階のお客さんは少ないんですが、厨房はそれなりに大忙しでした。
お隣の席の女性一人客はなんとノンアルでにんにくだれの焼肉や揚げ物をどんどん食べていました。
これは凄いなあ。
私はとてもかないません。
あさひさんの串はけっこうな大きさなので、このぐらいで十分です。
30分ほどで水割り3杯ほどを飲み干してお会計です。
今夜もごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/e3c35a8702ae363632119410931acb50.jpg)
日曜日の午後4時半、今日は開店時間を狙って「あさひ」さんにやってきました。
お店が開く3分前にその前に着きましたが、すでに三人ほどのお客さんが並んで待っています。
どうしようかと迷いましたが、気恥しいので前を素通りします。
そのまま散歩して時間をつぶし、開店の2分過ぎに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/6d921247adb0be98e2783d0b26f15784.jpg)
すでにお店はオープンしていて、私も中に入ります。
入口には非接触式の体温計が据え付けてありました。
これで体温のチェックです。
表示は無事「LOW」になってお墨付きをいただきました。
並んでいたのは宴会のお客さんが多かったようで、カウンター席は三名だけでした。
そこで私も余裕をもって座れました。
ショーチューのボトルを出していただいて、水割りで飲み始めます。
氷も1杯だけでお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/eb9fa8c9349616af75b0d349915b709d.jpg)
あさひさんは開店と同時に忙しくなるので、しばらく待たなければいけません。
そのあたりが難点ですが、常連さんはゆったりしたものです。
紙に注文を書いて渡し、最初にお目当ての「味噌田楽」をいただきます。
これはあっという間に出てきますから、最初のオーダーとしては最適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/7f7cc4225abe13482c69ce7147567c72.jpg)
一般のおでんとは別の鍋に、串刺しにしたコンニャクが温められています。
20本ぐらいがスタンバイされている状態ですね。
注文があるとこれを中央の味噌だれに突っ込み、抜き上げると完成です。
その時にお味噌のかげんを調整しています。
若ご主人はこれを次々と取っては小皿に乗せていきました。
宴会席での注文らしく、1本ずつお皿を分けています。
重なると見栄えが悪いんでしょうね。
それに一口では食べられませんから、一人ひとり別のお皿のほうがいいというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/147811517c64406e14d8c349286cb09f.jpg)
そこに焼き物が出来上がってきました。
まずはカシラのニンニクだれです。
このニンニクが美味いんですね。
しかし今回はあとのことを考えて1本だけにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/ef256adf7b7470872407b0ce9f0d0522.jpg)
そしてもう1本は久しぶりに「レバー」をタレでお願いしました。
このレバーが大振りで食べ応えがありますね。
タレの甘さもまたいいもんです。
レバーは火が通りやすいように真ん中に隠し包丁がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/6d1b999143a75fac47b8a068e554b1e5.jpg)
テレビでは大相撲の千秋楽中継です。
大栄翔があっけなく勝って、これで優勝が決まりました。
そして郷土力士の翠富士が技能賞。
これは嬉しいものですね。
目のまえの調理場をよく見ていると、かなり忙しそうに動いています。
これは大量のお土産が発注されているようです。
あさひさんではテイクアウトの注文も多く、これをこしらえるだけでもかなり時間が掛かります。
今日は1階のお客さんは少ないんですが、厨房はそれなりに大忙しでした。
お隣の席の女性一人客はなんとノンアルでにんにくだれの焼肉や揚げ物をどんどん食べていました。
これは凄いなあ。
私はとてもかないません。
あさひさんの串はけっこうな大きさなので、このぐらいで十分です。
30分ほどで水割り3杯ほどを飲み干してお会計です。
今夜もごちそうさまでした。