チカッパ@まわりまわって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/3bda1a1ef00d57c9043045b91837bf4a.jpg)
今日は久しぶりに静岡駅の南口当たりを散歩してきました。
平日の午後3時すぎ、街を行きかう人も少ないです。
最近は外出もあまりしませんし、駅の南口あたりはかなりご無沙汰しています。
まずはこちらのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/f11635ce45f25d77144f63593c79fd45.jpg)
何度か行ったことがあって、落ち着いた良いお店でしたが、昨年閉店されてしまいました。
46年間続いたお店でしたか。
「健康上の理由」というのが悲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/6d83349dd1f31d3e74781f4cbe87671a.jpg)
他の通りを行くと、ここにも閉店された老舗がありました。
テレビで何度も紹介された有名店ですが、こちらも高齢化の波が押し寄せました。
いつも気になってはいましたが、結局行けないままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/26788049af10459b72d19cc6c956d39c.jpg)
そこを過ぎて今日の目的のお店です。
大きな白いのれんが掛かっていますね。
では中に入りましょう。
あれ、中は真っ暗だ。
奥からご主人が出てきて告げるには、まだ開店時間ではないということでした。
のれんが出ていたのでうっかりしました。
しかしこれは困ったぞ。
サブに予定していた「村さ来」さんもまだ開いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/91465f1a1ffc2d344ec92aff515cbd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/3396d806a4428cda59f892fe1842052c.jpg)
そこで駅の北口方面に向かいます。
まずは「かぶら屋」さんの確認です。
こちらも現在は休業中ですが、2月1日から営業再開だそうです。
引き返してようやくこちらのお店にたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/e418cf2c1d8b388ce982eda0de7c37a6.jpg)
前回から少しシステムが変わった「せんベロセット」がお得な「チカッパ」さんです。
どうせ空いているだろうと階段を上がると、中から賑やかな声が聞こえてきました。
まだ際のテーブル席に5名ほどのグループが昼飲みで盛り上がっています。
私はそれを避けてカウンターの一番端に座りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/eb372a5589d3011cc65e6b17a4a7ba6f.jpg)
注文するのは今回もまた「せんベロセット」です。
これは税込み1100円でアヒルが5羽もらえるというサービスです。
そのアヒルが1羽でドリンク1杯に交換できます。
生ビールは二羽必要ですが、私は飲んだことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/f8fb468fa9fd144aeb17740f075f65f4.jpg)
まずは1羽で「バイスサワー」、おつまみは2羽で「ごまレバー」を注文しました。
アヒル君が残り2羽になって、升の中で寂しそうです。
まずはそのバイスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/978071b4ffe59736b29da61fe9b0845d.jpg)
この鮮やかな赤紫色が良いですね。
静岡では他にこれが飲めるお店は少ないので、ついこればかり注文してしまいます。
このほんのりとした甘さがまた美味しいです。
アルコールもしっかり入っているので、油断しているとすぐに酔いが回ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/b78208dd2e0c8b8b8799cf5a18bb9219.jpg)
そして「ごまレバー」も出てきました。
これは低温調理した豚のレバーで、レバ刺しの代用品みたいなものです。
レバーといえば「ナカミヤ」さんですが、最近はこちらのレバーのほうが気に入っています。
今回も美味しいレバーで大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/55b82283fdb32f3d62e4d3be5aa05b27.jpg)
ドリンクはすぐに空いて、二杯目も同じバイスにしました。
しかし窓際のグループはかなり賑やかですね。
20代ぐらいの方々ですが、このご時世ですから大声の会話は気になりますね。
こういう些細なことが気になるのもコロナの影響です。
さて、ここで気になっていたことを店長さんにお聞きします。
それは先ほど入ったお店「タベスギータ」さんのことです。
そのお店のメニューにここと同じ「せんベロセット」があったんです。
聞いたところどうやらお店は姉妹店だと分かりました。
なるほどそれで同じサービスをやっているのか。
疑問が解けてよかったです。
これは聞いてみるもんだなあ。
しかし困ったことも起こりました。
私の後ろのテーブル席に入ったのが若い男性お二人です。
それが喫煙者で、すぐに煙が流れてきました。
これが異常に気になってきます。
しばらく考えてその原因がわかりました。
最近は人混みを避けているので、空いた時間しか居酒屋さんに入りません。
もちろん喫煙可能なお店にも行くわけですが、他のお客さんがいないので煙に悩まされることはないわけです。
そのせいで煙に対する耐性も衰えたんだと思います。
それはともかく三杯目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/94774215da7856eafb228fcf9a9324a3.jpg)
午後4時半になるとすぐ近くの「多可能」さんが開店します。
それを待つ間の時間調整、最後はちびちびと飲むことになりました。
なんとか時間になってこれでお会計をします。
使い勝手の良いお店なのでまた行く機会が増えそうです。
どうもごちそうさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/3bda1a1ef00d57c9043045b91837bf4a.jpg)
今日は久しぶりに静岡駅の南口当たりを散歩してきました。
平日の午後3時すぎ、街を行きかう人も少ないです。
最近は外出もあまりしませんし、駅の南口あたりはかなりご無沙汰しています。
まずはこちらのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/f11635ce45f25d77144f63593c79fd45.jpg)
何度か行ったことがあって、落ち着いた良いお店でしたが、昨年閉店されてしまいました。
46年間続いたお店でしたか。
「健康上の理由」というのが悲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/6d83349dd1f31d3e74781f4cbe87671a.jpg)
他の通りを行くと、ここにも閉店された老舗がありました。
テレビで何度も紹介された有名店ですが、こちらも高齢化の波が押し寄せました。
いつも気になってはいましたが、結局行けないままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/26788049af10459b72d19cc6c956d39c.jpg)
そこを過ぎて今日の目的のお店です。
大きな白いのれんが掛かっていますね。
では中に入りましょう。
あれ、中は真っ暗だ。
奥からご主人が出てきて告げるには、まだ開店時間ではないということでした。
のれんが出ていたのでうっかりしました。
しかしこれは困ったぞ。
サブに予定していた「村さ来」さんもまだ開いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/91465f1a1ffc2d344ec92aff515cbd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/3396d806a4428cda59f892fe1842052c.jpg)
そこで駅の北口方面に向かいます。
まずは「かぶら屋」さんの確認です。
こちらも現在は休業中ですが、2月1日から営業再開だそうです。
引き返してようやくこちらのお店にたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/e418cf2c1d8b388ce982eda0de7c37a6.jpg)
前回から少しシステムが変わった「せんベロセット」がお得な「チカッパ」さんです。
どうせ空いているだろうと階段を上がると、中から賑やかな声が聞こえてきました。
まだ際のテーブル席に5名ほどのグループが昼飲みで盛り上がっています。
私はそれを避けてカウンターの一番端に座りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/eb372a5589d3011cc65e6b17a4a7ba6f.jpg)
注文するのは今回もまた「せんベロセット」です。
これは税込み1100円でアヒルが5羽もらえるというサービスです。
そのアヒルが1羽でドリンク1杯に交換できます。
生ビールは二羽必要ですが、私は飲んだことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/f8fb468fa9fd144aeb17740f075f65f4.jpg)
まずは1羽で「バイスサワー」、おつまみは2羽で「ごまレバー」を注文しました。
アヒル君が残り2羽になって、升の中で寂しそうです。
まずはそのバイスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/978071b4ffe59736b29da61fe9b0845d.jpg)
この鮮やかな赤紫色が良いですね。
静岡では他にこれが飲めるお店は少ないので、ついこればかり注文してしまいます。
このほんのりとした甘さがまた美味しいです。
アルコールもしっかり入っているので、油断しているとすぐに酔いが回ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/b78208dd2e0c8b8b8799cf5a18bb9219.jpg)
そして「ごまレバー」も出てきました。
これは低温調理した豚のレバーで、レバ刺しの代用品みたいなものです。
レバーといえば「ナカミヤ」さんですが、最近はこちらのレバーのほうが気に入っています。
今回も美味しいレバーで大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/55b82283fdb32f3d62e4d3be5aa05b27.jpg)
ドリンクはすぐに空いて、二杯目も同じバイスにしました。
しかし窓際のグループはかなり賑やかですね。
20代ぐらいの方々ですが、このご時世ですから大声の会話は気になりますね。
こういう些細なことが気になるのもコロナの影響です。
さて、ここで気になっていたことを店長さんにお聞きします。
それは先ほど入ったお店「タベスギータ」さんのことです。
そのお店のメニューにここと同じ「せんベロセット」があったんです。
聞いたところどうやらお店は姉妹店だと分かりました。
なるほどそれで同じサービスをやっているのか。
疑問が解けてよかったです。
これは聞いてみるもんだなあ。
しかし困ったことも起こりました。
私の後ろのテーブル席に入ったのが若い男性お二人です。
それが喫煙者で、すぐに煙が流れてきました。
これが異常に気になってきます。
しばらく考えてその原因がわかりました。
最近は人混みを避けているので、空いた時間しか居酒屋さんに入りません。
もちろん喫煙可能なお店にも行くわけですが、他のお客さんがいないので煙に悩まされることはないわけです。
そのせいで煙に対する耐性も衰えたんだと思います。
それはともかく三杯目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/94774215da7856eafb228fcf9a9324a3.jpg)
午後4時半になるとすぐ近くの「多可能」さんが開店します。
それを待つ間の時間調整、最後はちびちびと飲むことになりました。
なんとか時間になってこれでお会計をします。
使い勝手の良いお店なのでまた行く機会が増えそうです。
どうもごちそうさまです。