松屋@カレーが外れて
今日は二週間ぶりの浜松です。
新幹線を降りて、浜松駅の南方面に向かって歩きました。
今回も目指すお店は「松屋」さんです。
というのも前回気になっていた「スープカレー」が食べたかったからです。
まだ午後5時前ですが、あたりはだいぶ暗くなってきていますね。
そこにぼんやりと松屋さんのオレンジの看板が見えてきました。
しかしお店の前に来てがっかりすることになります。
なんと、メニューに期待していた「スープカレー」の文字がないんです。
これはまたやってしまいました。
松屋さんのホームページには販売中だと書いてありますが、店舗によって取り扱いが違うことがあります。
こちらのお店ではすでに販売が終わってしまったようでした。
これなら前回来た時に食べておけばよかったと後悔します。
しかしそれでは何にしようかと悩みます。
気分はすっかりカレーになっているので、「創業ビーフカレギュウ」を選びました。
このメニューは初めて注文しますね。
お店に入ると半端な時間のせいか、他にお客さんはいらっしゃいませんでした。
しばらく待って、出来上がりランプが点灯しました。
調理場に向かってそれを受取りに行きます。
初めていただくカレギュウはこんな感じでした。
メインのカレーに、牛めしの具が乗ったライス、そしてお味噌汁です。
なお、今回は誰もいないので一人でテーブル席に座りました。
まずは牛めしからいただきます。
牛めしの価格が変わってから初めて食べますが、味はそれほど変わらないようでした。
気のせいか肉が少し大きめになったように感じます。
しかしここでハタと気が付きました。
これは飯が足りなくなるな。
スタンダードのカレーライスに比べて、牛肉のトッピングだけ具が多いです。
それを牛めしとして食べてしまうと、その分の白飯がなくなります。
これは通常よりもおかず多めで行かなくては。
ということはこの組み合わせはあまりお得ではないか。
ご飯を大盛りにすれば解決しますが、それではお腹が持ちません。
とはいえ松屋さんのカレーは美味しいですね。
気になったのでもう一度ネットで調べてみましたが、やはり全国的にはスープカレーは販売中でした。
まあ、食べられないものは仕方がないですが、期待していただけに残念でした。
あっという間に食べ終わって、しばらくくつろぎます。
入口の券売機の前では、長く考えているお客さんがいました。
この方もたぶん私と同じような状況なんではないかと邪推しました。
食べ終わった食器を返却口に返して、お店を後にします。
このお店に来るのは、たぶん今年最後になるかと思います。
ごちそうさまでした。
さて、帰り道ですが、あたりが賑やかになってきました。
その原因が鳥の群れです。
電線にびっしりと止まっているのは壮観ですね。
それが一斉に飛び立っていく様は、すさまじいものがあります。
これも一つの浜松名物でしょうかね。