静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

あさひ@新春初

2021年01月08日 07時13分27秒 | 居酒屋
あさひ@新春初



 「チカッパ」さんを出ると、外はまだ明るい午後4時すぎでした。
徒歩で新新京さんに行くと、ここはすでに開いていますね。
しかしここで気まぐれが起こりました。
うまく行けばあさひさんの開店時間に間に合いそうだ。

 少し遠いですが、これは何とかなりそうです。
そこで急きょあさひさんに向かいました。
無事お店に着くと、若ご主人がのれんを掛けている真っ最中でした。
これはタイミングが良いぞ。

 新年なのでお客さんが少なく、私は二番乗りでカウンターの端席に座れました。
今のところお客さんは座敷に一組とカウンターに三人だけでした。
カウンター席にはアクリル板の仕切りがあって、お隣とは遮られています。
すると最初にこんなものが出てきました。



 これは新年なので祝い酒ですね。
金箔が入った日本酒が皆さんにふるまわれました。
昔はこういう金箔入りのお酒をよくいただきましたが、最近はほとんど見かけないですから嬉しいものです。
これで新春気分に浸れました。



 お酒は前回入れたばかりのボトルです。
新年にふさわしいボトル開きとなりました。
これをいつもの水割りでいただきます。





 お店にはカレンダーが掛かっていて、そこに営業日のしるしが書いてあります。
それを見ると今年は1月の3日から営業していたと分かりました。
なんだそれなら3日に寄れたのか。
そんな反省もしながら飲んでいるとすぐにつまみが出てきました。



 まずは最近定番になった、カシラと精肉です。
今回も「ニンニクだれ」です。
このたれがお目当てで、最近よくいただきます。
次の日に必ず妻に文句を言われますが、月に一度ですから見逃してもらいましょう。

 最初に串から外して、少しずついただきます。
やはりここでしか食べられない味ですから最高ですね。
もう一皿は「手羽先」で、これはタレ焼きにしました。



 今年初の手羽先、これも良いですね。
お隣さんは珍しい女性の一人客で、きちんと背を伸ばして飲む姿が凛々しいです。
あさひさんでは珍しいので気になりました。

 しかしコロナの影響でしょうか、今夜は入りが少ないですね。
カウンターは半分ほど埋まっていますが、座敷がガラガラです。
厨房もファミリーだけで、しかものんびりと動いていました。
そんな中でゆるゆると時間が流れていきます。

 こちらのお店も1時間少しでお会計です。
新年初飲みはこれで無事終了しました。
今年もよろしくお願いしますね。



 ごちそうさまでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チカッパ@久しぶりです

2021年01月07日 07時17分01秒 | 居酒屋
チカッパ@久しぶりで

 1月5日、今年初めての外飲みです。
静岡の街中は例年とは違ってお正月なのにだいぶ空いています。
時間は午後3時すぎ。
今回も「新新京北」さんが目的地です。

 しかしやっぱり3時開店ではないようで、まだのれんが出ていません。
おむかいの「へそ」さんは開いていましたが、前回行ったのでパスです。
そこで思い出したのが2時からやっているお店、「チカッパ」さんでした。
ではそちらに行きましょう。



 お店の前にはしっかりと看板が出ていますから、これは大丈夫ですね。
階段を上がって、無事お店に着きました。
ドアが閉まっていて不安でしたが、開けて中に入ると大丈夫だということでした。
もちろんお客さんはおらず、店員さんお二人は仕込みに忙しいようです。



 オーダーは「せんベロセット」をお願いしましたが、システムが前回とは変わっていました。
そしてメニューにはこんな注意書きがありました。
GOTOキャンペーンのポイントで何かもめたのかもしれませんが、もう終了しているので関係はありません。
とはいえまずはドリンクの注文です。



 「メニューにないけど、バイスはできますか」
「はい、書いていないだけで大丈夫です」
「では、バイスに煮込みをお願いします」
すぐにバイスサワーが出てきました。



 ここで「せんベロセット」の説明があります。
以前はこれが二種類あって、「ドリンク三杯につまみひとつ」か「ドリンク二杯につまみ二つ」でした。
それがアヒルちゃんシステムに変わったようです。



 まずは升にアヒルちゃんが5羽入って登場します。
このアヒルと引き換えでドリンクやおつまみが出て来るというわけです。
ドリンクは通常が1羽で、高級なビールなどは2羽になります。
そしておつまみはすべて2羽になっていました。



 以前と変わったのは、「ドリンク二杯とおつまみ二つ」がなくなったことです。
これはやはりお店の利益が少ないことによるんでしょうね。
おつまみの種類も少し変わったようです。
おつまみのもつ煮が出てきて、アヒル君は3羽が消えました。



 しかしこのモツ煮込みはいいですね。
モツのコクがしっかりと出ている美味しいモツ煮込みです。
これで三杯分持たせなくてはいけませんから、慎重につまんでいきます。
バイスは意外とアルコールが効いていて、1杯でほろ酔いになりました。



 そこで二杯目も同じバイスにしました。
残り一羽になって、アヒル君が寂しそうに泳いでいます。
このアヒル君は和みますね。



 こちらのお店ですが、去年の8月に行って以来ですから約半年ぶりになります。
前回は紙に名前を書かされましたが、今回は無しでした。
たぶん不評だったんでしょうが、プライベートは気にしてほしいです。
コロナ対策も長期化していきますから、継続可能な方式が望まれますね。



 またもバイスが空いて最後のアヒル君です。
今度は気分を変えてプレーンにしました。
最後はすっきりと終りたいですね。
しかし店長さんがアヒルを回収し忘れたので慌てて呼び戻しました。

 このアヒルシステムはなかなか面白いです。
3杯目のドリンクを飲み干してこれでお会計です。
千円に消費税が付いて1100円。
お食事券ももちろん使えます。

 最後まで私一人でしたから、まったく密にはなりませんでした。
2時からやっているので使い勝手はいいお店ですね。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努努龍@野菜タンメン

2021年01月06日 06時56分38秒 | ラーメン(静岡市内)
努努龍@野菜タンメン



 2021年最初のラーメン放浪記です。
1月4日月曜日、午前11時過ぎに静岡市の繁華街にやってきました。
静岡市の繁華街はまあまあの人出ですが、混みあうほどではありません。
その裏通りを歩いていくと、お目当ての看板が目に留まりました。



 これは去年目を付けておいたお店で、このタイムサービスが今日の目的です。
まずはエレベーターで二階に上がります。
お店の名前は「努努龍」さん、以前一度宴会で使ったことがありますが、ランチタイムは初めてですね。
薄暗いお店に入るとお客さんは誰もいらっしゃいませんでした。



 すぐにスリムな中華系の女性店員さんが出てきて、お冷やを出してくれます。
メニューを見て悩みますが、やっぱり麺類かな。
「すいません、野菜タンメン下さい」
担々麺にも引かれましたが、たまには野菜物もいいかな。



 しかしこのランチメニューはお安いですね。
一番下の、「醤油ラーメン+豚角煮丼」が600円って、かなり気になります。
レバニラ定食も一度は食べたいですが、日替わりもいいか。



 お店の奥はテーブル席になっていて、ここで宴会ができます。
しばらくすると奥で鍋を振う音が聞こえてきました。
これはようやく調理が始まったか。
そしてしばし待つこと数分で、野菜タンメンが出てきました。



 おや、サービスで小ライスも付いているじゃないですか。
これはメニューには書いてなかったので嬉しいもんですね。
このボリュームで税込み600円はお買い得だな。



 まずは野菜タンメンです。
野菜はもやしニンジン、キャベツ玉ねぎなどで、多少くたっとしていますが、その分量が多いです。
麺は細麺の縮れで、たぶんラーメン類は同じものを使っていると思います。
スープはごくあっさりとした塩味でした。



 まずはコショーを掛けていただきます。
湯麵なのでラー油も掛けてしまいますが、このラー油差しはなかなか出てこなくて手間取りました。
そして肝心なことを一つ。
具には肉類は入っていませんでした。



 それもそのはず、ちゃんと「野菜タンメン」と書いてありました。
ヘルシーな料理がお好きな方には良いと思います。
しばらくすると中年男性の一人客が入ってきました。
こちらのチョイスは、「醤油ラーメンと半チャーハン」でした。



 慣れた感じからこれは常連さんかな。
料理は私の時よりも早く出てきましたが、これはたぶん鍋が温まる時間の違いでしょう。
私はタンメンに合わせてライスもいただきますが、これが硬めに炊いてあって、意外に美味かったです。
湯麵ライスという組み合わせは久しぶりだなあ。

 そしてもう一人、これも中年の男性一人客が入ってきました。
こちらは日替わり定食の注文でした。
お客さん人は長いテーブルに間を開けて座っていますが、この新参者が喫煙者でした。
せめてランチタイムぐらいは禁煙にしてもらいたいものです。

 慌てて残ったタンメンを片付け、スープは残してお会計をしました。
千円札を出すと。
「100円ありませんか」
お財布から100円玉を出して500円玉のお釣りをいただきました。



 満腹でお店を後にします。
2021年の初ラーメンはこうして無事に終了しました。
ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤング獄激辛やきそば

2021年01月05日 07時15分21秒 | グルメ
ペヤング獄激辛やきそば



 今回から2021年の記事です。
今年初めの麺がなんとカップ焼きそばになりました。
しかもそんじょそこらの麺ではありません。
ペヤングさんの、「獄激辛やきそば」です。



 激辛ブームも長いですが、この激辛はあまりにも恐ろしいと話題になっているものです。
焼きそば本体にも
泣けるほど辛味が強いので、小さなお子様や辛味が苦手な方の喫食には十分ご注意ください。
こう書かれていました。



 私は辛いもの大好きですから、まあ何とかいけるんじゃないかと楽観しています。
まずは包装を開けて、本体が出てきました。
カップ焼きそば本体としては、普通のものと変わらないですね。



 最初に蓋を少し開けて中のソースと具を出します。
麺は普通のものと同じもののようです。
そして中身ですが、かやくはこれも同じように見えました。





 さらには「獄激辛ソース」が出てきました。
普通の焼きそばとこのソースだけが違うということですね。
それにしてはお値段がかなり高くなってますから、このソースがものすごく高いということでしょう。



 まずはカップにお湯を注いで3分待ちます。
反対側の端を開けて、そこからお湯をこぼしました。
そして湯切りが済んだらふたを開けます。
そこに激辛ソースをすべて入れました。



 それがこんな感じで、真っ赤なソースですが、それほど辛いような気はしません。
これを良くかき混ぜて心を落ち着けます。
ではではいただきましょうか。



 とりあえず普通に一口いただきます。
うう、何だこれは。
最初の一口から獄辛がやってきました。
辛いぞー。

 念のためにお水を用意しておいたのが良かったです。
この辛さはものすごいですね。
ひとまず落ち着くまでしばらく待ちます。
私も辛いものには強いんですが、これほどの辛さ、しかもインスタント麺での辛さは初めてです。

 そして二口、三口と食べますが、ますます辛さが増してきます。
気のせいか胃袋にまでズシリと来ています。
これは今まで体験したカップ麺とは桁違いの辛さです。
休み休み少しずついただきますが、これも限界が来ました。

 これはギブアップです。
何しろお正月ですから、ここでお腹を壊してもはじまりません。
潔く撤退します。
2割ほども何とか食べられたぐらいですから、これは完敗でした。

 お正月早々の失敗談で申し訳ないです。
皆さんの中で勇気のある方はぜひ挑戦してみてください。
これは辛いです。
参った参った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそ@飲み納めは

2021年01月04日 07時19分52秒 | 居酒屋
へそ@飲み納めは

 2020年最後の記事です。
大晦日手前の12月30日、今年最後の外飲みです。
お気に入りのお店、「新新京北」さんが午後3時から開いていると聞き、それを目当てにやってきました。
しかしお店に着くとどうしたわけか、まだ開いていません。



 しばらく待ちますが、どうも今日は遅れるようです。
というわけで、今日はその迎えにある立ち飲みのお店「へそ」さんに決めました。
こちらのお店も最近は午後3時ぐらいウから開けているようです。



 しかしお店に入ると先客が3人います。
そしてそのうちの二人が妙にはしゃいでいて驚きました。
それほど酔っている風には見えませんが、声がでかい。
これはいったい何だろうね。



 それを避けて壁際のカウンターに向かいました。
まずはハッピーアワーの生ビールです。
へそさんでは6時までがハッピーアワーで、生ビールやチューハイが税抜き190円です。
ガストさんよりも安いのが嬉しいですね。



 そしておつまみです。
今回もやはりおでんを選びました。
コンニャクに厚揚げです。
ここのおでんはだしが美味しいので気に入ってますね。

 今日のこんにゃくは味が染みていて美味しいですね。
出汁は少なめですが飲めるので、経済的でもあります。
カウンターの二人は相変わらずはしゃいでいて、訳が分かりません。
これは早めに切り上げたほうが無難かな。



 そこで2杯目ですが、チューハイに変えました。
奥の席のお客さんはタブレットを出してビデオを見ながら飲んでいます。
しかも喫煙者でした。
お店はバイトの女性が来て、二人体制になりました。

 しばらくすると騒いでいたお二人が帰っていき、お店は静かになりました。
年末のせいか早い時間なのに意外とお客さんも入ってきますね。
お店は入口がオープンになっているので風が吹き込んできて、なかなか寒いです。
今日はわりと温かいので良いですが、冬場はつらいでしょうね。

 チューハイを飲み干して、これで今年の飲み納めです。
年末年始はステイホームで静かにしておく予定ですが、これも仕方がないですね。
お会計をしてお店を後にしました。

 ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする