大村バー@今年も湯豆腐

1月11日祝日、今日は成人の日です。
昼下がりに軽く1杯と、静岡市の街中にやってきました。
しかし休日だというのに人通りは少ないです。
このところの寒波とコロナの拡大で、皆さん慎重になっているようです。

そこで目指したお店は静岡でも老舗の居酒屋さん「大村バー」でした。
こちらのお店は休日は午後3時半の開店なんですね。
お店に近づくとすでに暖簾が出ていて一安心です。
しかし中に入ってびっくり、なんと私が一番乗りでした。
コロナ騒動の前まではいつも開店と同時に入ってくる常連さんがいて、すぐににぎわいます。
さらには予約を入れているお客さんも多く、座る場所に困ることもありました。
ところがコロナ以降はガラガラになってきました。
私はカウンターの真ん中あたりに座ります。

「瓶ビールに湯豆腐下さい」
おしぼりが出て、すぐに注文します。
あっという間に瓶ビールが出てきました。
いくら寒くてもここはビールですね。

口開けのせいか、湯豆腐がなかなか出てきません。
店員さんは暇そうにお掃除までされています。
かつての繁盛ぶりがわかっているだけにこれは寂しいです。
そしてしばらく、ついに湯豆腐が出てきました。

これが「大村バー名物」の湯豆腐です。
「熱いですからお気を付けください」
確かに出来たてで熱々でした。
これがまた美味いんだなあ。

じんわりと温めた絹ごし豆腐にかつおだしの効いたしょうゆの餡を掛け、そこにもみ海苔刻み葱に鰹節を乗せておろしショウガをあしらったものです。
私はこれが大好物で、大村さんに来るとほぼ毎回これをいただきます。
というかこれをいただくためにやってきているぐらいですね。
残念ながら夏場はやっていないので、冬場の楽しみでもあります。

やけどをしそうなぐらいに熱いお豆腐がかつおだしで馴染んでいくのがまた良い感覚です。
テレビでは高校サッカーの決勝戦が流れています。
声は良く聞こえませんが、画面に字幕が流れるようにしてあるので、分かりやすいですね。
冷えたビールに熱い湯豆腐、これが最高のコンビです。
他のお客さんも少しですが入ってきました。
とはいえ座敷席にグループが一組、カウンターは私以外に一人だけでした。
前回ここを訪れた時もお客さんが少なくて驚きましたが、今日はさらに少なくなっていますね。
たぶん若い方が多く来るお店ではないので、影響が多いんだと思います。
サッカー中継で同点ゴールが決まったので、今日はここまでにしました。
残ったビールをさっと空けて25分でお会計でした。
最後までキープディスタンス、しかも会話無し。
いつもごちそうさまです。

帰り道の七間町通りです。
休日の午後4時前ですが、ほとんど人通りがありません。
もちろんイベントもなく、寂しい成人の日でした。

1月11日祝日、今日は成人の日です。
昼下がりに軽く1杯と、静岡市の街中にやってきました。
しかし休日だというのに人通りは少ないです。
このところの寒波とコロナの拡大で、皆さん慎重になっているようです。

そこで目指したお店は静岡でも老舗の居酒屋さん「大村バー」でした。
こちらのお店は休日は午後3時半の開店なんですね。
お店に近づくとすでに暖簾が出ていて一安心です。
しかし中に入ってびっくり、なんと私が一番乗りでした。
コロナ騒動の前まではいつも開店と同時に入ってくる常連さんがいて、すぐににぎわいます。
さらには予約を入れているお客さんも多く、座る場所に困ることもありました。
ところがコロナ以降はガラガラになってきました。
私はカウンターの真ん中あたりに座ります。

「瓶ビールに湯豆腐下さい」
おしぼりが出て、すぐに注文します。
あっという間に瓶ビールが出てきました。
いくら寒くてもここはビールですね。

口開けのせいか、湯豆腐がなかなか出てきません。
店員さんは暇そうにお掃除までされています。
かつての繁盛ぶりがわかっているだけにこれは寂しいです。
そしてしばらく、ついに湯豆腐が出てきました。

これが「大村バー名物」の湯豆腐です。
「熱いですからお気を付けください」
確かに出来たてで熱々でした。
これがまた美味いんだなあ。

じんわりと温めた絹ごし豆腐にかつおだしの効いたしょうゆの餡を掛け、そこにもみ海苔刻み葱に鰹節を乗せておろしショウガをあしらったものです。
私はこれが大好物で、大村さんに来るとほぼ毎回これをいただきます。
というかこれをいただくためにやってきているぐらいですね。
残念ながら夏場はやっていないので、冬場の楽しみでもあります。

やけどをしそうなぐらいに熱いお豆腐がかつおだしで馴染んでいくのがまた良い感覚です。
テレビでは高校サッカーの決勝戦が流れています。
声は良く聞こえませんが、画面に字幕が流れるようにしてあるので、分かりやすいですね。
冷えたビールに熱い湯豆腐、これが最高のコンビです。
他のお客さんも少しですが入ってきました。
とはいえ座敷席にグループが一組、カウンターは私以外に一人だけでした。
前回ここを訪れた時もお客さんが少なくて驚きましたが、今日はさらに少なくなっていますね。
たぶん若い方が多く来るお店ではないので、影響が多いんだと思います。
サッカー中継で同点ゴールが決まったので、今日はここまでにしました。
残ったビールをさっと空けて25分でお会計でした。
最後までキープディスタンス、しかも会話無し。
いつもごちそうさまです。

帰り道の七間町通りです。
休日の午後4時前ですが、ほとんど人通りがありません。
もちろんイベントもなく、寂しい成人の日でした。