静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

三代目鳥メロ@1年ぶりに

2022年06月07日 07時12分59秒 | 居酒屋

三代目鳥メロ@1年ぶりに

 

 「ガスト」さんを出て、まずは気になっていたお店をチェックして回ります。
というのもまだ時間は午後4時すぎと、明るいからです。
さすがに静岡市ではこの時間から営業されている居酒屋さんは少なく、今回も外れでした。
そこで向かった先は、静岡駅の南口です。

 

 毎年この季節になると向かうお店、「三代目鳥メロ」さんです。
かつては静岡市内に10店近くあった、「和民」系統のお店ですが、今ではこのお店一店だけになってしまいました。
生中199円(税抜き)とガストさんよりも1円安いんですが、それだけでは集客力が弱いようです。
とはいえ開店時間が午後4時なので、ここは十分に使えます。

 

 しかしいまだに税抜き価格ばかり大きく書かれているのは感心しませんね。
大手のチェーン店なんですからこういうことはきっちりさせてほしいところです。
そんな思いを胸に、お店に入りました。
するとやはりお客さんは誰もいらっしゃいませんでした。

 

 どこでもどうぞと言われますが、カウンターの一番端に座りました。
しかしこれはあとで後悔します。
というのは椅子が高すぎ君だからです。
足が地面に届かないので、実に居心地が悪いですね。

 

 まずは最初のドリンクだけを口頭で注文します。
その後はタブレットでの注文だそうです。
こちらのお店にはしばらく行っていなかったので、システムを忘れていました。
もちろん格安の生ビールを注文しました。

 

 すぐに生ビールが出てきました。
今日は最初から最後まで生で通すのかな。
そしてお通しです。
毎回書きますが、私はお通しが大嫌いです。

 

 というのは長く飲むことはないので、お通しの分つまみが1品減ってしまうからです。
好みでもなく、美味しくもないものに料金が発生するシステムはおかしいと常に思います。
しかしこのお店は好みのお通しなので許します。
昔「一番鶏」さんで目覚めた、「塩昆布キャベツ」が出てきました。

 塩だれもかかっていて、これがなかなか美味しい。
「串カツ田中」さんみたいによれよれのキャベツだけというお通しとは一線を画す、パリパリのキャベツです。
一口食べて感激しましたが、さらにはお代わりも無料という大サービスです。
そこで珍しく揚げ物を注文しました。

 

 それがすぐに出てきましたが、これは予想を大きく外れました。
左からレンコン、長いも、そして玉ねぎです。
現在玉ねぎの市場価格がかなり高くなっているということですが、それにしても皆さん寂しいですね。
全て一口大という、ミニサイズの串揚げでした。

 

 それでもビールは進んで二杯目のお代わりです。
ここでようやくお客さんが入ってきました。
と思ったら、お店の関係の方のようで、奥の席で座って待っているだけでした。
だいぶコロナも回復したと思いますが、このお店もまだ早い時間は暇なようです。

 

 串揚げがすぐに消えて、さてどうしようかと悩みます。
こういう時には無料のサービスだな。
「すいません、キャベツのお代わりお願いします」
遂に禁じ手に出てしまいました。

 

 とはいえもちろんビールの三杯目と同時に注文です。
おかわりのキャベツもすぐに出てきます。
このたっぷり乗った塩昆布がまた美味しいですね。
こんど家飲みの時に作ってみたくなりました。

 

 5時になって、ようやくグループのお客さんが入ってきました。
バイトの女性も入って、お店が少し賑やかになってきます。
3杯目も空いて、そろそろお会計かな。
こちらはタブレットではなく、客先番号でのお会計です。

 

 では、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@仕切りが消えた

2022年06月06日 07時12分17秒 | 居酒屋

ガスト@仕切りが消えた

 

 今日の昼飲みはガストさんからです。
飲食店に値上げの波が押し寄せてきていますが、ガストさんは今のところ変わっていません。
今のうちに飲みだめしておこうかな。
いつもの呉服町店に入りました。

 入口でアルコール消毒に検温です。
「お好きな席にお座りください」
ラッキーなことに今回も特等席が空いていました。
あれ、前回と少し様子が違うぞ。

 

 その違いはすぐに分かりました。
コロナ対策で二人掛けテーブル席の真ん中に置いてあったアクリル板が消えていたんです。
私の場合は一人で使うのでこれは不要です。
そこでいつも座ると同時に横に避けていたんですが、これからはその手間がなくなりました。

 そして私の席だけではなく、すべての席のアクリル板が撤去されていました。
政府のコロナ対応もだいぶ変わってきていますから、これはこれでいいことではないかと思います。
まずは最初の1杯、生ビールです。
これはロボットではなく店員さんが持ってきてくれました。

 

 やはり昼間から飲むビールは最高ですね。
おつまみ付きの生ビールが、ハッピーアワーで税込み220円ですから嬉しいものです。
このサービスが長く続きますように祈りますね。
そしておつまみも注文です。

 

 しばらく時間が掛かって、どうやらそれができた気配です。
お馴染みのネコ型ロボットが始動しました。
厨房から出て、それが私に向かって進んできました。
(早くこい、早く来い)

 

 

 あれ、途中で別のテーブルに寄り道しやがったよ。
どうやら二席分の料理を持って来たようです。
まずはロボット君が私の前方の席に途中下車しました。
その人が料理を受取って、しばらく迷った末にボタンが押されて再起動です。

 こっちこっち、迷うなよ。
ロボットの顔をよく見るとネコに似ていますね。
私の席にようやく到着しました。
そこでくるりと反転、無事品物が出てきました。

 

 青いランプの付いた段に置いてあるものを取るように指示があります。
これを間違えたらどうなるんだろうな。
今回の料理は鉄板なので熱く、少し緊張しました。
これが「温玉ドリア」です。

 

 なぜかフェアーで割引価格になっていたので選びましたが、おつまみどころか立派なお食事ものでした。
最近はドリアがついてるなあ。
スプーンでいただきましたが、これはつまみ力には乏しいですね。
それでもビールが空いて二杯目です。

 

 1杯目と同じで、こちらは店員さんが運んできてくれました。
タイミングによって変わるのかもしれませんが、何か他に法則的なものがあるのかな。
今回のガストさんは全体的に静かで落ち着きました。
この昼下がりの時間帯はお客さんも少ないので居心地がいいですね。

 

 2杯目が空いてここでお会計です。
すると店員さんが楽天のポイントカードは使いますかと聞いてくれます。
そうかここで使えるのか。
このポイントカードは今まで貯めるばかりで、一度も使ったことがないんですね。

 というのも貯まるポイントの量が少ないですから、気にもしていなかったわけでした。
せっかくですからすべて使わせてもらいました。
嬉しいことに100円少々安く済みました。
少し幸せな気分でお店を後にしました。

 ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店探して

2022年06月05日 07時12分27秒 | 日記

新店探して

 時間帯が前後しますが、日曜日の特別番組です。
短い記事なのでここに入れることにしました。

 6月3日、今日は久しぶりの飲み会です。
のんびりと歩いて静岡市の繁華街までやってきました。
しかし、待ち合わせの時間にはまだ少し余裕があります。
そこで、あたりを歩き回って居酒屋さんの新店を探してみました。

 

 まずはこちらのお店。
「立ち飲み」と書いてあるのが気になりますね。
昼間も営業されているようですが、今の時間は中休みのようです。
これは一度見学してみたいです。

 

 そしてその近くにも面白そうなお店がありました。
しかも午後3時すぎの現在ですが、すでに営業されているようでした。
早い時間から開けているのは使い勝手が良いですね。
しかし達筆すぎてお店の名前がよく読めません。

 

 

 ここもしっかりとメモしておきましょう。
本当は少し覗いてみたかったんですが、もう時間が少ないので今回はパスです。
しかし今日は気温も上昇しているので、歩き疲れました。
さらに歩いて回って、こちらのお店です。

 

 

 「ホルモンナイン」さんは一度入ったことがありますが、お得なセットもあるようです。
ここにもそのうち行くことになるでしょう。
焼肉も良いですが、私はホルモンのほうに引かれますね。
そして、別の通りで社、中華のお店が目につきました。

 

 

 こちらのお店にもランチで何度か行ったことがあります。
ランチも安くて美味しかったですが、飲みでの使いも出来そうです。
それがこのセットで、なんと500円だとか。
詳しい内容が不明ですが、気になりますね。

 ざっと20分ほど散歩して回りましたが、今回は収穫がありましたね。
少し時間が余りましたが、何とか待ち合わせの場所に着きました。
しかし相変わらず暑いですね。
涼しい場所に入って、何とか落ち着きました。

 では飲み会に行きましょう。
水曜日の記事に続きます。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋@プーパッポンカレー

2022年06月04日 07時07分41秒 | グルメ

松屋@プーパッポンカレー

 

 蟹の旨味、ココナッツミルクのコク、干しエビの旨味が効いたオイルにふわふわ卵が癖になる
カレーソースは単品でも販売決定!松屋の魔法で日本のお米に合うテイストに。

 松屋さんがまたまた新商品を発売しました。

2021年2月に松屋フーズが展開するカレー専門店「マイカリー食堂」にて販売し、「全国販売して欲しい」「ご飯少なめにしたことを悔やむ」等のお声をいただいた「プーパッポンカレー」。
この度、松屋風の「プーパッポンカレー」として販売する運びとなりました!この絶品カレーは、タイ王国の蟹と卵のカレーを日本のお米に合うように松屋流にアレンジした新メニュー。
旨味あふれる蟹とふわふわの卵を、味わい深いココナッツミルクと干しエビが効いたチリインオイルで包み、ピリ辛のソースの中にほのかな甘みを感じられる逸品です。
海外のエッセンスを加え、一口頬張ればタイ気分。
是非、タイ名物「プーパッポンカレー」をご賞味ください。

 このカレーですが、実は私は今までに一度も食べたことがありません。
そうなると怖いもの見たさということもあって興味がわいてきました。
そこで平日の午前11時10分、ネットで予約をしてテイクアウトにやってきました。
場所は八幡の松屋さんです。

 

 お店の前にはそのカレーの上り旗がはためいています。
例によって駐車場に車が止まってはいますが、お店の中には二人ぐらいしかお客さんの姿はありません。
お店の前にもしっかりとポスターが貼ってあります。
では中に入りましょう。

 

 受け取り場所に行って、ネットでのオーダーだと告げます。
すると予約番号を聞かれたのでメモしたものを告げて無事完了です。
前回は何も聞かれませんでしたが、今日は他の方もいたのかな。
今回は現金払いでのお支払いを選びました。

 すると領収書はどうしますかと聞かれます。
欲しいと告げてしばらく待ちますが、これがなかなか出てきません。
イライラしていると店員さんが機械の調子がいまいちよくないと謝っています。
確認のために欲しかっただけなのでこれはキャンセルしました。

 

 そのまま家までお持ち帰りしました。
今回のパッケージは牛めしと同じセパレート容器です。
テイクアウトの悪い点は持って帰る途中で、どうしても中身が偏ってしまうことでしょうね。
なお、セール中で「ライスの大盛り無料」でしたが、食べきれないので普通盛りにしました。

 

 

 容器の上にあるカレーをどけるとライスが出てきます。
親切にも福神漬けが乗っていました。
これがあとで貴重になってきます。
肝心のカレーですが、こんな風貌です。

 

 ではいただきまーす。
食べ方に迷いますが、お上品に別々でいただきました。
中に入っているグリーンのものはアスパラでしょうか。
あと分かる具材は玉子ぐらいでした。

 カニが入っているということでしたが、これはほとんどわかりませんでした。
味は甘口です。
そして期待したスパイシーさや辛さはほとんど感じられませんでした。
うーん、これは外れだな。

 前回のビーフシチューは大当たりでしたが、良いことは続かないようです。
これなら普通のカレーのほうが美味しいぐらいです。
そしてソースの量も少ないです。
普通盛りのライスでも福神漬けが必要なぐらいですから、大盛りのライスは無理です。

 

 まあ、お店なら紅ショウガもあるので食べられますがね。
とはいえ無事完食してごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひ@今回も

2022年06月03日 07時06分54秒 | 居酒屋

あさひ@今回も

 季節外れの暑さでやる気の出ない日曜日です。
今日は晩ご飯が遅くなるというのでそれまでの時間つなぎで、「あさひ」さんに出かけました。
何しろご近所なので気軽に行けますね。
今回も開店のすぐ前にお店に着きました。

 

 するとお店の前にはお二人が待っていました。
すぐに開店時間になってお店に入ります。
並んでいたお二人は予約していたお客さんで、一人客は私一人だけでした。
まずはカウンターの左端に座ります。

 前回もお客さんは少なかったんですが、今回はさらに少なくて、開店からしばらくの間は私だけでした。
空いているのは良いんですが、あまりにも少ないと気になりますね。
まずは前回入れたショーチューのボトルを出していただきます。
しかしここでトラブルです。

 「○○さん、ボトルが空ですよ」
差し出されたものは前々回に空けたものでした。
これは私もうっかりしていたようで、もうすっかり廃棄されたものだと勘違いしていました。
しかし前回のボトルもすぐに見つかったので一安心でした。

 

 ボトルが空いたことを申告しておくべきでしたね。
いつもの水割りで飲み始めます。
一人客は私だけなので、店員さんとの会話も弾みます。
その内容はもちろんラーメンです。

 男性の店員さんは三人ともラーメンが大好きなようでして、お店の情報も良く知っていますね。
私も最近の話題で対応します。
そしてようやくおつまみが出てきました。
まずは毎度おなじみのカシラニンニクです。

 

 私の席のすぐ前にこのニンニクだれを入れた壺が見えます。
焼き上げたカシラをこのタレにドボンと付けてお皿に取りました。
そして目の前からこれが出てきます。
まずは串から外してじっくりといただきました。

 

 そしてもう一皿は手羽先です。
このところ毎回全く同じ注文になっていますが、美味しいんでこれは仕方がないですね。
私の場合大体40分ぐらいの滞在時間なのでこの二串で十分間が持ちます。
ですから当分の間はこの二枚看板で押し通すことになるでしょう。

 お店にはテイクアウトの電話が良くかかってきます。
もちろん注文を受けてから作るので、その分の時間が掛かりますから、それを伝えています。
しかし中にはせっかちな方もいるようで、時間が掛かるならいいやと諦めたりします。
お店にもお客さんがいますから、これは仕方がないでしょうね。

 今回も40分ほどでお会計をします。
その間に一人客はお一人だけでしたから、今夜も空いていますね。
ごちそうさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする