一体何年ぶりのことだろうと思いつつ、京王動物園線を利用しました。
京王動物園線は、京王線の高幡不動駅から多摩動物公園駅までの路線です。途中駅はありません(並行する多摩モノレールには程久保駅があります)。現在は主に4両編成のワンマン列車が往復しています。上の写真の7000系7801Fが動物園線の専用編成であるようで、多摩動物公園と、多摩動物公園駅のすぐそば(構内?)にある京王れーるランドのラッピングが施されています。車内にも動物園にちなんだ装飾が施されています。
一体何年ぶりのことだろうと思いつつ、京王動物園線を利用しました。
京王動物園線は、京王線の高幡不動駅から多摩動物公園駅までの路線です。途中駅はありません(並行する多摩モノレールには程久保駅があります)。現在は主に4両編成のワンマン列車が往復しています。上の写真の7000系7801Fが動物園線の専用編成であるようで、多摩動物公園と、多摩動物公園駅のすぐそば(構内?)にある京王れーるランドのラッピングが施されています。車内にも動物園にちなんだ装飾が施されています。
ラップトップ、タブレット、スマートフォンといった機器については、或る程度の時間をかけて下見なり何なりをしてから購入するようにしています。高い買い物ですし、仕事道具でもありますし、オンライン併用講義も行っていますから。
そのような私が気になっているが、現行のMacBook Airです。
今、講義などのために持ち歩いて使っているMacBookは軽くて使い易く、安物のWindows機よりはるかに高性能ですが、相対的であるとはいえ非力である点は否定できません。さりとて、13インチのMacBook Proでは少し重いので、それならMacBook Airだろうということになります。
ただ、以前のメイン機であった、2014年3月購入のMacBook Proの13インチ(自宅以外の場所で使っています)が、さすがに限界を迎えている状況なので、まずはこちらをどうにかして、MacBookは自宅以外の場所でそのまま使い続け、その上でMacBook Airを購入しようかな、などと考えているうちに、時間が経過してしまいました(春にカスタマイズをした上で購入しようと思っていて、某店で相談もしていたのですが、結果的に放置状態になりました)。
もう少し状況を見据えて、どうするかを考えてみます。