北区の飛鳥山公園は、江戸時代から続く一大観光地で
日本最初の公園としても知られていますが
その飛鳥山に、意外と知られていない場所があります。
公共基準点である、飛鳥山山頂(標高25.4m)。
ここには、かつて「スカイラウンジ」という回転展望台がありました。
平成五年に閉鎖され、首都高中央環状線の工事にともない
飛鳥山公園全体のリニューアル工事に合わせ、解体されました。
展望台の機能としては、線路と明治通りを挟んだ点対称上に
北とぴあという区の施設ができたため、晩年は常に人のいない
スカイラウンジとは名ばかりのゴーストタウンのような状態でした。
写真を残していないことが悔やまれます。
なお、標高25.4mは、都内では愛宕山の25.7mよりも30cm低いものの
国土地理院の地形図では飛鳥山が記載されておらず
国土地理院の正確な測量値があるものの(未公表:25.3mという説も)
東京で一番低い山の地位は、港区の愛宕山のままです。
(数値は東北地方太平洋沖地震前の測量値)
日本最初の公園としても知られていますが
その飛鳥山に、意外と知られていない場所があります。
公共基準点である、飛鳥山山頂(標高25.4m)。
ここには、かつて「スカイラウンジ」という回転展望台がありました。
平成五年に閉鎖され、首都高中央環状線の工事にともない
飛鳥山公園全体のリニューアル工事に合わせ、解体されました。
展望台の機能としては、線路と明治通りを挟んだ点対称上に
北とぴあという区の施設ができたため、晩年は常に人のいない
スカイラウンジとは名ばかりのゴーストタウンのような状態でした。
写真を残していないことが悔やまれます。
なお、標高25.4mは、都内では愛宕山の25.7mよりも30cm低いものの
国土地理院の地形図では飛鳥山が記載されておらず
国土地理院の正確な測量値があるものの(未公表:25.3mという説も)
東京で一番低い山の地位は、港区の愛宕山のままです。
(数値は東北地方太平洋沖地震前の測量値)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/07494e22c6a058b7832e117362160abb.jpg)