ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぐぅぐの旅日記 ~今日もお散歩日和~
乗り鉄日乗&日和下駄
王子の狐の行列
2021年12月31日
|
季節
平成五年から行われている、王子の狐の行列。
今年も昨年引き続き中止となってしまいました。
写真は、開催初期の頃(平成九年頃)の狐の行列
それでは皆様
良いお年を
コメント
玉前神社
2021年12月30日
|
千葉のお散歩
千葉県長生郡一宮町。
JR外房線上総一ノ宮駅近くに鎮座する玉前神社は、その地名・駅名の由来ともなった
上総国一宮国幣中社で
式内社のうち名神大社に列せられている
神社で、現在は神社本庁別表神社です。
祭神は神日本磐余彦尊(神武天皇)の母親である玉依姫命で、創始は平城天皇の代大同二年(807)とされているものの
安土桃山時代に戦火で記録等が焼失したため、正確なことは不明となってしまっています。
現在の社殿は貞享四年(1687)に造営されたもので、大正十二年(1923)に大改修が行われました。
コメント
一宮ラーメン
2021年12月29日
|
グルメ
JR外房線上総一ノ宮駅の改札出て目の前にある名糖食堂さんの「一宮ラーメン」。
醤油濃いめ、脂多めですが香辛料や出汁もしっかり効いて
クドさやしつこさの無い、それでいてコクのある、しっかりした味わいです。
チャーシューはトロトロ。
味付けたまごも黄身がトロットロ!
ちなみに味噌ラーメンは味噌がこれでもかというくらいに濃いです。
つけ麺はワカメがたっぷりでした。
コメント
日暮里駅前
2021年12月28日
|
東京のお散歩
かつて、日暮里駅前には駄菓子問屋が所狭しと並んでいた。
中学高校時代は、そんな駄菓子問屋や、たまに模型店(ロコモデル)に、よく買い出しに来ていた。
その駄菓子問屋も、今はその跡地にできたタワーマンションに入居する大屋商店さんただ一軒。
数年前までは村山商店さんも営業していたものの、こちらは廃業してしまいました。
最近は月イチくらいで通って、1万円ほど使っています。
いつまでも頑張ってほしいですね。
コメント
旧丸ビル
2021年12月27日
|
写真
大掃除したら古いフィルムが出てきました。
現像だけして、当時はなんの変哲もない日常を写したカットだったために紙焼きにしていなかったコマも
今となっては貴重な写真となっているものが多く、順次スキャンをすることにしました。
今日のコマは、東京駅前の旧丸ビルです。
コメント
冨嶽三十六景隅田川関屋の里
2021年12月26日
|
東京のお散歩
京成関屋駅と東武線牛田駅の間の、墨堤通りの旧道、つまり掃部堤の通りに
葛飾北斎の冨嶽三十六景 隅田川関屋の里が描かれたマンホールが設置されています。
かつて隅田川に注いでいた古川という川に架かっていた牛田橋という橋が
ちょうどこのあたりにありました。
コメント
亀住稲荷神社
2021年12月25日
|
東京のお散歩
千代田区外神田3丁目、
御徒町駅の南側に鎮座する亀住稲荷神社は、
豊前小倉小笠原家の中屋敷の鬼門除けとして創建され、
明治以降、火除地の代地として神田川北岸の神田亀住町が移転してきて
屋敷内社と、以前の亀住町(神田八軒町)の稲荷社を合祀して
末永く住めるようにと、その亀住町の名をそのまま残し
下谷神社が祭祀を行う町会共有の神社として今も信仰受けています。
コメント
銀杏岡八幡神社
2021年12月24日
|
東京のお散歩
JR浅草橋駅前に鎮座する銀杏岡八幡神社。
源八幡太郎義家の奥州平定の折、
隅田川(当時は入間川)を見下ろせる小高い丘だったこの場所で休息をとっているとき
川上から流れてきた銀杏の枝をこの丘に刺し、戦勝祈願を行い八幡神を勧請したことが創始と言われています。
残念ながらその銀杏は江戸時代の台風で折れ、更には大火で焼失してしまいましたが明治神宮から授与された銀杏が
今も初冬には境内を黄色く染め上げています。
コメント
上皇陛下の御誕生日を謹んでお慶び申し上げます
2021年12月23日
|
徒然
畏くも上皇陛下におかせられましては
米寿をお迎えになられましたこと
謹んでお慶び申し上げます
コメント
カレー街道
2021年12月22日
|
グルメ
旧中仙道、豊島区西巣鴨の庚申塚あたりから板橋宿にかけて
なぜかネパール系・インド系のいわゆる本格的なカレー屋が多い。
我々はその謎を探るべく、一店一店ランチタイムに調査することにした!
コメント
八国山緑地
2021年12月21日
|
東京のお散歩
となりのトトロに出てくる「七国山」のモデルに相当する八国山。
麓にはちゃんと病院も、サンダルが浮かんでた線路脇の池もあります。
(“とうもころし”は生えてませんでした)
古代の多摩川は、ボーリング調査などから狭山丘陵の北側、
現在の入間川や荒川の流路を通っていたと考えられていて
度重なる氾濫の結果、青梅扇状地から狭山丘陵で振り分けられ
現在の狭山丘陵南側へ多摩川が流れるようになりました。
八国山緑地は、この狭山丘陵の最東端に位置する丘陵で
ここから東側が「武蔵野台地」となります。
尾根へ続く道
西武園駅から見た八国山緑地
案内板
コメント
ネコバスの轍
2021年12月20日
|
東京のお散歩
都立八国山緑地の雑木林にて
コメント
東村山駅前 志村けん像
2021年12月19日
|
徒然
志村けんのいない2回めの年末。
コメント
羽子板市
2021年12月18日
|
東京のお散歩
観音様、浅草寺の納めのご縁日に開催される歳の市、羽子板市。
久しぶりに混雑する浅草でした。
コメント
掃部宿 源長寺
2021年12月17日
|
東京のお散歩
千住仲町の旧日光街道と現在の日光街道に挟まれ、墨堤通りに面して
稲荷山勝林院源長寺という浄土宗の寺が建てられています。
この地を開拓した、千葉氏一族の石出掃部介吉胤が、慶長十五年(1610)に
郡代伊那備前守忠次を勧請開基、総蓮社圓譽不残を開山として建立されました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都内、神奈川、埼玉を中心にスクールフォトや商品撮影などをしています。随時お仕事受付中。
最新記事
お寺の狛犬
入学式
今日の播磨坂
シダレザクラ
チューリップ
播磨坂
つば九郎神社
4月1日、雨。
花見
オオシマザクラ
>> もっと見る
カテゴリー
東京のお散歩
(1562)
千葉のお散歩
(38)
埼玉のお散歩
(66)
神奈川のお散歩
(85)
旅
(1070)
季節
(240)
台湾のお散歩
(17)
車窓
(63)
Android
(8)
iPhone
(5)
写真
(417)
ご近所
(130)
徒然
(2828)
飛行機
(110)
バス
(45)
鉄道
(174)
ねこ
(10)
買い物
(10)
グルメ
(162)
レビュー
(11)
育児
(0)
交通
(35)
ウソニュース
(1)
草子
(16)
ご案内(はじめに)
(1)
いきもの
(28)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
PAPI/
ちょっと昔の西武線(新宿線)
滝野川公園/
滝野川公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
昭和の味
楊/
碧山巌寺東京別院
dice_douglas/
銀座の“看板”猫
みなせあやこ猫〔みゅん〕と子猫 〔しゅうこ〕/
銀座の“看板”猫
池 千之助/
3.12 栄村
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
東京 花見の名所 上野恩賜公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
問答河岸
池 千之助/
碓氷峠と新幹線
カレンダー
2021年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
ブックマーク
乗り物オタクの写真館
私のもうひとつのブログ。鉄道とバスと飛行機の画像をUPしています。
都営バス生活
私のまたまたもう一つのブログです。都営バスオンリー。
都電生活
私の更にもう一つのブログです。こちらは都電中心。
Chimaのポケット
ベビたんとの生活。時々旦那w
北京留学、慢慢来!
変貌する街の様子と、文学のBlogです。
Comilona Hiromi
ひろさんが(出来るだけ)毎日の出来事をお伝えします。
Dans la vie quotidienne
悪友にして心の師のBlog。一般庶民の生活記録
NOAHの日記♪
りっちゃんのブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
花時計