星空

2022年04月30日 | 写真
夜空の一方向にレンズを向けて露光。

広角レンズで撮るよりも、吸い込まれそうな星空が映し出されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の思い出の切符

2022年04月29日 | 徒然
子どもの頃、昭和50年代。
上野と浅草の間に、都営バスが二階建てバスを運行していました。
そんな昭和の思い出のチケット。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末社 宮山神社

2022年04月28日 | 神奈川のお散歩
寒川神社の境内末社宮山神社は、寒川町宮山に鎮座していた7社を合祀して宮山神社とした神社。

明治四十一年(1908)、神戸鎮座の琴平社、八劍鎮座の八劍社、雷鎮座の雷社、根岸鎮座の祢岐志社、旭鎮座の若宮八幡社を合祀し、
大正三年(1914)に中洲鎮座の稲荷社を合祀、昭和四十四年(1969)に上合鎮座の三峰社を合祀しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模國一宮寒川神社

2022年04月27日 | 神奈川のお散歩
日本で最も昇殿祈祷を受ける参拝者が多いとされる寒川神社。

その歴史は古く、古代に相武国造が氏神を祀ったことが起源と考えられ、雄略天皇の時代(西暦450〜460年代 考古学的に実在および在位が確認されている最古の天皇 第21代。)には朝廷から幣帛の奉幣があり、それ以降、勅祭が行われました。

海進期にはこの付近まで相模湾が入ってきていて、縄文時代の祭祀跡などもあることから、寒川神社の起原はそこまで遡るとも考えられます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西善院

2022年04月26日 | 神奈川のお散歩
相模国一宮、寒川神社の参道左に建つ霊信山西善院。

高野山真言宗のこの寺の創建年代等は、弘誉法師が寛文11年(1671)に創建したとも、貞誉法印が開山したとも云われています。

寒川神社の供僧寺(神宮寺)であり、明治維新の神仏分離に際して、寒川神社の別当薬王寺・同じく供僧寺であった神照寺は復飾(還俗)したものの、
西善院には古くから別当寺であった安楽寺の弟子祐全が入寺して薬王寺・神照寺の檀家を引き継ぎ、現在に至っているそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光二荒山神社

2022年04月25日 | 
男体山(古くは二荒山と呼ばれた)、女峯山、太郎山の日光三山を御神体とし、それぞれ大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の神奈備とする二荒山神社。

二荒(ふたら)は、「にっこう」の地名語源とも言われ、男体山と女峯山の2火山を指す説、観音菩薩が住むと言われる補陀洛の転訛とする説、アイヌ語で熊笹を指すフトラからの転訛とする説などがあり
今の所、これといった決定的な由来は確定していません。

神社としての創建は、日光を開山した勝道上人が神護景雲元年(767)に、男体山を祀る祠を建てたことに始まると言われていますが、考古遺物の検証により、古代8はすでに信仰の対象として、当地周辺で祭祀が行われていたことが判明しています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリオキャラクター大賞東京モノレールスタンプラリー

2022年04月24日 | 東京のお散歩
4/8から東京モノレールでは2022サンリオキャラクター大賞とコラボしたスタンプラリーが開催されています。

全5箇所のスタンプを、専用スタンプ帳に押して、賞品引換所へ持っていくと、オリジナルノートとキャラクター大賞投票用紙3票分がもらえます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢石山観音寺

2022年04月23日 | 
日光の、駅から二社一寺に向かう坂道の途中、左手に伸びる坂道をあがると
弘仁十二年(820)開山の天台宗寺院鉢石山観音寺があります。

開基は弘法大師といわれており、その伝どおり、当初は真言宗寺院で
多くの坊を持つ密教道場でした。

戦国時代に一旦衰退したものの、天海から院号を授かったことで天台宗に改宗。

現在も下野三十三観音札所第二番として、参拝客を集めています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上空から見た成田空港

2022年04月22日 | 車窓
離陸上昇中の機窓から眺める成田空港




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク

2022年04月21日 | 徒然
Covid-19の流行初期のマスク不足解消のため、当時の安倍晋三内閣が260億円かけて調達した布マスク「アベノマスク」。

廃棄予定の在庫保管分が希望者に配布されることとなり、我が家でも申し込んだものが、本日着荷しました。

安倍さん、ありがとう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像の像

2022年04月20日 | 写真
日光東照宮の上神庫の妻、破風のすぐ下に、伝狩野探幽画の「想像の象」と呼ばれる2頭の像の彫刻が設置されています。。

これは、当時まだ日本には象が入って来ておらず、想像だけで彫刻の下絵が描かれたものと言われています。

そうぞうはじゆうだー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り猫

2022年04月19日 | 写真
伝 左甚五郎作
日光東照宮の装飾彫刻として有名な国宝・眠り猫。

東回廊の坂下門に取り付けられているもので、寛永十一年(1634)の大造替の際に作られたと謂われています。


猫の大きさはタテ15センチ、ヨコ20センチほどとかなり小さいので、これほど有名なものにも関わらず、見逃している人(どこにあるのか探してる人)も見受けられます。

平成二十八年(2016)に、大修復が行われました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福〜よ来い来い福よ来い

2022年04月18日 | 
関東地区の年末年始のテレビCMで、佐野厄除け大師と並んでおなじみの日光山輪王寺。

天平神護二年(766)に、勝道上人によって開山されたと伝えられていますが、これは日光山全体のものと考えられ、
堂宇としての日光山輪王寺の創建について詳細は不明となっています。

ただし平安時代には空海(弘法大師)や円仁(慈覚大師)の来山が記録されており
円仁によって天台宗寺院としての歴史が始まったと考えられます。

当初は満願寺の寺号が嵯峨天皇から下賜され、戦国時代に一時期衰退したものの

江戸時代初期に神君家康公の側近でもあった天海が貫主に就いたことで隆盛し
明暦元年(1655)、後水尾天皇の院宣により輪王寺の寺号が下賜されました。
合わせて門跡寺院(皇族・公家が住職に就いている寺院)となり、江戸の輪王寺および寛永寺住職と
天台座主を兼務し、世襲ではないものの「輪王寺宮」と呼ばれました。

最後の輪王寺宮は還俗して北白川宮能久親王(竹田恒泰氏の高祖父)となりました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮氷川神社

2022年04月17日 | 埼玉のお散歩
大宮の氷川神社は孝昭天皇(第5代天皇)三年に創建されたとされ
第十三代天皇成務天皇の時代に出雲国から出雲族が移住開拓し
祖神を氏神としえ祀って崇敬したとっ伝えられています。

氷川は簸川(斐伊川=ヤマタノオロチが住んだとされる川)に通じるとされ
須佐之男命、奇稲田姫、大己貴命の出雲由縁の神を主祭神として祀り
地主神である荒脛巾(アラハバキ=東日本で信仰された神)が客人神であることが
この地への出雲族定着を物語っています。

日本武尊の東征の際には、負傷した日本武尊が氷川神社に詣でて
立てるようになった事からこの地域を「足立」と呼ぶようになり
荒川流域の氷川信仰の中心となりました。

平安時代にはすでに武蔵国における高位の神社とされていたものの
室町時代までの文献では三宮とされていることが確認されており
現在でも大國魂神社の例祭などでは氷川神社は三宮として参じています。
(一宮は小野神社とされています)

いつ、どのようにして三宮から一宮へ社格が転じたのか不明ですが
室町時代後期の『大日本國一宮記』では氷川神社が武蔵國一宮とされています。

境内の池は、かつて大宮・浦和一帯に広がっていた見沼の一部とされ
さらに遡れば縄文海進の奥東京湾の入江だったと考えられています。
現在は湧水による池となっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮間公園のチューリップと風車小屋

2022年04月16日 | 東京のお散歩
北区と板橋区にまたがる、荒川旧流路跡に作られた都立浮間公園。
今、チューリップが見頃を迎えています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする