ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぐぅぐの旅日記 ~今日もお散歩日和~
乗り鉄日乗&日和下駄
*2*2
2019年09月30日
|
徒然
119221044513
8181
コメント
2019/09/29
2019年09月29日
|
東京のお散歩
六本木の浄土宗寺院川勝山學了院法庵寺は、
旗本図司半兵衛の姉法庵院が寛永五年(1628年)に建立、
信蓮社大譽助心閑的和尚(天和3年1683年寂)が開山した寺院です。
山門の雰囲気からは、六本木のど真ん中とは思えない
静寂な風情を感じる寺院です。
コメント
出雲大社東京分祠
2019年09月28日
|
東京のお散歩
六本木に鎮座する出雲大社の東京分祠は、島根の出雲大社の分祠で
最初、東京遷都に際して東京出張所として明治十一年(1878)に
神田明神内に創建されました。
その後幾度かの遷座の後、現在地に鎮座するも、戦災や再建などで
再度仮社殿などに遷座しつつも昭和五十五年末に現社殿が竣工し
翌年改築竣工祝祭が齋行されました。
コメント
六本木界隈の地形
2019年09月27日
|
東京のお散歩
六本木から乃木坂あたりの起伏に富んだ地形と
そこに無理矢理開通させたような立体的な道路。
そんな迷路じみた感じが昔から好きです。
コメント
氷川寮
2019年09月26日
|
東京のお散歩
寮、と言っても寄宿施設ではなく日本銀行の分館です。
律令制時代の言葉が、そのまま現代に活きている施設です。
日本銀行の最高機密レベルの会合などが行われる施設で
日本の経済政策の真の中心と言っても過言ではありません。
コメント
氷川神社の包丁塚
2019年09月25日
|
東京のお散歩
赤坂氷川神社の境内にある包丁塚は、昭和四十九年(1974)に
赤坂青山料飲組合が古くなった包丁を奉納した時に建立されたもので
毎年10月上旬の土曜日に包丁塚祭が行われています。
コメント
西行稲荷
2019年09月24日
|
東京のお散歩
こちらも氷川神社の境内社のひとつ。
享保の頃、赤坂田町に西行五兵衛と呼ばれている者が住んでいて
榎坂を歩いていると、甲冑をつけ弓を携えた鉄製の狐の像を拾い
これはお稲荷様の御神体として勧請したものと云われています。
大正十年(1921)に氷川神社境内に遷座しました。
コメント
四合稲荷神社
2019年09月23日
|
東京のお散歩
赤坂の氷川神社の境内社で、しあわせ稲荷神社と読みます。
古呂故稲荷(氷川神社旧社地)、本社遷座以前から
この地に鎮座していた地頭稲荷、
氷川神社に隣接する別当の盛徳寺境内社の本氷川稲荷、見附の玉川稲荷の四社を
明治三十一年(1898)に合祀し、最晩年を過ごしていた勝海舟が四合稲荷と称え
社名としたと云われています。
その後大正十四年(1925)に一ツ木の鈴降稲荷、丹後坂下の縁起稲荷を、
昭和九年(1934)に赤坂新町の明徳稲荷を合祀しています。
コメント
赤坂 氷川神社
2019年09月22日
|
東京のお散歩
港区赤坂六丁目の氷川神社は、古くは准勅祭社で府社の社格を持ち
江戸七氷川の筆頭ともされる神社です。
天暦五年(951)に蓮林僧正の霊夢によって一ツ木村(人次ヶ原)、
現在の赤坂四丁目あたりに創建したとされています。
江戸時代には吉宗に厚く信仰され、享保十五年(1730)に将軍の命により
現在地に遷座しました。
現在の社殿はその時に造営されたものです。
コメント
新国立美術館
2019年09月21日
|
東京のお散歩
平成十九年(2007)に六本木に開館した新国立美術館。
昭和五十二年(1977)に開館した国立美術館(大阪)以来、
三十年ぶりに新設された美術館です。
独立行政法人国立美術館所属の六つの美術館としては
唯一コレクション(収蔵品)を持っていません。
この為英語名称ではMuseumではなくArt centerとなっています。
コメント
赤坂 転坂
2019年09月20日
|
東京のお散歩
赤坂の転坂(轉坂)。
江戸時代、道が悪く通行人がよく転んでいたことから
「ころび坂」の名がつけられました。
舗装された現在、転ぶ人はいませんが、勾配が一定ではなく
棒手振などは苦労したと思われる地形となっています。
コメント
表慶館
2019年09月19日
|
東京のお散歩
東京国立博物館、略して東博の表慶館は、明治三十三年(1900)に
当時の皇太子嘉仁殿下(のちの大正天皇)のご成婚を記念して
宮廷建築家の片山東熊の設計により明治四十二年(1909)に開館した
日本さいしょの本格的な美術館です。
コメント
麻布 長谷寺
2019年09月18日
|
東京のお散歩
麻布の旧笄町の普陀山長谷寺(ちょうこくじ)は曹洞宗の寺院で
昭和三年一月以来、大本山永平寺の東京別院となっています。
織田信雄家臣でのちに牛久藩主となった
山口重政が天正十二年(1584)に
母のために赤坂溜池に龍雲院の号で山口家の屋敷内に創建され
後年移転したものと記されています。
江戸時代には吉祥寺、功運寺と共に曹洞宗の檀林となっていました。
コメント
表参道 秋葉神社
2019年09月17日
|
東京のお散歩
表参道の交差点脇の秋葉神社は、青山善光寺の境内社として
文政十年(1827)に創建された稲荷神社です。
青山の火防の鎮守として親しまれてきました。
コメント
神輿
2019年09月16日
|
ご近所
地元では毎年四つの町会が連合で神輿渡御を行います。
その四基の町会神輿の中には、珍しい八棟造の神輿もあります。
大正十四年後藤直光作 瀧野川三軒家上町神輿
遠方からも見物や担ぎにくる名作です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都内、神奈川、埼玉を中心にスクールフォトや商品撮影などをしています。随時お仕事受付中。
最新記事
ウメ
入試シーズン
ドクターイエロー
数寄屋橋
小湊鉄道
東急世田谷線
ふえ守り
草64 吉原大門行き
吾妻橋夕景
品川駅にて
>> もっと見る
カテゴリー
東京のお散歩
(1555)
千葉のお散歩
(38)
埼玉のお散歩
(66)
神奈川のお散歩
(85)
旅
(1070)
季節
(233)
台湾のお散歩
(17)
車窓
(63)
Android
(8)
iPhone
(5)
写真
(403)
ご近所
(130)
徒然
(2821)
飛行機
(102)
バス
(45)
鉄道
(167)
ねこ
(10)
買い物
(10)
グルメ
(160)
レビュー
(11)
育児
(0)
交通
(35)
ウソニュース
(1)
草子
(16)
ご案内(はじめに)
(1)
いきもの
(19)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
PAPI/
ちょっと昔の西武線(新宿線)
滝野川公園/
滝野川公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
昭和の味
楊/
碧山巌寺東京別院
dice_douglas/
銀座の“看板”猫
みなせあやこ猫〔みゅん〕と子猫 〔しゅうこ〕/
銀座の“看板”猫
池 千之助/
3.12 栄村
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
東京 花見の名所 上野恩賜公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
問答河岸
池 千之助/
碓氷峠と新幹線
カレンダー
2019年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
ブックマーク
乗り物オタクの写真館
私のもうひとつのブログ。鉄道とバスと飛行機の画像をUPしています。
都営バス生活
私のまたまたもう一つのブログです。都営バスオンリー。
都電生活
私の更にもう一つのブログです。こちらは都電中心。
Chimaのポケット
ベビたんとの生活。時々旦那w
北京留学、慢慢来!
変貌する街の様子と、文学のBlogです。
Comilona Hiromi
ひろさんが(出来るだけ)毎日の出来事をお伝えします。
Dans la vie quotidienne
悪友にして心の師のBlog。一般庶民の生活記録
NOAHの日記♪
りっちゃんのブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
花時計