大晦日

2015年12月31日 | 東京のお散歩
大晦日といえば、紅白歌合戦、ゆく年くる年、笑ってはいけないシリーズと
「芝浜」です。



個人的には、談志師匠の演じる芝浜が好きでした。

この噺、圓朝作とされていますが、定かではありません。
諸説ありますが、三題噺という、客から三つのお題をもらって、
即興で演じる噺がベースになっているとも言われています。

芝の浜は埋め立てられ海岸線は東の方へずれましたが、
現在のJR線田町駅前後が昔の海岸線で、現在でも線路際に芝浜の碑が建っています。



今年は、いいことがありました。
夢になるといけないので、酒は飲まずに年越しをします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゼロ紀行(6) 日本水準原点

2015年12月30日 | 東京のお散歩
水準点は、水準測量すなわち標高を求めるためのポイントで
その基準点つまり日本の標高の基準となる日本水準原点は
千代田区永田町一丁目1番2の国会前庭憲政記念館庭園内に設置されています。



原点標は「大日本帝國」「水準原點」(いずれも篆書で右横書き)と刻された
明治時代の近代洋風建築の建物で、菊花紋章の黒い蓋の向こうに納められています。



日本において標高は「東京湾平均海面」から求められますが
実際の測量では、この原点を基準に測量されます。


当初の水準原点の標高24.5000mという数値は、明治十七(1884)年に
霊岸島量水標における明治六年6月から同十二年12月までの満干潮位の平均値から算出したものです。

この数値は大正十二年の関東大震災によって24.4140mと改定され
更に平成二十三年の東北地方太平洋沖地震での地殻変動によって変化したため
現在では24.3900mが水準原点の標高と決められています。

原点の周囲には、5箇所の補点と2箇所の水準基標が設けられています。
補点は、水準点に変動が生じた場合に、この5点から正確に測量するための水準点で
一部は角形マンホールに収められています。

(補点甲)

(補点丁)

水準基標は、地下鉄有楽町線工事の際に、水準原点への影響を監視するために設けられたものです。

(水準基標)

現在では原点標高の点検を国土地理院油壺験潮場からの
定期的な測量によって点検されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゼロ紀行(5) 日本経緯度原点

2015年12月29日 | 東京のお散歩
港区麻布台。ロシア大使館やアフガニスタン大使館、アメリカンクラブに囲まれた
狸穴の高台の上に、日本経緯度原点という、日本における測量の基準点があります。



これは測量法施行令第2条第1項第1号によって定められた
「東京都港区麻布台二丁目18番1地内日本経緯度原点金属票の十字の交点」が設置されている場所で
東経139度44分28秒8869
北緯35度39分29秒1572
にあたる場所です。



この数値は平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震後に
宇宙測地により再計測された数値で、同年10月に改正された測量法施行令によって定義されています。



また、地球楕円体中心に原点を置く地心直交座標系の数値
X軸 -3959340.090m
Y軸 3352854.274m
Z軸 3697.471.413m
も、この時に改正されています。

古川の谷などの入り組んだ地形と、この原点は、地学マニアや地形オタクならば
絶対に行かなければならない場所のひとつかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゼロ紀行(4) 新橋驛

2015年12月28日 | 東京のお散歩
日本における鉄道は、明治五年に新橋と横浜の間に開業したことに始まります。



新橋駅は、現在の新橋駅の南側、現在高層ビルが建ち並ぶ旧汐留駅の場所にありました。
再開発時に旧新橋駅が復元され、その際に鉄道の起点を示す0哩程(0マイルポスト)も
当初の場所に設置されました。



開業当初の鉄道が、現在の粁(キロ)表示ではなく、哩(マイル)表示だったのは
イギリスの技術を用いた事に拠ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゼロ紀行(3) 東京駅

2015年12月27日 | 東京のお散歩
東京駅は、乗降客では日本で第8位に甘んじているものの
言わずと知れた日本の玄関口とされている駅です。
(余談ですが、世界の駅の乗降客数上位23位までは日本の駅で占められています)



大正3年(1914)の開業時には「中央停車場」と呼ばれ、
その正面玄関も宮城(皇居)の正面に正対する位置に造られました。
まさに日本の玄関口といえる駅です。

東京駅を起点とする鉄道路線は、
東海道本線、東北本線、中央本線(ただし鉄道要覧上東京・神田間は東北本線)
総武本線、京葉線、東海道新幹線、東北新幹線の各線で
それぞれに「0キロポスト」が設置されています。



これらの中でも、山手線の外回りと内回りの線路の間にあるキロポストは
起点国鉄キロ程基準原票と呼ばれ、東京駅開業55年にあたる
昭和四十四(1969)年に設置されたブロンズ製のキロポストとなっています。
つまり、国鉄時代の鉄道の中心だったのです。

国鉄時代も遠い過去となった今は、モニュメント的な存在となっていますが
稀に工事や人身事故などで、山手線線路を走る京浜東北線のために
東北線と東海道線との境界を示す0キロポストの役目を果たしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゼロ紀行(2) 山手線の起点

2015年12月26日 | 東京のお散歩
東京都心をぐるりと一周するJR山手線。
11両編成の電車が、数分おきにグルグルと何周もしている事から、
一般には起点も終点もあまり知られていません。

実は山手線は品川から渋谷、新宿、池袋を通って田端までがその区間で
明治18年(1885)に、日本鐵道品川線として開業した品川、渋谷、新宿、板橋、赤羽間と
明治29年に開業した池袋・田端間の豊島線を、明治34年に山手線としたものです。

ちなみに田端から上野を経由して東京までは東北本線、東京から品川までは東海道本線となり
環状運転する通称山手線は、その別線の扱いとなっています。

品川駅の山手線ホームの片隅には、山手線の起点であることを示す0キロポストが
ひっそりと設置されています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゼロ紀行(1) 日本国道路元標

2015年12月25日 | 東京のお散歩
日本国道路元標は、昭和四十七年に日本橋の中央部に設置されたもので
佐藤栄作の揮毫による50cm四方のプレートです。



道路元標は道路の起程となるもので、ここから距離が測られるというものです。
日本橋は、江戸五街道の起点でもある橋なので、明治六年の太政官達によって
里程元標が日本橋と京都の三条橋へ設置されたのは当然の成り行きでした。

明治四十四年に、現在の日本橋が架橋された際に、その中央に東京市道路元標が置かれ
都電廃止後の改修時に、都電の架線柱となっていた東京市の元標にかわっって
現在の日本国道路元標が設置されたのでした。



なお、現在日本橋の上を走る首都高の、一番最初のジャンクション、
江戸橋ジャンクションは、高速道路の起点となる場所で、
13ヶ国を経由してトルコ・ブルガリア国境へ至るアジアハイウェイの起点になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2015年12月24日 | 徒然
今日はクリスマスイブです。
さて、クリスマスはキリストの誕生日とされていますが、
実際にナザレのイエスが生まれた正確な生年月日は、未だにわかっていません。

聖書を含む各種文献に記載されている天文事象などから、
いくつかの候補日は計算されていますが、いずれも夏前後となっています。

古代ローマ帝国時代などを中心に、12月25日はミトラ教における冬至の祭りの日であり
太陽が出ている時間が、この日を境に伸びていく事から太陽神の復活と考え
それがキリスト教伝播の過程で習合した、後付けの「誕生日」なのです。

私はキリスト教徒ではないので、ミサにも行きませんしお祝いもしませんが
いただけるのであれば、プレゼントはいただきます。
あと、ターキーとケーキは、しっかりと食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋駅滝野川口にできた「ORIGAMI。」

2015年12月23日 | 東京のお散歩
板橋駅東口(滝野川口)の駅前に、新しく
「ORIGAMI。」というシャレオツなお店が出来ました!

シックな造りの、お酒とごはんとおばんざいのお店で
お持ち帰りもできるようにするとの事。



板橋駅は、駅と駅前の再開発が始まったところ。
このお店が、再開発の先駆けとなって、
街が今まで以上に楽しくなればいいなと思います。



今度、食べに行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日

2015年12月23日 | 徒然
昭和8年12月23日午前6時39分、昭和天皇の第一皇子として
畏くも今上天皇陛下は御生れになりました。

今年で御歳82歳。
ますますお元気で、被災者の方々にお気遣いくださり
我々国民のために安寧と健康をお祈りくださるお姿を拝見するたび
日本人として生を受けた事を幸せに感じます。



弥栄に 御魂を思ふ おほきみの 民に生まれし 我ぞさきはひ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2015年12月22日 | 徒然
今日は冬至。一年で一番「昼間」が短い日です。
東京での日の出は6:47、日の入りは16:32で、9時間45分しか太陽が出ていません。



ちなにに、日の出はこれから半月ほどかけてさらに遅くなり、1月10日頃の6:51が一番遅く
日の入りもそれに合わせて遅くなっていきます。

日の入りが早かったのは12月6日頃の16:28でした。
(いずれも平成27年 東京での数値)

さて、かぼちゃでも食べますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿に詣でる

2015年12月21日 | 東京のお散歩
来年の干支は丙申、サル年です。
猿は、日本では神様やその使いとして祀られている事があります。

せっかくなら、初詣は猿(申)が祀られているところへ行きたいという方、
こんな寺社はいかがでしょうか。

山王日枝神社
主祭神は大山咋神ですが、日吉社では猿を神の使いとしているため
猿を大切にしています。




題経寺
寅さんでおなじみ、柴又帝釈天です。
こちらも庚申信仰で知られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメ横

2015年12月20日 | 東京のお散歩
年末恒例の、アメ横の混雑。
確かに安いんですが、量が多過ぎるんですよね。

我が家は海苔やおつまみなど、乾物系中心に買い物をします。

何を買わなくても、年末の雰囲気を味わうだけでも楽しいアメ横です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区からの富士山

2015年12月19日 | 東京のお散歩
東京北区にある北とぴあ。
都内にいくつかある、無料の展望台がある区の施設のひとつです。

スカイツリーや東京タワーなど都内のランドマークはもちろんのこと、
近くは飛鳥山(建物の真ん前だから当たり前)、遠く筑波や那須、上州の山々が
17階の展望台から一望できます。

さて富士山ですが、その方向にはレストランが入っています。
つまり窓際に座れば、のんびり食事やお茶をしながら
その雄大な姿を眺める事が出来るのです。

冬は、富士山が見える日も多くなります。
都庁をはじめ、北とぴあや文京シビックセンターなど
無料の展望台で富士山見物も、楽しい季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽子板市

2015年12月18日 | 東京のお散歩
東京屈指の観光地でもある浅草寺では、昨日今日明日と境内で羽子板市が開かれています。

羽子板は、古くから「邪気を跳ね返す板」として、女の子の成長を祈る縁起物とされ
明治時代中期ごろから、浅草寺で毎年末に開かれる歳の市の主要商品となりました。



「羽子板市」として独立した名称で知られるようになったのは、戦後のことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする