山手線の駅にもなっている「大塚」。
大塚駅は豊島区にあり、かつてはデパート(白木屋百貨店)もある
池袋よりも賑やかな場所でもありました。
その「大塚」の地名の由来は、大塚駅よりずっと南側の
文京区大塚付近にあった塚と言われています。
現在の東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅の近くです。
この塚は円墳状で、古墳とも中世の砦とも伝わっており
正確なことは判っていません。
付近からは古墳時代の生活址が見つかっていることから、
水窪川と谷端川(礫川)の谷に挟まれた高台のこの地に
古くから人々が生活を営んでいたことは明らかです。
(貞静学園と拓殖大学の間の道に立つ案内板)
(茗荷谷駅で谷に出る為地上を走る丸ノ内線)
(谷端川の谷に開けた大塚駅)
大塚駅は豊島区にあり、かつてはデパート(白木屋百貨店)もある
池袋よりも賑やかな場所でもありました。
その「大塚」の地名の由来は、大塚駅よりずっと南側の
文京区大塚付近にあった塚と言われています。
現在の東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅の近くです。
この塚は円墳状で、古墳とも中世の砦とも伝わっており
正確なことは判っていません。
付近からは古墳時代の生活址が見つかっていることから、
水窪川と谷端川(礫川)の谷に挟まれた高台のこの地に
古くから人々が生活を営んでいたことは明らかです。
(貞静学園と拓殖大学の間の道に立つ案内板)
(茗荷谷駅で谷に出る為地上を走る丸ノ内線)
(谷端川の谷に開けた大塚駅)