亀戸天神の梅

2018年02月28日 | 東京のお散歩
天神様といえば、梅。
ということで、太鼓橋をバックに梅の花を撮りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎河港水門

2018年02月27日 | 神奈川のお散歩
川崎市内を流れる多摩川河口と、かつて運河が計画された水路跡の船溜りを仕切る
昭和三年竣工の水門が、川崎河港水門(かわさきかこうすいもん)です。

水門は内務省の官僚で河川技術者であった金森誠之の申し出によって
当時からこの地で工場を操業していた株式会社鈴木商店(現 味の素株式会社)が
その建設費を寄付金というかたちで負担して完成しました。

現在でも水門周辺は味の素の施設が建ち並んでいます。

水門の両脇の塔の上部には、梨、桃、葡萄の装飾が施されていますが、
これは古くから川崎の特産品であった果物です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓の鈴ヶ森刑場

2018年02月26日 | 東京のお散歩
京急線の車窓。
心霊スポットとして有名な、鈴ヶ森刑場です。







良くも悪くも、江戸の治安を守った史跡です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら日劇

2018年02月25日 | 東京のお散歩
今月頭、有楽町マリオンのTOHOシネマズ日劇が閉館しました。

ここはかつて日劇があった場所で、現在のマリオンもその建物の意匠を継いだ
円弧を描いた建物です。


現在放送中のNHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)で、北村笑店が興行しようとしている
マーチンショーのモデルとなっているマーカス・ショウも、日劇で行われました。

その後に、伊能栞(演 高橋一生)のモデルとなっている小林一三が買収し
日劇は東宝が運営する事になり、日劇がマリオンとなった後も
映画館としてTOHOシネマズが入っていました。

有楽町、銀座は東宝を始め東映や松竹といった、エンタテインメントの中心になる
大手の映画会社が集まっていますが、その中でTOHOシネマズが閉館してしまったことは
この街が、昔の面影を残さずにどんどん変わってきてしまった証でもあるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢駅今昔

2018年02月24日 | 写真
3月3日に、いよいよ小田急線の複々線化が完了して
2層型複々線の供用が開始になります。

3月17日にはダイヤ改正が行われます。

小田急線を使ってた20年前の下北沢駅前後の風景からは
全く想像できないほどの風景になりました。

かつての下北沢駅の写真と、現在の写真をご覧ください。



(下北沢駅から東北沢方を望む)



(すれ違う小田急線)



(地下化工事が始まった頃)



(下北沢駅に停車する下り電車)



(上り電車)



(現在の地下2階ホームに停車する上り電車)



(現在の地下1階ホーム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢の天狗

2018年02月23日 | 東京のお散歩
下北沢の住宅街にある曹洞宗真龍寺は、南足柄市の大雄山最乗寺の末寺で
世田谷の道了尊として知られる昭和四年創建の寺院です。

山号は、本山である最乗寺と同じく大雄山で、本尊は道了大薩埵(十一面観世音)です。


本堂の手前には巨大な道了尊の化身である天狗の面が収められた天狗堂があります。
天狗の長い鼻は商売繁盛を表わすと伝えられている事から、下北沢の商店街などからも
信仰を集めています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢の踏切地蔵

2018年02月22日 | 東京のお散歩
下北沢駅から世田谷代田方面に5分ほど歩いた場所に、お地蔵さんがひっそりと
小田急線の地下化工事の現場を見つめています。

このお地蔵さんは通称踏切地蔵、正しくは「を守り地蔵」と呼ばれる地蔵尊蔵です。



(を守り地蔵尊)


かつては、お地蔵さんの目前を小田急線が走り、脇には下北沢2号という踏切がありました。



(地上時代の下北沢駅から下北沢2号踏切-手前の踏切-を望む)



戦前に、この踏切で悲しい事故があり、その慰霊の為に建立された旨の碑文もあります。


小田急線は複々線化と立体交差事業によって、地下に潜ってしまいましたが
お地蔵さんは、その工事現場の安全を守るように、今日も穏やかに線路跡を見つめています。



(線路跡から下北沢駅方を望む)



(軌道敷視点で見るお地蔵さん)



碑文(一部省略)

〈犠牲者名 発生日 発生踏切名 4柱分〉
近來交通事故ニ依リ不慮ノ災害ニ斃レシ人
多キ中ニモ當北澤一丁目千百廿五番地居住
小關小三郎氏ノ長女美禰子嬢竝次男清君ハ
偶然ニモ同一箇所ニテ不幸犠牲トナリ両親
ノ悲歎見ルニ忍ビザルモノアリ仍テ我等相
謀リ二兒ノ靈ヲ弔フト共ニ此附近踏切ニ於
テ犠牲トナリタル人々ノ霊ヲモ併セ供養シ
今後ノ災害ヲ禦ギ遺族一同ヲ慰メン為一万
五千余名ノ賛同ヲ得テ茲ニをまもり地蔵尊
ヲ建立ス庶クハ諸靈來リ饗ケヨ 發起人一同
昭和十一年七月 〈揮毫者名 印 印〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白梅

2018年02月21日 | 写真
梅の季節です。

都内の梅の名所でもある小石川後楽園や皇居東御苑、羽根木公園などでは、紅白の梅が咲き綻んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上り屋敷

2018年02月20日 | 東京のお散歩
上り屋敷は、現在の豊島区西池袋2丁目、3丁目の西武池袋線沿いの地域名で
古くから通称として使われてきた地域名です。

江戸時代、将軍家の狩猟地として、現在の新宿区下落合や目白周辺が使われ
その際の休息所が、御留山(現 おとめ山公園)の北側の丘陵上にあった事から
上り屋敷の名がつけられたとされています。

昭和四年には武蔵野鉄道(現 西武池袋線)の池袋-椎名町間に上り屋敷駅が開業し
戦況悪化によって営業休止になり昭和二十八年に正式に廃止になるまでは
上り屋敷の名は駅名として知られていました。

現在では、公園名や町会名として残されているのみとなっています。



(上り屋敷公園)



(上り屋敷公園駅跡を走る西武池袋線)



(おとめ山公園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳原白蓮旧宅

2018年02月19日 | 東京のお散歩
柳原白蓮は、大正から昭和にかけての歌人で、大正天皇の生母柳原愛子の姪
つまり大正天皇の従妹にあたる人物です。

本名を柳原燁子と言い、父は柳原前光伯爵、異母兄義光は貴族院議員、
姉信子は東宮侍従長入江為守(昭和天皇の侍従長として有名な入江相政の父)、
自らの夫は福岡の炭鉱王伊藤伝右衛門という華麗な生い立ちだったものの
東京で出奔して弁護士で社会運動家の宮崎龍介と駆け落ちした「白蓮事件」で知られています。

宮崎龍介は、孫文(逸仙)の盟友で、辛亥革命を支援した宮崎滔天の長男で
西池袋の上り屋敷に居を構えていました。

現在も、白蓮と宮崎龍介の住んだ建物として、子孫の方が大切に保存し居住しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏切地蔵

2018年02月18日 | 東京のお散歩
西武池袋線池袋駅を出発した電車が、最後尾車両がカーブを抜けて
加速をし始めた頃に通過するV字の踏切、池袋5号踏切。

この2つでワンセットの踏切の池袋寄り、池袋5号イ踏切の上り線脇に
踏切地蔵と書かれた地蔵尊蔵と、その石像を納めた祠があります。

閑静な住宅街に、多くの本数が走る郊外電車の線路が通る状況から
安全祈願ということで、地元商店街が大切にしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠らない街

2018年02月17日 | 
新宿歌舞伎町、ラスベガス、パッポン。
眠らない街は数あれど、香港に勝る街はないと
個人的には思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節

2018年02月16日 | 
中国や香港、台湾、韓国などでは、旧正月の春節です。

故郷へ帰る人、観光旅行に出かける人が入り乱れて
駅や空港は大混雑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年快楽

2018年02月15日 | 神奈川のお散歩
今日は旧正月の大晦日。
横浜の中華街も、春節に向けて華やかに飾り付けられています。




だれか紅包くれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥野ビルのエレベーター

2018年02月14日 | 東京のお散歩
昭和7年に建てられた銀座の奥野ビル。
古くは銀座アパートメントと呼ばれた高級アパートで
今でもレトロモダンな建物として人気があります。

このビルのエレベーターは、エレベスト達に知られた
「手動ドア」のエレベーター。

ドアの開閉は、通路側も籠側も手動操作です。

階数表示も針指示式で、機械油の匂いがほのかに香る
味のあるエレベーターです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする