十条 富士見銀座商店街

2015年01月31日 | 徒然
都内屈指の「商店街エリア」十条。
JR十条駅前からアーケードの十条銀座を抜けて
四間道路を越したところから、環七道路までが
十条富士見銀座商店街である。



商店街の環七寄りの脇には「庚申さま」の日枝神社が鎮座している。
よく「お冨士さん」の十条冨士神社が
富士見銀座の近くにあると間違われるが
こちらは東北本線の近くに鎮座している。

十条は石神井川の谷と海蝕崖に挟まれた
赤羽台と呼ばれる台地に位置しているので
マンションなどが建ち並ぶ前は富士山が見えた。

縦横無尽に商店街が広がる十条の奥座敷にあたる商店街である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野川 南谷端公園

2015年01月30日 | 徒然
北区滝野川のいちばん豊島区寄りに、
南谷端公園という大きな公園がある。

都内北部のタクシー乗務員の休憩場所として
一部では知られている公園でもある。

さくら通りに面したこの公園は、遊具だけでなく
プールもあり、運動器具(のようなもの)もあるので
老若男女、春夏秋冬憩うことのできる公園である。

現在では、大きな芝生の広場があって
夏はここに櫓を建てて盆踊りが行われる。

以前はこの広場の場所に噴水があったり
日時計などもあった。

戦前までは、この付近は関東大震災後に建てられた
住宅が建ち並んでいたそうだが(震災前は田畑、牧場だった)
戦争中に現在の公園の場所に戦闘機が墜落し
また、空襲で滝野川7丁目一帯が焼失したことで
戦後、復興区画整理で公園として整備された。
(伯父、伯母の記憶による)
*戦時中の話などは3月頃に書く予定



ちなみに個人的な思い出としては
この公園で遊んでいて転んで歯(乳歯)を折ったことが一番の思い出。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西巣鴨 折戸通り

2015年01月29日 | 徒然
旧中仙道・庚申塚から大塚へ抜ける道を
「折戸通り」という。

これは賑やかであった旧中仙道から左折するこの通りも
街道沿いと同じように賑やかであったことから
折戸通りと名付けられたとのこと。

北側はお岩通りへ続き、南側は大塚三業街へつづく。

高校生や地元民の通学・生活道路でもあるこの道は
現在では抜け道としても知られているが
尾根に作られた街道から谷端川の谷へ降りる勾配を
緩やかにするためカーブが続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野川 市場通り商店街

2015年01月28日 | 徒然
旧中仙道、滝野川銀座通りから谷端川暗渠近くに至るまで
大型小売店を中心とした商店街が市場通り商店街だ。


中心となっているスーパー、コモディイイダは
終戦直後に創業者である飯田信介氏が
この地で青果業を再興し飯田百貨店として開店した
食品スーパーマーケットで、本社も商店街の近くに所在する。

かつては肉屋や鮮魚店、豆腐屋や製麺店、
変わったところではバナナ屋などもあった。
以前ほどの多彩さはないものの、今でも個人商店が頑張っている。
大型スーパーがありながら、個人商店が多く残るのは
この商店街が「イイダ」を中心に開けたことと
昔からの店が多く「イイダ」と共存してきた経緯があるからだ。

イイダの正面入り口には創業者飯田氏が奉持していた
「アマタ観音」が鎮座し商店街の繁栄を見守っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野川 さくら通り商栄会

2015年01月27日 | 徒然
東京・北区滝野川の板橋駅東口北側から明治通りを結ぶ
桜並木の道が「さくら通り」。


駅周辺に飲食店があり、沿道には2つの公園があるなど
この周辺を「住みやすい場所」にしている通りのひとつでもある。

かつてはここを都営バスと国際興業バスの東52系統が走っており
板橋駅東口と市場通り(廃止時には滝野川)の
2つのバス停があった。
そのため「さくら通り」と呼ばれるようになる前は
「バス通り」と呼んでいる人もいた。

あと2ヶ月もすると、この通りは桜のトンネルになる。
母のいない始めての春。
母が空の上から(クシャミをしながら)
この桜並木を眺めることを信じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野川 御代の台仲通り商店街

2015年01月26日 | 徒然


旧中仙道と新道である国道17号線を結ぶ
御代の台仲通り商店街。

以前にも書いているが、その名前の由来は由緒正しいものである。

国道を越えると氏神さまでもある瀧野川八幡神社の参道になる。
この付近の字でもある「三軒家」のちょうど中ほどでもある。

「三軒家」は江戸時代にこの付近で種屋を営んでいた
桝屋家、越部家、榎本家の三家に由来している。

実は現在でもこの付近には偶然にも
「東京種苗」(豊島区西巣鴨)、「日本農林社」、「滝野川種苗」の3社が
種屋として営業している。

さて、仲通りの話にもどって
この通りには現在でも和菓子屋や鰻屋、氷屋など
昔ながらの「専門店」が残されている。

下町あたりの有名どころの商店街のような
華々しさや賑やかさはないけれど
ご近所づきあいの続く馴染みやすい商店街として
今でも地元の人たちに愛されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野川 きつね塚商店街

2015年01月25日 | 徒然
滝野川銀座通り(旧中仙道)から国道17号線(中仙道)へ抜ける
古くからの商店街がある。

以前は板橋駅側、つまり銀座通り側の入り口に弁天座という映画館もあって、
かなり賑やかな場所でもあった。

現在は銀座通りから少し入った右側にある
神召キリスト教会がランドマーク的存在になっていて
季節ごとにイベントが行われている。

名前の由来となっているきつね塚は
現在の東京消防庁滝野川署三軒家(←こちらの由来は後日)出張所付近に
古くからあったとされる塚で
現在では出張所の隣に伏見稲荷が勧進されている。

この付近には縄文期の古墳が点在していることが
遺跡台帳からも確認できるので
おそらくその古墳群のひとつではないかと思われる。

北側は石神井川(音無川)の谷で、対岸は舌状台地にも
王子稲荷など狐にまつわる場所が存在している。

江戸時代までは、石神井川流域には狐が多く棲んでいたらしい。

近年はフランス学校の生徒の通学路にもなっていて
平日の午後にはフランス語が飛び交っている。

都心に近いこの商店街はゆっくりとした時間が流れる
「山の手の下町」の風情が今でも味わえる商店街だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野川銀座通り

2015年01月24日 | 徒然

旧中仙道、滝野川銀座通り。

この辺りは江戸時代から種苗や海苔などを売る店が多く
今でも江戸時代から続く店がいくつか残る。

高度成長期までは映画館などもある繁華街だったが
昭和末期からバブル崩壊の頃にかけて
多くの店がシャッターを下ろしてしまった。

今でもがんばって営業している甘味屋や食堂、喫茶店もあるが
最近新たに開店した店もがんばっていて
少しずつ、以前ほどではないものの活気を取り戻してきている。

北区のコミュニティバス(日立自動車が受託するKバス)も
このあたりにルートを新設してくれると
もっと活気付くんじゃないかなと思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士

2015年01月23日 | 徒然






都内某所レストランから撮影したダイヤモンド富士。
ケーキがたいへん美味しゅうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の森

2015年01月21日 | 徒然
池袋駅の北口を出て商店街を進むと
ビル…というよりはラブホテル街の谷間に
「池袋の森」という公園が突如として現れる。


この公園は、
林政学者島田錦蔵 東京大学名誉教授の自宅があった場所で
地下水汲み上げの池と、たくさんの樹木に囲まれた
まさに都会のオアシス。



ここには色々なトンボが飛来することでも
昆虫マニアには知られている。

外来種、アメリカザリガニが何者かに放流されたことで
この森も危機を迎えたこともあるが
今ではボランティア団体の手で大切に守られている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2015年01月20日 | 徒然
今日は二十四節気のうちの大寒。
一年のうちでもっとも寒いと言われています。

センター試験も終わって、大学受験生は自己採点の集計結果が
気になる時期かと思います。

中学入試も首都圏では市川中学を皮切りに
本格的シーズンに入りました。

悲喜交々の季節です。
インフルエンザも流行しています。

大寒が過ぎれば春も近いです。
どうぞ皆様ご自愛ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お岩さん

2015年01月19日 | 徒然
四谷怪談でおなじみの
お岩さんのお墓がうちの近所にあります。

日蓮宗の妙行寺(西巣鴨)


境内には「うなぎ塚」もある


物語上のお岩さんと異なり
史実の「於岩さん」は夫婦円満で
傾いていた田宮家を再興させた
良妻だったそうです。


四谷怪談を演じる際に
祟りを恐れて関係者が詣でる慣習が根付いていますが
ひょっとしたら於岩さんは
再興された田宮家への妬みや、
それを基に鶴屋南北らが創り上げた「四谷怪談」などに
腹が立っていての「祟り」なんじゃないかな?
と、思ってしまいます。

現在でも於岩さんは田宮家の墓所に大切に祀られ
史実から夫婦円満や家族繁栄にご利益のあるパワースポットとして
信仰を集めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫を食べた

2015年01月18日 | グルメ
異物混入ではございません。

長野の郷土料理、ざざ虫と蜂の子とイナゴの佃煮のセットです。

昆虫は貴重な蛋白源。
まぁ海老も蟹も虫みたいなもんだし
見た目が素の状態じゃないので
この3品は、私は大好物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、20年…

2015年01月17日 | 徒然
阪神・淡路大震災を知らない子達が
成人になった。

あの朝見た光景は
大都市で起こったものという点で
…もちろん時系列的な事情もあるけれど
4年前の3月11日の光景よりもショックは大きい。

テレビから流れてくる映像。
7時前ごろまでは煙はほとんど出ていなかったのに
いつの間にか街中が黒煙に包まれていた。


人々の記憶から消えることはないけれど
経験していない人々が増えた神戸の街。

見聞きした世代が最期の時まで語り継ぐべき
災害の一つでもある。



神戸の夜景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷ボロ市

2015年01月16日 | 徒然
毎年12月15・16日と、1月15・16日の計4日間
世田谷の代官屋敷を中心に行われるボロ市。

今年で437年の歴史をもつ
江戸開府前からの伝統行事でもあります。

世田谷城下の楽市として始まり
農具市や布もの市へ栄枯盛衰の変遷があり
今日ではフリーマーケットや生活用品
植木や飲食物など多様な露店が立ち並ぶ
都内屈指の露天市となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする