さよならトロリーバス

2018年11月30日 | 
信濃大町に近い長野県の扇沢から富山県の黒部ダムまで、
石原裕次郎の『黒部の太陽』(原作 木本正次)の舞台にもなった
全長5.4キロの関電トンネルを走行する関電トンネルトロリーバス。

厳冬期は運休となるこの「電車」は、今日が今年の最終運行でした。

いつもの年と違うのは、トロリーバスの最後の運行でもあるということ。

トロリーバスは廃止となり、来年からは、無軌条電車(鉄道事業)から、
充電式バス(一般乗合旅客自動車運送事業)に変更となります。

これで、日本国内を走るトロリーバスは、立山黒部貫光だけとなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮庭園の紅葉

2018年11月29日 | 東京のお散歩
都内の紅葉の見頃は、来週後半ごろになりそうですが
汐留の浜離宮庭園も、ピークに向けて色づき始めています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の紅葉

2018年11月28日 | 東京のお散歩
台風による塩害で、色づきがよくないといわれています。

都心の紅葉は、場所によって進み具合は違いますが
普段から排気ガスなどの洗礼を受けているせいか
そこまで色づきが悪いとは思えません。

しばらく暖かい日が続くようですが、もうすぐ都心も
紅葉や黄葉のシーズンです。



(汐留 旧新橋停車場)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善養寺

2018年11月27日 | 東京のお散歩
西巣鴨の天台宗寺院、薬王山延寿院善養寺は、
西暦800年代に上野山内に創建された古刹で
江戸時代に下谷に移転後、鉄道開業によって
明治四十五年に現在地に移転してきました。

本尊の薬師如来像の他に木造閻魔坐像が奉安され
江戸三閻魔のひとつにも数えられています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩淵八雲神社

2018年11月26日 | 東京のお散歩
旧荒川流路でもある新河岸川の脇に鎮座する岩淵八雲神社は
古くは牛頭天王社と呼ばれた、日光御成街道岩淵宿の鎮守です。

赤羽八幡の兼務社で、かつて荒川が水運の重要路であったことから
境内には水神社が末社として祀られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正光寺

2018年11月25日 | 東京のお散歩
赤羽の岩淵町にある浄土宗の寺院、天王山淵富院正光寺。

その創建は鎌倉時代とされ、一時衰退したものの
慶長七年(1602)に再興され、岩淵の中心として栄えました。

本堂は昭和五十三年(1978)に火災により焼失しましたが、
平成二十三年(2011)年に再建され、往時を忍ばせる姿となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間

2018年11月24日 | 徒然
我が家に、新しい仲間が増えました。

フレットレスベース!

もともとコントラバスを弾いていたので
フレットレスの方がしっくり来るかなと思い
試奏してみたら音も好かったので即買いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大満寺

2018年11月23日 | 東京のお散歩
赤羽の岩淵町にある真言宗智山派の薬王院瑠璃光院大満寺。

創建年代は不詳ですが、新編武蔵国風土記稿に記載があり
岩槻街道(日光御成街道)の岩淵宿にあることから
江戸時代にはすでに多くの参詣客を集めていたと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青水門

2018年11月22日 | 東京のお散歩
荒川の岩淵水門の、現在運用中の水門は、青く塗装されていて
旧来の赤水門に対して青水門と呼ばれています。

竣工は昭和五十七年(1982)で、赤水門より300m下流にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤水門

2018年11月21日 | 東京のお散歩
赤羽の岩淵町にある岩淵水門は、荒川にかかる水門で
荒川放水路(現在の荒川)と、旧荒川(隅田川)を分離する
下町の洪水を防ぐ水門でもあります。

赤水門は大正13年竣功で、既に運用を終了しています。

荒川から分岐する(本来はこちらが本流)場所にあるため
土左衛門がたびたび流れ着いたり、水門の先の中島は
昼でもひと気がないため、首吊りが幾度かあり
そのため都内有数の心霊スポットとしても知られています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨庚申塚

2018年11月20日 | 東京のお散歩
都電の停留所の名前にもなっている、巣鴨の庚申塚。

江戸時代に中山道から飛鳥山方面へ向かう王子道への
曲がり角の道標として建てられていた庚申塔の名残で
道祖神と同一視される旅の神である猿田彦が祀られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島通りの黄葉

2018年11月19日 | 東京のお散歩


板橋区の志村坂下から西台を経て三園までのこの通りは
高島平団地付近が銀杏並木になっています。

今年は台風による塩害で、紅葉の色づきはよくないそうですが
銀杏の黄葉は、次第に黄金色に色づいてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーマウス生誕90周年

2018年11月18日 | 飛行機
今日は、ミッキーマウスの生誕90年の記念日だそうです。

古い画像ですが、日本航空50周年の際のミッキー塗装ジャンボ機です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島平の前谷津川暗渠

2018年11月17日 | 東京のお散歩
板橋区の赤塚や成増付近を水源として北へ流れて
現在の新河岸川へ合流する前谷津川。

その流路跡は、緑道として活用されていますが、
三田線の高架の北は、水の流れが復元されていて
かつての面影とまではいかないものの、
小川の風情が楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二雲雀ヶ谷踏切今昔

2018年11月16日 | 東京のお散歩
JR埼京線の池袋・板橋間にある「赤羽線第二雲雀ヶ谷踏切」。

かつてはセメント工場の構内のような場所だった踏切も
時代の移り変わりで、工場は大型マンションに建て替えられ
貨物専用線は電車の車庫になりました。


(30年前の第二雲雀ヶ谷踏切付近から)


(上の写真とほぼ同位置から撮った現在の写真)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする