ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぐぅぐの旅日記 ~今日もお散歩日和~
乗り鉄日乗&日和下駄
交通事故受傷
2018年07月31日
|
徒然
今日夕方、交通事故に遭ってしまいました。
写真家にとって命でもある腕をぶつけられてしまいました。
命に別状はありませんが、相手の不誠実な対応への怒りと、
今後の自分の仕事への不安で、もうどうしていいかわかりません。
とりあえずご報告まで。
コメント
宮益坂
2018年07月30日
|
東京のお散歩
渋谷駅は、山手線の内側外側とも、高台に挟まれた谷底の駅ですが
その内側の高台に登る坂道、青山へ繋がる道が、宮益坂です。
宮益坂は大山道の要所で、古くは富士見坂と呼ばれていたそうです。
富士山を望めることから御嶽権現(渋谷御嶽神社)が創建され、
その門前だったことにから、宮益坂と呼ばれるようになりました。
御嶽神社は元亀元年の創建で、一旦廃れたものの寛永年間に再建され
明治時代には明治天皇の駒場野練兵場への行幸の際に休息所となり
昭和十二年には聖蹟に指定されました。
(宮益坂)
(御嶽神社)
コメント
隅田川花火大会を超穴場から
2018年07月29日
|
東京のお散歩
東京の夏の風物詩、隅田川花火大会。
本来は昨日開催の予定でしたが、台風12号の接近で今日に順延となりました。
浅草周辺は大混雑していたようですが、少し離れた超穴場は
椅子もあり人もいない状態で、ゆっくりと堪能してきました。
コメント
国連大学裏の池
2018年07月28日
|
東京のお散歩
国道246号線青山通りに面して聳え立つ国連大学の裏に、ひっそりと池が残されています。
かつて東京都職員共済組合青山病院の敷地だった場所で、さらに以前は都電青山車庫がありました。
都電の車庫時代には、車庫本体は青山通り側にあり、池の周囲には試運転線が敷かれていて
作家の故 宮脇俊三も、少年時代にこの車庫と、隣接する梨本宮邸に忍び込んで遊び場にしており
車庫の池の周囲には試運転線があったと回想しています。
都電(東京市電)の車庫ができる前は、開拓使一号用地で、江戸時代までは淀藩稲葉家屋敷で
その当時は琵琶池と呼ばれていたようです。
現在はTBSハウジングのモデルハウスが建ち並んでいる駐車場からフェンス越しに見ることができます。
この付近は渋谷川の支流の水源地が多く、おそらくこの池もそんな湧水の一つと思われますが
古地図からも地形からも流出口に関して不明で、青学裏のイモリ川へ繋がるのか
金王八幡方面に流れ出て無名の小川に繋がるのかは、よくわかりません。
コメント
九段会館
2018年07月27日
|
東京のお散歩
昭和九年に竣工した旧軍人会館。
平成二十三年の東日本大震災で被災してから
休館・閉鎖が続いていましたが
再開発に向けて、いよいよ解体工事が始まったようです。
九段下のランドマークも、見納めです。
コメント
横浜ハーバーライツ
2018年07月26日
|
神奈川のお散歩
横浜港の夜景。
廃線になった貨物線や、歴史的建造物のライトアップによって
みなとみらい地区の新旧が、うまく混ざり合って見えます。
タカとユージがレパードで来たり、クレイジーケンバンドの曲が似合ったり
ここは今でも昭和の「未来」の風景が広がっています。
コメント
日本国政府専用機
2018年07月25日
|
飛行機
日本国政府が所有する政府専用機、ボーイングB747-47C。
現在、航空自衛隊特別輸送機20-1101と20-1102の2機が就役し
天皇陛下のお召し機や、首相の外遊、海外での邦人保護などに供されています。
間も無く、代替のB777を受領する予定で、この2機のジャンボ機も
今年度いっぱいで退役するとのこと。
日の丸を付けた旅客型ジャンボ機も、これで消えることになります。
(貨物機としては日本貨物航空が運航中)
20-1101
20-1102
コメント
お茶の水 文坂
2018年07月24日
|
東京のお散歩
御茶ノ水駅前から、小川町の三省堂前の靖国通りとの交差点までの
通称明大通りの坂には、文坂という名が付けられています。
明治後期に作られた道路で、命名の由来は不明とされてはいますが
多くの学校が建ち並んでいたことなどから(現在も明治、中央、日大などがある)
文坂と名付けられたのではと、想像に難くない立地です。
道標は、明大のリバティタワーの坂下側に、ひっそりと建っています。
コメント
御茶ノ水駅
2018年07月23日
|
東京のお散歩
江戸城の外堀として開削された、神田川の崖にへばりつくように作られた中央線御茶ノ水駅。
駅舎は、昭和七年に両国方面へ向かう総武線との分岐駅になった際に
建築家で鉄道省にいた伊藤滋による、インターナショナル・スタイルの様式で
聖橋などとの調和を図ったモダニズム建築です。
のちに帝都高速度交通営団が、御茶ノ水に丸ノ内線の駅を設置する際も
国鉄(現 JR)の駅舎のデザインを受け継ぐ様に作られ、道路橋と地下鉄駅舎と
三位一体の美しさを醸し出しています。
コメント
新しいギター
2018年07月22日
|
徒然
我が青春の街、御茶ノ水。
楽器屋さんの店頭に並んだギターの中に
泉谷しげる氏のサイン入りのギブソン。
某楽器店のイベントで来店した際に
氏が実際に弾いて気に入ったハミングバードに
直接サインを入れた世界でただ一つのギター。
単なるディスプレイ品かと思いきや
商品として販売とのこと。
ということで、このGibson hummingbird vintage。
今日から我が家の同居人となりました。
(通算10本目のギター)
もちろん、最初に弾く曲は
「なんでだろう」(テツandトモ)
「春夏秋冬」(泉谷しげる)です。
コメント
東伏見稲荷神社
2018年07月21日
|
東京のお散歩
西武新宿線東伏見駅から徒歩10分程の石神井川沿いに鎮座する東伏見稲荷神社。
関東地方の稲荷神社崇敬者たちの願いによって、昭和四年(1929)に
総本社伏見稲荷大社から分霊を勧請して創建された神社です。
昭和の創建のため、明治以降第二次世界大戦までの近代社格制度では
社格を与えられず、無社格となっています。
この地に伏見稲荷が鎮座したことをきっかけに、駅名も上保谷から
現在の東伏見に改名され、参詣客に多く利用されるようになりました。
駅前にある一の鳥居。
線路脇の二の鳥居は、神社への曲がり角に目印
神社の入口
社殿の裏は京都の伏見稲荷と同じく鳥居が連なる
鳥居が迷路のように入り組んで連なる
コメント
神田川の河床におりる
2018年07月20日
|
東京のお散歩
夏の間だけ、高田馬場駅北側の新宿区戸塚特別出張所脇の神田川は
河床におりる事ができます。
入場は無料ですが、入場時にカードへの氏名と連絡先の記入が必要です。
水質は、カワエビなどが棲息するレベルの綺麗さで、やや下流の高戸橋では
鮎の遡上も確認されている程です。
(ただし、川の水をそのまま飲まないでね)
(河床に入れるのは、西武新宿線の高架下付近)
(捕獲したカワエビ)
コメント
石神井川上流域
2018年07月19日
|
東京のお散歩
石神井川は、昭和40年代頃までは、よく氾濫する川でした。
護岸工事や流路整理によって、川が溢れることも(ほぼ)なくなりましたが
結果的に河床から緑が失われて、コンクリートの川になってしまいました。
しかし、大きな水源の一つでもある武蔵関公園より上流では
現在でも草に覆われた中に流れがある、昔ながらの石神井川が生きています。
コンクリート護岸ではあるものの、河川らしい河川の姿を遺しています。
コメント
都会の深山幽谷
2018年07月18日
|
東京のお散歩
都内には、規模の大小を問わず多くの庭園があります。
回遊式池泉庭園の場合、滝組か湧水によって
その池水を供給しています
多くの場合、そんな水場は都会とは思えないくらい
深山幽谷の趣を感じさせてくれます。
コメント
鯉の滝浴み
2018年07月17日
|
写真
連日、猛暑が続いていますが
それは水の中でも同じようで
池の鯉たちも
滝昇りよりも滝浴みをして
涼を求めているようです
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都内、神奈川、埼玉を中心にスクールフォトや商品撮影などをしています。随時お仕事受付中。
最新記事
ウメ
入試シーズン
ドクターイエロー
数寄屋橋
小湊鉄道
東急世田谷線
ふえ守り
草64 吉原大門行き
吾妻橋夕景
品川駅にて
>> もっと見る
カテゴリー
東京のお散歩
(1555)
千葉のお散歩
(38)
埼玉のお散歩
(66)
神奈川のお散歩
(85)
旅
(1070)
季節
(233)
台湾のお散歩
(17)
車窓
(63)
Android
(8)
iPhone
(5)
写真
(403)
ご近所
(130)
徒然
(2821)
飛行機
(102)
バス
(45)
鉄道
(167)
ねこ
(10)
買い物
(10)
グルメ
(160)
レビュー
(11)
育児
(0)
交通
(35)
ウソニュース
(1)
草子
(16)
ご案内(はじめに)
(1)
いきもの
(19)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
PAPI/
ちょっと昔の西武線(新宿線)
滝野川公園/
滝野川公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
昭和の味
楊/
碧山巌寺東京別院
dice_douglas/
銀座の“看板”猫
みなせあやこ猫〔みゅん〕と子猫 〔しゅうこ〕/
銀座の“看板”猫
池 千之助/
3.12 栄村
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
東京 花見の名所 上野恩賜公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
問答河岸
池 千之助/
碓氷峠と新幹線
カレンダー
2018年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
ブックマーク
乗り物オタクの写真館
私のもうひとつのブログ。鉄道とバスと飛行機の画像をUPしています。
都営バス生活
私のまたまたもう一つのブログです。都営バスオンリー。
都電生活
私の更にもう一つのブログです。こちらは都電中心。
Chimaのポケット
ベビたんとの生活。時々旦那w
北京留学、慢慢来!
変貌する街の様子と、文学のBlogです。
Comilona Hiromi
ひろさんが(出来るだけ)毎日の出来事をお伝えします。
Dans la vie quotidienne
悪友にして心の師のBlog。一般庶民の生活記録
NOAHの日記♪
りっちゃんのブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
花時計