我々の世代は
おもちゃの素材といえば、プラスチックよりも
ブリキやセルロイド。
今となっては貴重な、そんなセルロイドのおもちゃを
フリマで見つけました。
なんでも、作ってた工場の片隅に眠っていた最後の在庫だそうで
これを逃すと、二度と手に入らない逸品。
撮影させてもらったお礼がてらに
ここには写っていないお宝を購入してきました。
おもちゃの素材といえば、プラスチックよりも
ブリキやセルロイド。
今となっては貴重な、そんなセルロイドのおもちゃを
フリマで見つけました。
なんでも、作ってた工場の片隅に眠っていた最後の在庫だそうで
これを逃すと、二度と手に入らない逸品。
撮影させてもらったお礼がてらに
ここには写っていないお宝を購入してきました。
青春をすごした街、御茶ノ水。
中学、高校、大学、就職と
すべて御茶ノ水が絡んでいました。
スクランブル交差点、楽器屋、行き交うオレンジ色と黄色の電車
神田川を行く艀、川面すれすれを走る丸ノ内線、細い道を回送する都バス
そんな喧騒と、湯島聖堂の静寂の対比
今でも大好きな東京の風景です。
中学、高校、大学、就職と
すべて御茶ノ水が絡んでいました。
スクランブル交差点、楽器屋、行き交うオレンジ色と黄色の電車
神田川を行く艀、川面すれすれを走る丸ノ内線、細い道を回送する都バス
そんな喧騒と、湯島聖堂の静寂の対比
今でも大好きな東京の風景です。
キリスト教は、教派によって行事も違うようですが
大体が正月には教会でミサがあるようです。
年越しのミサなども多いようです。
元日は聖母マリアの祝日でもあるので
敬虔なキリシタンは、ちゃんと教会へ行くようです。
大体が正月には教会でミサがあるようです。
年越しのミサなども多いようです。
元日は聖母マリアの祝日でもあるので
敬虔なキリシタンは、ちゃんと教会へ行くようです。
イスラム教徒にとって、「正月」はラマダーン明けのイード(祭り)であって
西暦での年末年始は、特に何もありません。
ただし、他の宗教との共存が認められている国家では
それなりに年末年始を祝っています。
ノンアルコールで、盛り上がっています。
西暦での年末年始は、特に何もありません。
ただし、他の宗教との共存が認められている国家では
それなりに年末年始を祝っています。
ノンアルコールで、盛り上がっています。
媽祖は、道教の神様。
漁業や航海の女神で、台湾や福建を中心に
道教の中でも特に信仰を集めています。
日本では鹿児島や水戸といった船と結びつきのある場所、
華僑の多い横浜などに、仏教・神道と集合した寺社や廟がありますが
特筆すべきは青森の大間で、民間信仰として細々と続いていた祭りが
20世紀末に大きな祭りとして海の日に祭礼を行うようになってから
豊漁が続き、なおかつ「大間のまぐろ」が全国的ブランドになるなど
それまで以上のご利益があったこと。
民間信仰は、国家宗教以上の恩恵をもたらしていただけるようです。
漁業や航海の女神で、台湾や福建を中心に
道教の中でも特に信仰を集めています。
日本では鹿児島や水戸といった船と結びつきのある場所、
華僑の多い横浜などに、仏教・神道と集合した寺社や廟がありますが
特筆すべきは青森の大間で、民間信仰として細々と続いていた祭りが
20世紀末に大きな祭りとして海の日に祭礼を行うようになってから
豊漁が続き、なおかつ「大間のまぐろ」が全国的ブランドになるなど
それまで以上のご利益があったこと。
民間信仰は、国家宗教以上の恩恵をもたらしていただけるようです。
中国の民間土着宗教である道教。
神仙思想や老荘思想を代表とする宗教では
正月は、西暦ではなく農暦、つまり旧暦を使用します。
よって、まだ正月は来ていません。
日本では横浜などのチャイナタウンを中心に
關帝廟などにお参りに行く人が多いようです。
神仙思想や老荘思想を代表とする宗教では
正月は、西暦ではなく農暦、つまり旧暦を使用します。
よって、まだ正月は来ていません。
日本では横浜などのチャイナタウンを中心に
關帝廟などにお参りに行く人が多いようです。
儒教は孔丘(孔子)を始祖とする、思想体系のひとつで
宗教というよりは、仁、義、先祖崇拝を基にした哲学といってもいいかもしれません。
儒教では、正月の宗教的行事というよりも
年頭に当たって、先祖の霊を祀り、目上の者を敬うことが
新年の行事になります。
湯島聖堂の大成殿には
そんなことお構いなしに学問の祖、孔子に
受験の合格祈願をしにくる人が多いようです。
日本も儒教の影響を受けている地域のひとつです。
年始回りなども、元会儀礼などのしきたりからくるものと考えられています。
宗教というよりは、仁、義、先祖崇拝を基にした哲学といってもいいかもしれません。
儒教では、正月の宗教的行事というよりも
年頭に当たって、先祖の霊を祀り、目上の者を敬うことが
新年の行事になります。
湯島聖堂の大成殿には
そんなことお構いなしに学問の祖、孔子に
受験の合格祈願をしにくる人が多いようです。
日本も儒教の影響を受けている地域のひとつです。
年始回りなども、元会儀礼などのしきたりからくるものと考えられています。
江戸総鎮守として有名な神田明神。
その歴史は古く、三之宮に祀られている平将門公以前より
芝崎(現在の大手町付近)の神宮(伊勢神宮)御田に鎮座していたものが
江戸時代に、同地に葬られた将門公とともに神田台地の上に
遷座したものとされています。
実は、成田山新勝寺(真言宗智山派)と
神田明神の両方の信仰は禁忌とされています。
我が家は真言宗豊山派なので、一応セーフです。
その歴史は古く、三之宮に祀られている平将門公以前より
芝崎(現在の大手町付近)の神宮(伊勢神宮)御田に鎮座していたものが
江戸時代に、同地に葬られた将門公とともに神田台地の上に
遷座したものとされています。
実は、成田山新勝寺(真言宗智山派)と
神田明神の両方の信仰は禁忌とされています。
我が家は真言宗豊山派なので、一応セーフです。
柴又帝釈天は、經榮山題經寺という日蓮宗の寺。
庚申信仰とも結びつきのある寺ですが
なによりも「男はつらいよ」の舞台としても有名。
西新井大師、巣鴨とげぬき地蔵と並んで
門前町がどことなく落ち着く佇まいの
そんなお寺です。
庚申信仰とも結びつきのある寺ですが
なによりも「男はつらいよ」の舞台としても有名。
西新井大師、巣鴨とげぬき地蔵と並んで
門前町がどことなく落ち着く佇まいの
そんなお寺です。
はこね。
古くは筥根、函根、函嶺ともかく国際的観光地。
そう、箱根駅伝の折返し地点です。
走るのは嫌いですが
箱根駅伝を、ストーブとコタツを点けた
暖かい部屋で見るのは大好きです。
今日は箱根の山を下って東京までの復路です。
古くは筥根、函根、函嶺ともかく国際的観光地。
そう、箱根駅伝の折返し地点です。
走るのは嫌いですが
箱根駅伝を、ストーブとコタツを点けた
暖かい部屋で見るのは大好きです。
今日は箱根の山を下って東京までの復路です。