2673年前の今日、カムヤマトイワレヒコノミコトが即位し
日本を建国した(とされる)日です。
2673年前、つまり紀元前660年は
古代エジプトでは第3中間期、第26王朝ネクタネボ2世の治世。
ピラミッドの時代よりも更に2000年ほど、
ツタンカーメンの時代よりも700年ものちの時代にあたります。
古代中国では春秋時代であり、孔子の生誕よりも100年前にあたります。
歴史の教科書では弥生時代にあたりますが
日本は縄文時代には、じつは既に各地で高度な文明が開かれていて
よって弥生時代とされる時代には、交易などにより
外国文明の影響も受けていたのではないでしょうか。
そう考えると、神武天皇の実在性については
かつて(1922年以前)、実在性の疑われていたツタンカーメン王が
(王銘表から消されていた)、その王墓の発見によって存在が証明されたように
今後なんらかの形で、カムヤマトイワレヒコまたはそれに準ずる人物が、
紀元前600年代の日本を統一して支配していたと証明される日が
やってくるかもしれません。
日本を建国した(とされる)日です。
2673年前、つまり紀元前660年は
古代エジプトでは第3中間期、第26王朝ネクタネボ2世の治世。
ピラミッドの時代よりも更に2000年ほど、
ツタンカーメンの時代よりも700年ものちの時代にあたります。
古代中国では春秋時代であり、孔子の生誕よりも100年前にあたります。
歴史の教科書では弥生時代にあたりますが
日本は縄文時代には、じつは既に各地で高度な文明が開かれていて
よって弥生時代とされる時代には、交易などにより
外国文明の影響も受けていたのではないでしょうか。
そう考えると、神武天皇の実在性については
かつて(1922年以前)、実在性の疑われていたツタンカーメン王が
(王銘表から消されていた)、その王墓の発見によって存在が証明されたように
今後なんらかの形で、カムヤマトイワレヒコまたはそれに準ずる人物が、
紀元前600年代の日本を統一して支配していたと証明される日が
やってくるかもしれません。
前職も現職も
人前で話をする仕事をしている。
前職では学生相手に教団の上から話をする仕事
現職では、政治家、文化人、芸能人、大企業の幹部の方などのお歴々とも
お話をさせていただくことが多い。
つまり前職では発信者。
現在は受け手という立場。
精神的には、現在の方が疲れそうな仕事だけど
「偉い人」の話には、いろいろと為になったり面白いことが多くて
そんな意味でも今の仕事は天職なのかもしれない。
人前で話をする仕事をしている。
前職では学生相手に教団の上から話をする仕事
現職では、政治家、文化人、芸能人、大企業の幹部の方などのお歴々とも
お話をさせていただくことが多い。
つまり前職では発信者。
現在は受け手という立場。
精神的には、現在の方が疲れそうな仕事だけど
「偉い人」の話には、いろいろと為になったり面白いことが多くて
そんな意味でも今の仕事は天職なのかもしれない。
石原前都知事時代から、猪瀬氏(現都知事、当時は副知事)の
政策というか取り組みのひとつに
都営地下鉄のトンネル内での携帯電話の通信可能化があります。
もちろんモラルの問題がありますから
「通話はご遠慮願われて」いますが、データ通信ができるようになったのは
緊急地震速報の受信など災害時における個々の危機管理に
大いに役立っていると思います。
といいつつも、結局スマホ=ゲーム機なんですけどね。んふんふ。
政策というか取り組みのひとつに
都営地下鉄のトンネル内での携帯電話の通信可能化があります。
もちろんモラルの問題がありますから
「通話はご遠慮願われて」いますが、データ通信ができるようになったのは
緊急地震速報の受信など災害時における個々の危機管理に
大いに役立っていると思います。
といいつつも、結局スマホ=ゲーム機なんですけどね。んふんふ。
昨日は予期せぬ春の陽気。
都営浅草線に乗ったら、京成の某車両の扇風機が稼働していました。
遠くかすむ山々の雪も
まだまだこれから、もっと積もるだろうに
まるで雪解けを待つ季節のような
そんな霞んだ風景です。
都営浅草線に乗ったら、京成の某車両の扇風機が稼働していました。
遠くかすむ山々の雪も
まだまだこれから、もっと積もるだろうに
まるで雪解けを待つ季節のような
そんな霞んだ風景です。