ジョンブログです。

10th June
The Elephant in the Room
シャーロックがここ数年で扱った事件には狂ったようなものもあったから慣れていないとは言わないけど、
29, Ryder Lane in Brockleyで発見したものには心構えなんて何の意味も無かった。
典型的な郊外の通りにある典型的な郊外の住宅だった。
典型的な郊外の住宅には2体の死体が入っていたけど。
そして象。
本物の象だ。部屋の中央に立っていてちょっと退屈そうだった。
そして、ごめん!これもまた守秘義務があるからここに書くことはできないんだ。
僕はちょっと書きすぎてるかもしれないけどシャーロックよりはマシだよ。
彼はみんなに喋ろうとするからを何回も止めたんだ。
結婚式でもシャーロックのあとをついてまわって、みんなにバラすのを絶対にとめないと!

コメント
僕のベストマンのスピーチに盛り込むかもね。
Sherlock Holmes 10 June
そんなことするなよ!MI5に結婚式をこわされたくないぞ。
John Watson 10 June
しまった、僕は忘れていたよ。君はとても静かな犯罪のない日が望みだった。
退屈だろうな。
Sherlock Holmes 10 June
以上です。
これだけです(笑)
タイトルの「The Elephant in the Room」はイディオムで、
〔誰もが認識しているが〕話したくない[口に出したくない・無視している]重要な問題[事実]
だとコメントで教えていただきましたが、さてこれの示唆するところは・・・・
多分この意味を踏まえてタイトルをつけていると思うので、そう考えるといろいろ意味深ですよね。
S4を示唆しているなんてのは考えすぎですかね(笑)
あまりにも短いのでゲットした情報を少し書きます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがそこはご容赦を。
Sherlockの次のスペシャルはスピンオフ的なものではなく第10話目の位置づけになると、
ゲイティスさんがお答えしていました。
じゃーやっぱりとんでもクリフハンガーになるのでは・・・(怖)

そしてベネディクトの話題を3つ。
まず先日ここでも書いた昨年欧米で公開されたものの日本での公開は見送られついでにDVDも見送られていた、
ベネディクト主演の「The Fifth Estate」が年末にDVD化され更に今月オンデマンド配信されることが決まったので
小躍りしていた私ですが、今週iTunes で配信されるはずだったのに急きょ中止になってしまったようです(号泣)
AmazonやGoogleなど他のツールは来週からレンタル、セルの配信が開始されるそうですが、
なぜiTunesだけ?アメリカを代表する企業だから見えない力が働いたのでしょうか。
まーAmazonもGoogleもアメリカなんですけど。
それにしても、何か呪われてるんじゃないの?これ(泣)

追記
itunesの配信が来週になったそうです。結局延期だったんですかね。
すみません、お騒がせしました。
もうひとつ。
ベネディクトの海外サイトさんがtweetしてくれた記事。
写真自体は既出なものばかりですが、あらためて眺めると心が洗われますのでぜひ。
昔のものから最近のまで幅広くあります。
20 Things That Make Benedict Cumberbatch Smile His Heart-Breakingly Perfect Smile
これ、あちこちで見る画像ですが大好きなので見かけるたびに保存してしまいます(笑)

最後に台湾でリリースされたDUNLOPのCMの動画です。かっこいいとしか言えません。
Benedict Cumberbatch at DUNLOP Tires TVCF of 2014 ad released in TAIWAN

ブログの内容よりその他情報のほうが多いですが・・・
次のジョンブログは「The Bloody Guardsman」ですのでバスカヴィルかどちらかをUPします。

10th June
The Elephant in the Room
シャーロックがここ数年で扱った事件には狂ったようなものもあったから慣れていないとは言わないけど、
29, Ryder Lane in Brockleyで発見したものには心構えなんて何の意味も無かった。
典型的な郊外の通りにある典型的な郊外の住宅だった。
典型的な郊外の住宅には2体の死体が入っていたけど。
そして象。
本物の象だ。部屋の中央に立っていてちょっと退屈そうだった。
そして、ごめん!これもまた守秘義務があるからここに書くことはできないんだ。
僕はちょっと書きすぎてるかもしれないけどシャーロックよりはマシだよ。
彼はみんなに喋ろうとするからを何回も止めたんだ。
結婚式でもシャーロックのあとをついてまわって、みんなにバラすのを絶対にとめないと!

コメント
僕のベストマンのスピーチに盛り込むかもね。
Sherlock Holmes 10 June
そんなことするなよ!MI5に結婚式をこわされたくないぞ。
John Watson 10 June
しまった、僕は忘れていたよ。君はとても静かな犯罪のない日が望みだった。
退屈だろうな。
Sherlock Holmes 10 June
以上です。
これだけです(笑)
タイトルの「The Elephant in the Room」はイディオムで、
〔誰もが認識しているが〕話したくない[口に出したくない・無視している]重要な問題[事実]
だとコメントで教えていただきましたが、さてこれの示唆するところは・・・・
多分この意味を踏まえてタイトルをつけていると思うので、そう考えるといろいろ意味深ですよね。
S4を示唆しているなんてのは考えすぎですかね(笑)
あまりにも短いのでゲットした情報を少し書きます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがそこはご容赦を。
Sherlockの次のスペシャルはスピンオフ的なものではなく第10話目の位置づけになると、
ゲイティスさんがお答えしていました。
じゃーやっぱりとんでもクリフハンガーになるのでは・・・(怖)

そしてベネディクトの話題を3つ。
まず先日ここでも書いた昨年欧米で公開されたものの日本での公開は見送られついでにDVDも見送られていた、
ベネディクト主演の「The Fifth Estate」が年末にDVD化され更に今月オンデマンド配信されることが決まったので
小躍りしていた私ですが、今週iTunes で配信されるはずだったのに急きょ中止になってしまったようです(号泣)
AmazonやGoogleなど他のツールは来週からレンタル、セルの配信が開始されるそうですが、
なぜiTunesだけ?アメリカを代表する企業だから見えない力が働いたのでしょうか。
まーAmazonもGoogleもアメリカなんですけど。
それにしても、何か呪われてるんじゃないの?これ(泣)

追記
itunesの配信が来週になったそうです。結局延期だったんですかね。
すみません、お騒がせしました。
もうひとつ。
ベネディクトの海外サイトさんがtweetしてくれた記事。
写真自体は既出なものばかりですが、あらためて眺めると心が洗われますのでぜひ。
昔のものから最近のまで幅広くあります。
20 Things That Make Benedict Cumberbatch Smile His Heart-Breakingly Perfect Smile
これ、あちこちで見る画像ですが大好きなので見かけるたびに保存してしまいます(笑)

最後に台湾でリリースされたDUNLOPのCMの動画です。かっこいいとしか言えません。
Benedict Cumberbatch at DUNLOP Tires TVCF of 2014 ad released in TAIWAN

ブログの内容よりその他情報のほうが多いですが・・・
次のジョンブログは「The Bloody Guardsman」ですのでバスカヴィルかどちらかをUPします。