みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

油絵の具

2009年07月12日 | アート

久しぶりに画材を買ってきました。このほかにキャンバスをF8号とF10号。8号は、フェルメールの模写用、10号はオリジナル用を予想したもの。(本当は模写用の号数がうる覚えで、失敗しないように両方を買ったのですが)
 長年描いていないので、油絵の具や筆はもう使えなくなっているはずなので、当面必要な材料をそろえた感じ。絵の具も必要なものだけでいいのだけれど、面倒なので、セットものを買いました。まずは模写で感覚を取り戻そうと思い、フェルメールのグリザイユ用に白は多量に必要なのでもう1本別個に買いました。


 グリザイユとは単色の油絵の具で描くデッサンのこと。フェルメールはまずグリザイユで下絵を完璧に仕上げてから、上に透明色を乗せて色彩の輝きを加えていったと言われています。映画の中でもそんなやり取りがありました。したがって、模写をするにも、単に塗り絵のように描いていくのではなく、この方法をとることによって、絵の深みを与えていく計画です。
 ここで、インターネットで気になる記事が。「グリザイユの溶き油はダンマルペインティングオイルやコーパルペインティングオイルなど樹脂系の溶き油が最適だと思われます。」 ポピーオイル買ってしまった。あ~へたこいた。



う~ん 講釈は十分だがうまくいくか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモは元気です。

2009年07月12日 | 日記
 苗を植えてから、2ヶ月(5月12日でした)。サツマイモはすごい成長振りです。葉っぱだけでなく、つるもドンドン伸びて、隣の畑を侵食しそうな勢いです。そこで、つる返しという作業(下記メモ)を雑草取りを兼ねてやりました。ほっておくとつるから根が出てそこに芋ができてしまい、成長もとの芋が十分に肥大しないのを阻止する作業だそうです。
(メモ)
 実施の要領は以下のとおりだそうです。
1.7~8月ごろに蔓がいっぱい伸びてきた頃に実施する。
2.伸びた蔓の葉を裏返して刺激する。この際、蔓を傷めないように十分注意し、丁寧に作業する。
3.畝がいつも乾燥するように、月に数回は蔓返しをする。



畑の地面が見えないくらいになってきました。




落花生も次々に花をつけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする