みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

桜を求めて奥多摩湖へ

2012年04月21日 | ドライブ

 今年の花見は天気が悪くて不完全燃焼なので、今週も懲りずに桜を求めて、まだ見ごろだという奥多摩湖に行ってきました。

スバルR1にとっても初めてのワインディングロードとなります。

奥多摩周遊道路を走り始めてすぐわかったのですが、スバルR1で走る山道、面白いです。

 クルマ情報Webマガジン MOTOR DAYS モーターデイズ 新車試乗記などでは

「とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。」

というような評論がされていますが、結構なスピードでコーナーにはいっても「曲がれない」という危機感がなく、スイスイ進んで行く感じは、とっても爽快でした。ビビオ・ビストロもコーナーは安心して運転できたのですが、結構すぐタイヤ鳴りなんかしていたのと比べると数段安定しているような気がしました。

 こうして、ワインディングロードを楽しんで奥多摩湖に到着です。

確かに奥多摩湖畔の桜はまだ満開でした。

 しかし、寒い!! 花をゆっくり見ている余裕はありませんでした。

お昼も過ぎたので食事とします。食べログで調べておいた「島勝」さんです。

 内容は大当たりです。食べログのクチコミでは、レビューが3件と、ほとんど注目されていないこういう店を試してみることが必要なのです。

ここで、確信しました。グルメサイトの利用方法

1.「うまい」と書いてある店には絶対に行かない。いままでうまかったためしがありません。

2.「まずい」と書いてある店にはもちろん行かない。わざわざ警告してくれているのだから冒険はしません。

つまり、グルメサイトでは店の存在と予算だけ確認して、あとは、自分で確かめるしかないということです。

 そば定食(1,000円)と、とろろ定食(850円)をいただきました。おかみさんが一人で作っているので、奥多摩のガイドマップを読みながらじっくりと待つ必要があります。あけびの芽のおひたしという珍しいものもいただきました。コストパフォーマンスと味の両立した今後贔屓にしたい店でした。

 食後、浮き橋をわたりました。結構ゆれてつまづいて奇声を発しながらの渡りとなります。

奥多摩湖の浮き橋を渡ってみた.wmv

その後、湖畔で妙なものを発見

意味不明です。

 寒かったけれど結構楽しめた花見でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする