今、話題の「いなば」の「タイカレー」 を食べてみました。
実は、以前本場の缶入りタイカレーを気に入って、結構食べてた時期があったのですが、
![]() オリエントグルメ 元祖タイカレー グリーンカレー 400g |
ここに来て、あの焼き鳥缶詰でおなじみの「いなば」が売り出したので、なんか、どこでも売り切れみたいです。YOUTUBEでも、結構取り上げられて、瀬戸弘司さんも食べていましたね。
無いと言われると、食べたくなるのだ、ミーハーの心理で、近所のスーパーで見かけたので、即買ってしまいました。
【食べくらべ】100円で買える絶品カレー!いなは?のタイカレー3種
![]() いなば食品 ツナとタイカレー レッド 125g缶×24缶セット 3年保存【あす楽】【缶詰】【保存... |
スーパーに置いてあったのは、「チキンとタイカレー」のレッド・イエロー・グリーンでしたので、この3種を買いました。
缶詰の説明書きをみると、結局、タイで作っている本場のカレーですね。
このごろ、食品の原産国を確認するのが習慣となって、「中国」と書いてあると、即その場で棚に戻すように条件反射的になってきています。
中国共産党は自分自身の生き残りの方策として、反日教育を進めてきたそうで、そのおかげで、日本に良い印象を持たない中国人が中国国民の90%を締めているそうです。日本ではいままで、日中友好なんてプロパガンダに洗脳されて、中国をそんなに意識しない人が多かったと思うのですが、現在、日本国民でも中国に対し良い印象を持たない人が、同じく90%以上だそうです。
とにかく中国の国策の進め方が、非常に幼稚なのですが、子どもだからこそ、道理が通じないところが、なんとも、ストレスのたまるところですね。
閑話休題
ところで、手始めに「チキンとタイカレー」のレッドを食べましたが、エスニックな味で、美味しかったですよ。