昨日の ストラト 1954 レプリカ の スイッチと ポット 交換がうまくいった(疲労困憊でしたが)ので、今日は もともと このレプリカ についていた DiMazio のピックアップと サドル を チープな SQUIER Bullet Strat につけて、グレードアップを図ることにしました。
|
今回は弦を外すのではなくて(結局後で外すことになるのを想像できなかった)、ネックを外しました。う~ん、さすが中国クオリティー。ちょと木屑ぐらい払ってからネックを止めればいいのに。
ピックアップは、廉価品にありがちな、セラミックピックアップにプラスチックボビンですね。
でも、セラミックピックアップは一般的に明瞭で、固く透明感のあるサウンドを生み出し、 中域と高域のレスポンスの良さがあるというので、高級ギターにも使われていますから、捨てたものじゃないですよね。
なんか、アースの取り回しが独特です。一旦、スイッチのボックスに送ってここから各ポットに配線しています。
サクサクと進んで完成ですが、なんとサドルのピッチがミリ規格だったので、インチ規格の Fender Fender サドルは、ギチギチで広げて歪んだ位置で取り付けるしかありませんでしたが、問題なさそうです。
音は見ちがえるように、いい音になりました。更にサドル交換だけでも、全然音の張りが違うことが分かりました。
そうそう、テスターで検査した時に、DiMazio のピックアップ は、センターピックアップが逆位相であることに初めて気が付きました。
逆巻コイルだと、ハーフトーン時にノイズ除去(ハムキャンセル)効果が期待さるため、最近のストラトはほとんどが逆巻コイルが用いられているようです。ただ、位相がずれるので、音が微妙に変化するのではないかともいわれています。
どちらにしても、グレードアップにはなりました。なんでもやってみることですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます