椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

5月12日のまち  田無で

2008-05-12 20:33:45 | Weblog
☆管理人の意見です☆

西東京市の田無庁舎に用事で出かけました。

駅から近いのはありがたいのですが、ちょっと2,3気になったことが

あります。

所沢市と比べて申請書の欄の書き方がわかりにくい気がしました。
 
申請書の書くところに案内の職員の方が2人いましたが、聞かなくても
 
 わかるぐらいの書類であってほしいと思います。

保谷庁舎に行っていただかないと、という声が聞こえてきました。

 えっ、大変と、他人事ながら思いました。時間や車のある人ばかりとは

 限りませんから、そういったやり取りがパソコンなりファックスですぐ

 できるようにしてほしいと思います。

郵便局が近くにあるかと聞いたら、西武線の駅をはさんで5分ぐらい

のところにあるとのこと。

周辺の地図をもらったら、法務局出張所、警察、地域包括センターが

それぞれ離れた位置にありました。

高齢になったらこれではたいへんです。田無庁舎はだだっ広いと感じる施設

なので、合同の庁舎にするか、窓口を設けるかできると思われます。

あるいは、むしろ小さい出張所を多く公民館と併設したり、駅ビルに

あったりしたほうが利用する方としてはありがたいと思います。



どこでもいえることでしょうが、たとえば福祉関係などでは人手が

足りず、一方ではあまり仕事がない部署があるようです。

民間のチェーン店では他店の開店などにヘルパーとして行くといった

ことがあるそうですが、そういった柔軟な仕事の配分ができればいい

のでは、と思われます。

効率化するためには各地の自治体の比較、あるいは公務員の仕事ぶりを

比較することは必要だと思います。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ
どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

いつもありがとうございます。
1位になることがあります。
最近、低迷で苦戦中です。