家族4人で所沢から西伊豆の土肥温泉に出かけました。
土肥温泉は こちら
主人が80歳となり、海外旅行も無理、また国内旅行も私1人の付き添いでは無理となってきました。
車はレンタカーを借りて息子2人が交代で運転をしました。
晴天に恵まれて富士山もあちこちでみることができ、
快適な小旅行となりました。
所沢を午前10時半出発で土肥到着は午後4時半過ぎでした。

宿は 無雙庵 枇杷 というところでした。HPは こちら
我が家としては思い切った宿泊費でしたが、家族の思い出としては
ふさわしい宿だと思いました。

西伊豆は、主人の父親の出身地である広島・倉橋島の海に似ています。
倉橋島については こちら

高齢者にとっては、海外よりも宿泊費をかけた国内旅行のほうが望ましいと思います。
海外では忘れ物や体調の変化などで迷惑をかける可能性が高くなります。
ただ、日本でも多くの宿は高齢者向けになっていないようです。
浴室、浴槽の手すりをつけ、段差がなくするバリアフリーであってほしいし、
座るのができないのでイスが望ましい
(掘りごたつ式は立ち上がるのがたいへん)
食事の量も少なめにするとか。
たとえば小さめのバスで家までの送迎つきであれば
多くの高齢者が旅行に出かけられるような気がします。
その意味では、近くに湯治場のような長期宿泊施設が望ましいと
思います。温泉でなくても薬草でいいんでは。
1人暮らしの人が、使えるお金がありながら、誰とも口をきかないで
過ごしているのはよくありません。
めったに車に乗ることがない私にとっては、車の移動では
珍しいことばかりで、あれこれが気になったりします。
首都に集中し過ぎているため、効率が悪くなっている面が多々あると
思います。
災害対策や子どもの教育環境の面からも、首都機能の一部移転は
必要に思います。
それにしても、ほんとうに日本は美しいところ、おいしい食べ物が
あちこちにありますね。
若い人たちが接客業の訓練を受けて、各地を働きながら回る仕組みもあってもよい
かもしれません。
そのためにも海外よりも国内旅行を楽しみませんか?
椿峰を高齢化社会のモデル地区に
所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に
みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!⇒
↑↑
ランキングが低迷しています。(泣) なにとぞクリックをよろしく。
土肥温泉は こちら

車はレンタカーを借りて息子2人が交代で運転をしました。
晴天に恵まれて富士山もあちこちでみることができ、
快適な小旅行となりました。
所沢を午前10時半出発で土肥到着は午後4時半過ぎでした。

宿は 無雙庵 枇杷 というところでした。HPは こちら
我が家としては思い切った宿泊費でしたが、家族の思い出としては
ふさわしい宿だと思いました。

西伊豆は、主人の父親の出身地である広島・倉橋島の海に似ています。
倉橋島については こちら


海外では忘れ物や体調の変化などで迷惑をかける可能性が高くなります。
ただ、日本でも多くの宿は高齢者向けになっていないようです。
浴室、浴槽の手すりをつけ、段差がなくするバリアフリーであってほしいし、
座るのができないのでイスが望ましい
(掘りごたつ式は立ち上がるのがたいへん)
食事の量も少なめにするとか。

多くの高齢者が旅行に出かけられるような気がします。
その意味では、近くに湯治場のような長期宿泊施設が望ましいと
思います。温泉でなくても薬草でいいんでは。
1人暮らしの人が、使えるお金がありながら、誰とも口をきかないで
過ごしているのはよくありません。

珍しいことばかりで、あれこれが気になったりします。
首都に集中し過ぎているため、効率が悪くなっている面が多々あると
思います。
災害対策や子どもの教育環境の面からも、首都機能の一部移転は
必要に思います。

あちこちにありますね。
若い人たちが接客業の訓練を受けて、各地を働きながら回る仕組みもあってもよい
かもしれません。
そのためにも海外よりも国内旅行を楽しみませんか?
椿峰を高齢化社会のモデル地区に
所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に
みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!⇒

↑↑
ランキングが低迷しています。(泣) なにとぞクリックをよろしく。
