椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

青森で〔5〕 青森高校第19回生同期会 福士光二君 小祥忌法要

2016-05-04 12:21:02 | 青森
4月29日午前11時から、高校同期会の健康長寿祈願お花見の会が合浦公園・清凉寺で開かれました。
昨年亡くなられた福士光二さんの一周忌も併せての開催です。
福士光二さんの奥さまも出席されました。

福士光二さんについての記事は こちら

同期生である清凉寺住職さんと息子さんの副住職さんの力強い読経での一周忌法要と福寿康寧祈願法会です。
副住職さんによるありがたい法話がありました。


同期会会長のNさんと恩師K先生のご挨拶があり、まず集合写真です。51名の参加です。


副会長のTさんによる乾杯、会食・懇談となります。会費は3000円でおいしいお弁当をいただきました。




今回は高校時代のフォークソング同好会のKさん・Hさん・Yさんによる若々しい歌声が会場に響きました。
練習をしたり、YAMAHAの機材を運んだりでたいへんだったようです。
「白い色は恋人の色」「銀色の道」「あの素晴らしい愛をもう一度」など一緒に歌いました。


参加者の近況報告の30秒スピーチがあって、青森高校の校歌斉唱で終わりました。


********************************

上の写真は私のデジカメで撮ったものです。
先日、前のデジカメが故障して、買い換えてSONYのデジカメにしました。

同期生で幼稚園でも一緒のKさんの娘さんがカメラマンとして大きいカメラであれこれの写真を撮ってくださいました。
そのカメラをみたら、それもSONYでした。

福士光二さんは、SONYに勤めていた方で、故郷である青森が大好きであったとのことです。
今年の同期会にもカメラを通して参加していたような気がしています。

SONYは、フィナンシャルタイムズ紙アメリカ版編集長ジリアン・テット著「サイロ・エフェクト」文藝春秋社 なる本では批判されているようですが、日本のものづくりにはすぐには見えない部分もあることを主張したい気がしております。


加えて、ネット時代となって以前よりもいろいろな場面で多くの言葉を必要としているように思われます。

日本の得意分野である物語が日本製品の売り込みを救うのではないか、と考えるのは楽観的過ぎるでしょうか。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村