エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

カズラナシ(ナシカズラ)

2015年12月23日 | 果実

少し早いですが走り納めで17kmのランです。

沈下橋も観光客がいません。


人が居なくて安心できるのか、何か鳥がいるようです。


カワセミでした。

残念ながらピンボケ・・

綺麗な四万十川です。


絡みついたカズラの木の先に実が付いています。

分かりづらいですが、写真上部に実が付いています。

去年やっと見つけた「カズラナシ」です。

ナシカズラという方が正式名称かもしれません。

サルナシの一種ですが、ハッキリ言って「ミニキウイ」なのです。

このカズラナシ、探せば中々無いもんで、今ではとても貴重です。

大体は手の届かない高い所に実を付けます。

・・ということで、一度家に戻り、コイツを持って今度は車で出陣です。

高枝切り鋏

カズラナシです。


大きさは親指位で、実はこれを品種改良したのが大きなニュージーランド産キウイだとか・・。

完熟すると間違いなく鳥のエサとなるので、少し早めに収穫してそのまま追熟させます。

キウイは酸味が特徴ですが、完熟のカズラナシは糖度が高く甘いです。

冬は「甘いキウイ」の「カズラナシ」。

山沿いのジョギングも季節ごとに楽しみが増えてきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見寺山とナシカズラ

2015年01月20日 | 果実

なまった体に「喝」を入れるため、山を登ります。

奥の高い山の山頂を目指します。


石見寺山はお寺からはじまります。


まずは本殿に参拝してからスタートです。


トレイルラン・・、かなりキツイ・・


こんなんばっかし・・


あと500m。


あと150m、もう少しで山頂です。


山頂からの市街地展望。


条件が良ければ太平洋も一望出来るが、イマイチ・・


三角点。標高は410mです。


下りは歩きました。(足首に不安があるので)

そして平地をランしていると・・

あれはもしや・・、カズラのツル・・。


思わず登ってみました。

残念ながら葉は枯れて散ってしまってます。

それでも足元にはチラホラとこんな感じで実が落ち残っています。


状態のいいやつがあったので持ち帰りました。

「ナシカズラ」です。(全国的にはサルナシでしょうか・・)

(ドングリは大きさの比較です)

ハッキリ言って「ミニキウイ」です。

これぐらい完熟になるとキウイよりも美味です!

母が好きだったナシカズラ。

ジョギングしながら探し始めて3年目、やっと出会えました。

きっと石見寺寺の御利益ですね~。

墓前に供えたいと思います・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする