いつも初夏あたりから朝ランを始めるのだが、
何か気分が乗らないので「初夏の山」へハイキング。
鬼ヶ城山系のシャクナゲは咲いているのだろうか・・。
四万十川はカヌーが似合う季節になりました。
G・Wに突入し、カヌーも増えてきました。
黒尊川はいつも美しい・・
水中を覗いてみました。
防水スマホならではの術!
川沿いには岩ツツジ。癒しの風景です。
こ、これは・・藤タワー!?
滝のモミジも存在感があります。
登山道に到着。
今回の同行者は・・ヨメ。
ヨメ「熊おらん?ヘビおらん?ハチおらん?」
「そんなもん、おったらおった時の話や!」
ヨメ「ヒィ~~」
一番楽な入口はこの階段から・・
すぐに猪のコルに到着。
ツツジが景色に色を添えています。
アセビが咲いていました。案外かわいい花です。
シャクナゲは全然ツボミでした。
今年は桜なども遅めで、ここのシャクナゲもあと1~2週間後が見頃でしょうか・・。
山芍薬もまだツボミ。
ん~~残念。
ブナも新芽がたくさん芽吹いて賑やかです。
走れるところはランです!
苔岩を横断します。
苔マニアが喜びそうな苔玉。
アケボノツツジは見頃でした。
きれいですね~
苔ロードは天然の絨毯。
目的地「目黒鳥屋」の景色。
ここはいいな~、帰りたくない・・
こんなところで食べるコンビニオニギリ、名店のオニギリよりメチャ旨っす。
ここまで2時間、帰りの事も考えるとゆっくりしている時間も無い、
さあ帰ろう。
しかし今回は野鳥が多い。
ウグイスに・・、名前は分からないけどやたら綺麗な鳴き声の鳥、
動き回ってなかなかカメラに写らないが、野鳥が次から次へと目の前に現れては飛び立つ。
あ!!カケスや!!
初めて見た。「その青い所の羽、一本ちょうだい!」
あ!キビタキ!
これまた初めて見た・・。
あ!アナグマ!
くそ~、写真撮れなかった・・。
帰りの黒尊ロードは新緑のカーテン。
私はたった1日のG・Wですが(笑)、かなり楽しめて満足です。
またランをサボって行こうかな~・・