goo blog サービス終了のお知らせ 

エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

さ・し・す・せ・そ(4)~戴き物~

2020年08月18日 | さ・し・す・せ・そ

故郷に帰ってきて二十数年、

田舎の良いところは美味しい空気と美しい自然と人の温かさだ。

さらに客商売などをやっていると、野菜などの戴き物も多くて食べることには困らない(笑)。

今回のシリーズ4は「戴き物シリーズ」です。

では・・、

ピーマンを大量に戴きました。

やっぱり、一番は「ピーマンの肉詰め」。

合挽きミンチがジューシー!ナンボでもイケまっせ~~!

ピーマンはこの料理のために生まれてきたのでは・・・と勘ぐってしまう、

それほどの相性の良さを感じた。

「ナポリタン」。


タコさんになり損ねたウインナーが微笑ましい(あえて自分で言う)。

軽食喫茶の定番メニューだったナポリタン、ここでもピーマンはいい仕事をしてくれる。

マスター!アイスコーヒーおかわりっ!

豚ロースをブロックで戴きました。

即行で「トンテキ」です。

んん~~!ザマに旨い!(※方言 「凄く」の最上位形=「ざまに」)

さらに用意されたキンキンに冷えたビールで、血中脂質を上げて悪玉コレステロールと仲良くなる(笑)。

これは仕方のないこと、豚は脂が旨いのだ~。

「豚肉の生姜焼き」。

定食屋のオバサンの顔まで浮かんできそうな一品。(たぶんオバサンはパーマあててる)

ちなみに生姜も以前戴いたものを冷凍保存して使っている。

私が作る料理の中でも登場回数が多い・・B定食かな(笑)。

「チンゲン菜と豚肉の炒め物」。

チンゲン菜を戴いたときは路頭に迷った。

この野菜はどうすればいいのだ?・・・答えはいつもWEBの中(笑)。

豚肉と炒め、鶏がらスープで何ともあっさり本格中華に早変わり。

チンゲン菜は野球でいうと「代打の切り札」ないい仕事をするヤツだ。覚えておこう~

大葉を戴きました。

先ずは、浸けダレ(醤油・ごま油・いりごま・にんにく)で・・

「シソ御飯」。

これは・・ごはんが進む。

食欲が落ちる暑い夏、そんな時期に大葉は現れる。

「季節のものを季節に食べる」、健康と食事の関係に考えさせられるな~~、

またひとつ大人になれたワイ。

ブログ友達からもらった「とろろ昆布」で「シソおにぎり」。

これはもう「おにぎり」の範疇を越えて「料亭の品」。

めちゃくちゃ美味しいものに出会えてしまった・・・、ああ、今すぐコレ持って山に向かいたい・・、

もう、ね、完成品ですワ。(感動)

「親子丼」。

シソをひいただけで上質になる。

大葉・・・恐るべし。

「小夏」。

少し前ですが、小夏も大量に戴きました。

冷やして薄皮付きでそのまま食べると一流のスイーツに変身!

薄皮がいい!

って、これは料理なのだろうか?・・むむ、すまぬ。

シラスを戴いたので、シラス御飯(炊き込み)に挑戦。

昆布だしで、酒・薄口醤油・濃口醬油のみ、あとはシラスの旨味が勝手に仕事をする。

「シラス御飯」。

「お母さん、おかわり!」、そんな一品となった・・・。

 

そういえば母が他界して結構な年月が経つな~と、盆も近づいてきたころに改めて遺品を整理していた時の事、

一冊の小さなノートに目がとまった。

それはどうやら料理のレシピノートらしく、それぞれの料理に調味料の配合が記されていた。

しっかりと研がれた鉛筆で書かれた丁寧な記録は、母が案外几帳面だったことを思い出した。

私自身も五十路を過ぎて料理をするようになり、興味深くノートをめくってみた。

しかし、ノートは進むにつれてだんだんと乱筆になっていた。

母は手先の器用な美容師だったが、

晩年にパーキンソン病を患い、手足はしだいに硬直して最後は歩行も困難な車椅子になった。

乱れた文字でも書き続けられたノートは、進行性の病の恐怖に対抗する強い意志が感じられた。

だが、ノートは次第に文字も読み取れなくなり、最後は曲がり連なった多くの線になった。

母の無念を思うと思わず涙が溢れだした。

そのレシピの中から、書かれている通りに肉じゃがを作ってみた。

もう食べられない「おふくろの味」である。

出来上がった肉じゃがを高ぶる気持ちで口にしてみた。

そうそう、そうだった、「お母さん、ちょっと辛い」。

亡き父は味の濃い料理が好きで、母の料理は少し辛めだった。

味覚には記憶装置のようなものがあるらしく、

当時の食卓の風景まで蘇り、温かくて何だか満たされたような気持ちになった。

暑かった今年のお盆、帰ってきた両親に、今度は私が作った薄味な肉じゃがを供えてみた。

「天国からのレシピ」は最高な「戴きもの」だった。

・・・で、

またまた勢い余って高知新聞(地元紙)に投稿してみたら、

今朝、掲載されました。

・・・やっぱりちょっと恥ずかしいな~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする