先日、山で見つけたクロモジ、
枝を少し持ち帰っていたので、箸と楊枝の創作にとりかかりました。
クロモジの枝の外観的な特徴は、「真っすぐ」。
深い緑色で覆われ、削るとアロマのように香ります。
一般的には高級和菓子の爪楊枝として有名ですね。
私は、黄色い小さな花や新緑の上品な葉も好きで、クロモジファンなのです。
さて、創作です。
適度な長さにノコで切り、ナタで真ん中の「芯」をはずして分割します。
あとは小刀で削るのみ。
削りながらアロマの香りに癒されたりします・・・。
適当に、こんな感じで・・・。
自分で楽しむ目的なので、かなり大雑把。(笑)
今後、暇な時の手遊びで、細かい作業をしていくつもりです。
せっかくなので和菓子屋さんで綺麗な和菓子を買ってきました。
雰囲気は出ますよね~
残りの削ったチップはお茶パックに詰めて「クロモジ風呂」を楽しむ予定です。
寒い冬に湯船に浸かってクロモジのアロマな香りを楽しむ・・・、贅沢や~~!
さて、今年もあと少し、ジョギングはご無沙汰で、走り納めはいつにしようかな?・・・
とりあえず・・・「和菓子を食べよう~!」(笑)